モルト高騰より深刻なこと
今年2月からはじまった大手ビールの値上げ。ビールシーズンの到来とともに、その話題をマスコミで目にすることも増えました。ビールの値上げの大きな要因とされているのが、ビールの主原料である麦芽(モルト)の高騰。バイオ燃料ブームで大麦からトウモロコシへの転作が進み、大麦が圧倒的な品薄状態なのです。モルトの種類にもよりますが、前年比2倍にまで跳ね上がっているものもあります!
これがモルト▼
しかし、私たち地ビール会社にとって深刻なのはモルトの高騰よりも・・・>>>ランキング
つづきはこちらで▼
http://trippa.cocolog-nifty.com/ambassador/2008/06/post_a1c0.html
(料理通信のアンバサダーとして原稿を書かせて頂きました)
応援よろしくお願い致します>>>酒ブログランキング
| 固定リンク
「サンクトガーレン」カテゴリの記事
- クラフトビールバー密集度日本一!?野毛のクラフトビールイベントに参加してきました<2>(2016.12.06)
- クラフトビールバー密集度日本一!?野毛のクラフトビールイベントに参加してきました<1>(2016.12.06)
- 県産品が30%OFFになる「ふるさと割」が超お得!サンクトガーレンやベアレンなど地ビールを通販するなら今!(2015.07.29)
- FM yokohama ホズミンが工場のお手伝いにやってきた!(2014.12.11)
- 【8月12日はハイジの日】ハイジとサンクトガーレンの関係(2014.08.12)
「“超私的”ビール解説」カテゴリの記事
- 難しいことぬき!【ビアバー初心者必見】まず覚えたい5種のビール(2012.03.14)
- ※もしもの話※ ビールに放射能防護とか・インフルエンザ予防とか・花粉症緩和を求めるなら「普通のビールより地ビールのほうが良いかもね」という話。(2011.03.23)
- 放射線防護にビールの麦芽成分が効くらしい。「ところで麦芽って何?」という方に(2011.03.23)
- 【今ビールが注目される5つの理由】放射線防護の他にも(2011.03.23)
- 間もなくアジアカップ決戦!飲み干せオーストラリアビール【私の見てきたオーストラリアのビール事情】(2011.01.28)
「ビールのニュース」カテゴリの記事
- おいしいビールが飲める104軒「東京ビアグルメ」7月17日発売(2012.07.19)
- 日本全国に地ビールメーカーが何社あるか知る方法(2010.03.08)
- ビールにとって“苦くない、アルコール低い”は個性なのか?(2008.09.12)
- KIRIN ザ・プレミアム無濾過<ビアショコラ>(2008.08.28)
- 北島、金もビールもチョ~似合う(2008.08.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント