やっと
発売からすでに半月以上が経ってしまいましたが(汗)
やっと黒糖、バニラのネット通販オープンにこぎつけました▼
http://www.sanktgallenbrewery.com/shop.html
すべて自分たちでやっているので色々大変ではありますが、
皆様の声、反応が直に感じれるので励みになります。
どうぞよろしくお願いします☆
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
発売からすでに半月以上が経ってしまいましたが(汗)
やっと黒糖、バニラのネット通販オープンにこぎつけました▼
http://www.sanktgallenbrewery.com/shop.html
すべて自分たちでやっているので色々大変ではありますが、
皆様の声、反応が直に感じれるので励みになります。
どうぞよろしくお願いします☆
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
お待たせしました!久々に思い出したように(笑)>>>ランキング
黒糖スイートスタウト、スイートバニラスタウトの出荷を再開しました。
工場より、出荷情報です。
【樽生で飲める店】=======================
●サンクトガーレン(小田急線愛甲石田駅すぐ)
電話:0463-92-5001
営業時間:月曜~土曜 午後5時~午後11時
休業:日曜日、祝祭日
●beer bar うしとら(下北沢)
http://
●地ビールダイニングバー La cachette(神楽坂)
http://
●World Beer Pub & Foods BULLDOG(渋谷)
http://
●麦酒倶楽部POPEYE(両国)
http://
new●Bar Sal's(川崎)
http://
●クラフトビアバー (横浜)
http://
●Cetury Break(藤沢)
http://
※黒糖、バニラの両方を出荷している店がほとんどです。
提供ビールが黒糖、バニラのいずれになるかはお店にご確認下さい。
※お店の状況により、未開栓、完売の場合がございます。 ご了承下さい。
【瓶で飲める店】========================
●Beer&Cafe SPROUT(石神井)
http://
●ベルギービールバー HARAPPER(三鷹) バニラ
http://
new●花いちぜん(大船) 黒糖
http://
●隠れ家(大船)
http://
●如雪庵 一色(鎌倉)
http://
●incri.com(鵠沼海岸)
http://
※黒糖、バニラの両方を出荷している店がほとんどです。
提供ビールが黒糖、バニラのいずれになるかはお店にご確認下さい。
※お店の状況により、まだ発売を開始していない、売切の場合がございます。
ご了承下さい。
【新たに増えた買える店】=======================
こちらでご案内しているお店でも引き続きお買い求めいただけます▼
http://www.sanktgallenbrewery.com/home.php
●西武百貨店 東戸塚店
横浜市戸塚区品濃町537-1
045-828-2213
●東急百貨店港北店
横浜市戸塚区茅ヶ崎中央5番
045-944-6007
●そごう大宮店
さいたま市大宮区桜木町1-6-2
048-646-2111
●阪急百貨店 大井阪急
品川区大井1-50-7
03-3778-5135
●岸田屋酒店
横浜市緑区長津田4-2-22
045-981-0068
●市川屋酒店
江戸川区松江5-9-9
03-3652-9191
●大橋商店
静岡県磐田市見付宿町1232-1
0538-32-5222
●(有)渡辺屋
山口県山口市小郡下郷294-9
083-972-0501
●マルタ酒店
北海道岩見沢市一条西10-2
0126-22-0133
●うらかわ酒店
長崎市エミネット葉山町4-10
095-857-3111
●酒ボーイ
福岡氏宗像市三郎町2-1-21
0940-35-4108
※順不同に並べています。
※お店により、まだ店頭に並んでいない、売切れ、などの
場合がございますので、詳細は各お店にお問い合わせ下さい。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (2)
昨日、いよいよ「スイーツビール」が発売になりました。
そして、県内某所。スイーツビール発売初日の様子にテレビカメラが入りました。
本日(16日)日テレ「NEWS リアルタイム(16:53~19:00)」にてその様子が放映される予定です。お時間のある方はご覧下さい。
番組HP⇒http://
※ニュース番組のため、突発の事件・事故などが発生した場合、放映が中止になったり、延期になることがありますので、ご了承下さい。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
「びーさんとばし」とは、その名の通りびーさんをどこまで遠くに跳ばせるかを競う競技です。
発祥はこの湘南祭ですが、現在は日本各地で行われているそうです。
競技はびーさん協会が用意する“公式びーさん”で行われ
(昔は自前びーさんで行われていたのですが、飛距離を出すために
びーさんに細工をして出場した輩がいたそうで、共通のものを使用する
ようになったようです)コースより外れるとコースアウトで失格となります。
コース、スタートラインからの画。
白い線を外れるとコースアウト。
まずは練習。人にバスッと当ててしまったことは内緒。
予選編。予選は5m飛べばクリアー。手堅く5m超えを狙います。
ちょろいもんです
本番編。とにかく思いっきり遠くまで・・・ってやったら、コースアウト(涙)
飛距離は出ていたので、コース内だったら入賞していたと思われる。
まじで。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「湘南祭」(湘南祭についての詳細はこの前の日記をご参照下さい)のスタッフの方にビーサンとばしについて聞いてみました。 |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
明日より茅ヶ崎の海水浴場「サザンビーチ茅ヶ崎」にて行われる茅ヶ崎4大イベント「湘南祭」に出店します。
当初在庫不足のため出展を予定していなかったスイーツビールですが、このイベントのために1樽ずつだけ確保(死守しました)!
日時:2007年5月12日・13日 (両日10:00~16:00)
会場:サザンビーチ茅ヶ崎
http://
・アロハマーケット
・フリーマーケット
・ステージプログラム(KONISHIKIが来ます)
・湘南屋台村(ここに出店します)
・ビーチサッカー
・桑田圭祐杯パドルレース(ご本人公認)
・ビーサンとばし選手権(私、出場予定!)
などなど・・・さまざまなイベントがひとつに集結。
会場は、こどもから大人まで「遊べる・楽しめる・何かする」テーマパークとなっています。
公式HPはこちら▼
http://
【出展ビール】=========================
●スイーツビール
●ゴールデンエール 苦味、コク、香りのバランスが良く、テンポ良く飲めるエール。アロマホップの柑橘香が華やかな印象。
●アンバーエール 通常より若干高温で焙煎したモルトがもたらすパワフルな苦味とコクの琥珀色のエール。
●ブラウンポーター 芳醇なコクと穏やかな苦味はコーヒーに似た味わい。優しくまろやかなダークエール(黒ビール)。
ただしっ!スイーツビールは1樽ずつしか確保できなかったので、土曜日にどちらか1樽、日曜日にどちらか1樽という感じで出します。
また、完売したら終了となりますので、ご了承下さい。
【フード】===========================
●チリ
●クラムチャウダー
アメリカでビールをやっていた頃に実際にお店で出していた本格フードです。
【デザート】==========================
●横濱ドーナツ
30cm以上あるロングドーナツ☆
===============================
お近くの方、遊びに来て下さい!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
お陰様で「スイーツビール」の飲める店・買える店のお問い合わせを頂くことが多くなりました。なので、こちらでも情報をアップしていきたいと思います。
また、在庫不足により自社のネット販売サイトのOPENが遅れています。5月下旬にはOPENできるよう、現在フル稼働中ですので、今しばらくお待ち下さい。
現在ビールそのものが品薄状態となっており、市場に出回っているのが各お店さんがそれぞれ確保していた分のみとなっている状態です。
メーカーからの新規出荷対応は5月下旬より対応可能となる予定です。
ご迷惑をお掛けしてすみませんが、何卒ご理解の程宜しくお願い致しますm(_ _)m
【スイーツビールが飲める店】
・サンクトガーレン(小田急線愛甲石田駅すぐ)
電話:0463-92-5001
営業時間:月曜~土曜 午後5時~午後11時
休業:日曜日、祝祭日
・cafe+beer dining padre(池袋)
http://
・World Beer Pub & Foods BULLDOG(渋谷)
http://
・THE ALDGATE British Pub(渋谷)
http://
・ビアバー「うしとら」 (下北沢)
http://
・Ales&Cigar PANGAEA(洗足)
http://
・麦酒倶楽部POPEYE(両国)
http://
・地ビール厨房 COPA (町田)
http://
・Irish Pub Green Sheep(横浜)
http://
・横濱Cheers(横浜)
http://
・すし兵衛 東町店(小田原)
http://
・I's Public Ale House(沖縄)
住所:中頭郡北谷町美浜2-2-9サンハイムビル2-E
電話:098-894-7486
※お店によっては売切れ、もしくはまだ提供していない場合がございますので、詳しくは各お店にお問い合わせ下さい。
※黒糖、バニラのどちらが飲めるかは各お店にお問い合わせ下さい。
_______________
【スイーツビールが買える店】
〈現在先行販売中店舗〉
●横浜タカシマヤ
http://
●新宿タカシマヤ
http://
●マルイファミリー 海老名、溝口、国分寺、志木、および北千住マルイ
http://
●リカーポート蔵屋
http://
●壽屋
http://
〈5月15日より販売開始する店舗〉
※5月15日以降、先行販売店も引き続き販売します。
●斉林本店
宮城県遠田郡美里町南小牛田字町屋敷124
0229-32-2804
●西屋酒店
栃木県小山市横倉新田96-2
0285-27-0283
●筑波西武
つくば市吾妻1-7-1
029-851-0111
https:/
●松屋 浅草店
台東区花川戸1-4-1
03-3842-1111
http://
●田中屋
豊島区目白3-4-14
03-3953-8888
●秋元商店
東京都狛江市駒井町3-34-3
03-3480-8931
●島田商店
三鷹市中原4-4-4
0422-44-4646
●坂戸屋商店
川崎市高津区下作延309MSB1F
044-866-2005
http://
●そごう 横浜店
横浜市西区高島2-18-1
045-465-5013
http://
●田島屋酒店
横浜市金沢区泥亀1-17-10
045-783-5321
●杉浦酒店
横浜市港南区港南中央通8-2
045-842-0903
●伊勢屋酒店
神奈川県大和市大和東3-5-12
0462-61-0678
●中屋
神奈川県伊勢原市板戸391
0463-95-0556
http://
●内山酒店
神奈川県中郡二宮町一式1310-1
0463-71-8271
http://www.umaisake.net/
●さいか屋 藤沢店
神奈川県藤沢市藤沢555
0466-27-1111
http://
●よしの
神奈川県南足柄市中沼586-1
0465-72-0072
●山田屋酒店
神奈川県鎌倉市雪の下3-8-29
0467-22-0338
●セラーズ静岡店
静岡県静岡市駿河区みずほ3-2-17
054-257-1846
●リカーショップよしだ
富山市稲荷元町2-11-1
076-445-3118
http://
※予約受付の有無、在庫状況などは各お店にご確認下さい。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今日、午後から取材が入っていたのにスッピンで出勤。
挙句に化粧ポーチを忘れるという有様。
仕方がないので、近くのコンビニで化粧品フルセットを購入。
トータル3,000円ほど。
通常、ファンデーションだけで3,000円以上、それにアイシャドー、
マスカラ、チーク、リップ・・・etcなので、普段の顔はトータル15,000円くらい。
今日の顔はその5分の1。
安い顔で取材を受けてしまいました>>>そんな私に愛の手を
取材といえば、、、私のメインのお仕事についてちょっと紹介。
私たちのような小さなビール会社は、広告費なんてそう捻出できるものではありません。そこで、お金の代わりに知恵を使います。
どうやってニュースとしてマスコミに取り上げてもらうか?
それを考え、働きかける仕事をしています。
これまで「スイーツビール」は以下メディアに取り上げられました。
【Web媒体】
Yahoo!ニュース▼
http:// headli nes.ya hoo.co .jp/hl ?a=200 70423- 000000 02-hsk _yk-l1 4
神奈川新聞 カナロコ▼
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiimay30/
ヨコハマ経済新聞▼
http:// www.ha makei. com/he adline /2337/ index. html
4月18日 日本経済新聞(神奈川版) ・
4月23日 日経流通新聞(MJ)
4月24日 朝日新聞(マリオン「食」のコーナー)
4月25日 日刊ゲンダイ
4月27日 東京MXテレビ(12:00~12:50)「U・LA・LA」
4月28日 FM Fuji(10:00~10:55)「COUNTDOWN CONECTIONS」
4月30日 Nack5(13:00~16:55)「NACK ON TOWN」
5月3日 神奈川新聞
今後も新聞、女性誌などに登場予定なので、また紹介します。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
“醸造の後”と聞いて「発酵の様子!?」と期待したそこのあなたっ!
まだ気が早くてよ。
醸造の後にやらなければならないこと。
それは、大量のモルト粕の始末!
20リットルのポリ容器×9本(2回醸造して)!
要は茶葉にお湯を入れて、お茶を入れた後の粕と同じです。
麦芽から麦汁を取った後の粕です。
1回の醸造で使用したモルト512Kg × 2回醸造 = 1024Kg・・・って
1t超!!
中身はなくなったとはいえ、水分を含んでいるので重いです(>_<)
これをどうするかというと、畑で肥料として使用するので、畑に運びます。
で、このままでは車に詰めないので、もう少し小さな容器に移して(もちろん人力)
数回に分けて運びます。
これがまた肉体的に大変な作業で、終わると手がパンパンになります。
で、まさに今、手がパンパンです。>>>>応援よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
お久しぶりです。
慣れないPCと格闘した反動で肩~後頭部までガチガチ(;_;)
画面見るのも嫌~な状態でした。
整体に行って鉄鋼状態は脱したので、今日からまたがんばります>>>ランキング
それでは、まずビールの醸造の流れを映像&画像でまとめてみたいと思います。
画像は前の日記でアップしたのと同じです。前は作業単体でのアップだったので、流れで順を追って見るとまた違った見え方もあると思うのでご勘弁を。
①麦芽(モルト)を粉砕する>>>以前の日記
②粉砕した麦芽(モルト)とお湯を糖化釜に入れて麦汁を造る>>>以前の日記
③麦汁を糖化釜から煮沸釜へ移動
↓ 奥の左側が糖化釜で左側が煮沸釜
↓ 管の中を通って移動中。管のガラス部分に黒い液体が見えています。
↓ 煮沸釜の中。真っ暗で何も見えません(T_T)
④煮沸釜で煮沸中にホップを投入
ホップは通常3回に分けて投入します。
1) ビタリング = 苦味付け
2) フレーバー = ホップのキャラクター付け
3) アロマ = 香り付け
ですが、このビールは副原料(黒糖やバニラ)の香り、キャラクターを
生かすために、ホップは1回しか投入しません。
↓ すでに空っぽのホップ(;_;) 撮影タイミングを逃した・・・
⑤煮沸釜から発酵タンクへビールを移動
↓ ビール発酵タンクへ移動中。黒い液体が見えますか?
↓ ビールが眠る、発酵タンク
⑥酵母を投入し、1次発酵、2次発酵を経て完成
発酵の様子は後ほどブログにてアップします。
※副原料を入れるタイミングは企業秘密なので、割愛させていただきますm(_ _)m
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
元祖地ビール屋を任じる「サンクトガーレン」(厚木市金田)は、デザート感覚のスイーツビール二種類を十五日から発売する。厚木に拠点を構えて今夏十周年を迎えるのを機に、新たなビール市場の開拓を狙って醸造した。
ともに黒ビールで、副原料に沖縄県・伊平屋島の黒糖を使った「黒糖スイートスタウト」と、アロマホップの代わりにバニラビーンズで香りをつけた「スイートバニラスタウト」。
「黒糖-」は、黒ビールをジャム状になるまで煮詰めると、黒糖に似た味がするのにヒントを得て開発した。泡までしっかり黒糖の味がついていて、さながら「飲む和菓子」といった風情。アルコール分は6・4%。希望小売価格は、三百三十ミリリットル瓶入り四百五十円(税込み)。
「スイート-」のベースの黒ビールは、甘めに仕上げ、チョコレートのような風味を出した。チョコとバニラの相性の良さは、原産地の中南米で古くから一緒に食されてきたことで証明済み。ただ、バニラはビールの副原料として認められていないので、「スイート-」は発泡酒に分類される。アルコール分、価格は「黒糖-」と同じ。
二種類とも、同社のホームページ(http://www.sanktGallenBrewery.com)で購入できる。高島屋(横浜、新宿)、マルイファミリー(海老名、溝口など)、県内・東京都内の酒販店などでも扱う。
同社は、日本で地ビールが解禁される前の一九九三年、米国サンフランシスコで創業し、製品を日本に逆輸入。それが、日本の市場の閉鎖性の「象徴」として米国で話題となった。日米摩擦を恐れた政府は翌年、ビール醸造免許の基準を年間二千キロリットルから六十キロリットルに引き下げ、小規模醸造所の開業を可能にした(地ビール解禁)。
同社は、その後も米国でビール醸造を続けていたが、九七年七月厚木に拠点を移し、国内市場に本格参入。以来、大手メーカーの手掛けない個性的なビールを醸造し、昨年九月の「インターナショナル ビア コンペティション」では、出展五十社中最多の五つのメダルを獲得するなど、高い評価を受けている。
同社の岩本伸久社長は「日本では大手メーカーのピルスナー(ビールの種類名)が市場を席巻しているが、世界には八十五種類ものビールがある。小規模醸造所の利点を生かして、ビールの多様な楽しみ方を提案し、新たな市場を開拓したい」と、決意を新たにしている。
神奈川新聞HP▼
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiimay30/
____________
ビール醸造終了。なんだかバタバタしてて続きを中継できませんでした(>_<)
一応写真は何枚か撮ったので、近いうちにアップを。。。
クリックしてくれると早くアップされるかも!?→ランキング
ダメ押しでお願いします☆→ビール・発泡酒ブログランキング
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先に醸造を始めた「黒糖スイートスタウト」は現在、煮沸釜で煮沸中。
この辺はあまり動きのある工程ではないので、割愛。
というか、画像のアップの仕方がよくわからず奮闘してたら、いつの間にかホップが投入されていて、何も撮れなかったことは内緒。
煮沸中に次に醸造する「バニラスイートスタウト」の準備をします。
今日はダブルバッチ(2回醸造)の日なので、1日がかりでです。
ビール醸造の1番最初にやること。麦芽の粉砕(モルトのミル)です。
「スイートバニラスタウト」に使用するモルトの総重量は520Kg!
ミルしてくれるのは機械ですが、そのミルの機械にモルトを入れるのは
もちろん人力!
恐らくここがビール醸造の中で肉体的に1番大変な工程でしょう。
「バニラスイートスタウト」は黒ビール(スタウト)ですが、
黒いモルトだけでビールを造る訳ではありません。
全体のモルト量で黒いモルトが占める割合はたったの10%。
通常のベースモルトの焙煎温度が約85度、1番高温で焙煎したモルトが220度。
その85度~220度の間に様々な温度で焙煎したモルトが存在します。
このビールには焙煎温度が異なるモルトを全部で8種類ブレンドして造っています。
今日も1日長そうです。応援宜しくお願いします→ランキング
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ただ今「マッシュレスト」中なので、ちょっと休憩。。。
マッシュレスト…麦汁を取るためにお湯に麦汁を漬け込んでおく工程
昨日、タモリ倶楽部見ました?
番組で「大仏総選挙」なる企画をやっていたんです。
奈良の大仏、鎌倉大仏ときて、3議席目はどの大仏がふさわしいのか!?って
内容だったんですけどね、
私東京都出身で、これまで大仏といえば、奈良・京都・東京だと思ってたんです。
20数年間疑うことなく。
実家から徒歩圏内にあるんです。東京大仏。
で、地元では有名な観光スポットで、大仏蕎麦とか、大仏饅頭とか、
大仏サブレとか売ってるわけです。
それなのにっ!!!!!
兵庫県の兵庫大仏とか、北海道の札幌大仏とか、岐阜県の岐阜大仏とか
候補が挙がる中で、
東京大仏が候補に入ってないんですっ!!!!!
なんでっ!?(;_;)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
まずは「黒糖スイートスタウト」から醸造開始です。
粉砕した麦芽(モルト)とお湯を糖化釜に入れて麦汁を造ります。
この工程を「マッシュイン」と呼びます。
糖化釜の上に釣り下がっている銀色の▽のかたちをしたタンク
から粉砕したモルトを落としていきます。
横のメーターの数字が糖化釜に流し込んでいるお湯の重量です。
お湯の温度、モルトとお湯を流し込む速度・量の微妙な調整をしながらの作業です。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
メイドカフェ、執事カフェ、男装カフェときて・・・
鉄カフェなるものがあるのはご存知ですか?
「鉄カフェ」と聞いて、鉱物がたくさん集まったカフェを想像した人っ!
「はいっ!」 ← 私 。。。。だけ??
それがどうやら違うのです。
↓
↓
↓
↓
まずこちらをポチッと
ランキング
↓
↓
↓
↓
↓
写真の通り「鉄道カフェ」なのです。
お店HP▼
http://
ネタ元▼
http://
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日も仕事ですが、何か?
動画アップの練習も兼ねて(苦笑)
サンクトガーレンの工場の中の様子を撮影してみました。
ずらーっと5本並んでいるタンクが発酵タンク。
奥の向かって左側が糖化釜(麦芽を糖化して麦汁にする釜)
右側が煮沸釜(麦汁を煮沸してホップを投入する釜)です。
ビールの醸造工程を簡単に説明すると・・・
1、麦芽(モルト)を粉砕
2、粉砕した麦芽(モルト)を糖化釜で麦汁にする
3、麦汁を煮沸釜で煮沸し、ホップを投入
4、それを発酵タンクに移し、酵母(イースト)を投入
という感じになります。
いずれ、醸造の様子もアップしてみたいと思います。
ご期待下さい。ホントカヨ
誉められるとやる気になります。応援して下さい→ランキング
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
27日より先行発売を開始したスイーツビールですが・・・
予想以上に先行販売店での動きが良いことと、
一般発売の5月15日に向けて酒販店からの注文ペース上昇により、
明日からのご注文分は5月下旬出荷とさせて頂きます。
ホントに予想を上回る状況で、自分とこの
ネット通販もOPENできていません・・・。
ご迷惑をお掛けし申し訳ございませんが、
何卒ご理解の程宜しくお願い致しますm(_ _)m
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)