上半期シェア4位でも、玄人が支持するサッポロ
横浜ビアフェス開催を前に、同イベントの出展ブルワリーさんを対象にアンケートを行いました。
ビールにこだわりのある地ビール職人は普段どんなビールを飲んでいるのか?
その結果が以下に掲載されています。
私、横浜ビアフェスで広報を担当しております。
ビアフェスティバルは日本地ビール協会主催で行われていますが、
運営には多数のボランティアの方と有志の参加ブルワリーが携わっています。
その結果がこちら▼
地ビール職人が好きなのは『プレミアムモルツ』
http://news.livedoor.com/article/detail/3791276/
記事では5位までしか書かれていませんが、一応10位までの発表をしていて、6位 スーパードライ(アサヒ)、同票で6位 麦とホップ(サッポロ)、8位 クラシックラガー(キリン)、9位 麒麟淡麗(キリン)、10位 淡麗グリーンラベル(キリン)という結果になっています。
第3のビール(エンドウ豆、大豆などを使用した非麦芽ビール風味飲料)の名前を挙げた地ビール職人さんは皆無で、第4のビール(発泡酒をベースにスピリッツなど他のアルコールを添加したもの)は何種類か名前が挙がっていましたが、サッポロの「麦とホップ」のみが唯一ランクイン。
このランキングを集計していて1番面白かったのは記事の〆の1文に尽きるかな、と個人的には思っています。
>今年上半期のシェアでは、サントリーに抜かれ4位にあまんじたサッポロだが、プロの人気は高かった。
応援よろしくお願いします>>>ランキング 酒ブログランキング
ビールにこだわりのある地ビール職人は普段どんなビールを飲んでいるのか?
その結果が以下に掲載されています。
私、横浜ビアフェスで広報を担当しております。
ビアフェスティバルは日本地ビール協会主催で行われていますが、
運営には多数のボランティアの方と有志の参加ブルワリーが携わっています。
その結果がこちら▼
地ビール職人が好きなのは『プレミアムモルツ』
http://news.livedoor.com/article/detail/3791276/
記事では5位までしか書かれていませんが、一応10位までの発表をしていて、6位 スーパードライ(アサヒ)、同票で6位 麦とホップ(サッポロ)、8位 クラシックラガー(キリン)、9位 麒麟淡麗(キリン)、10位 淡麗グリーンラベル(キリン)という結果になっています。
第3のビール(エンドウ豆、大豆などを使用した非麦芽ビール風味飲料)の名前を挙げた地ビール職人さんは皆無で、第4のビール(発泡酒をベースにスピリッツなど他のアルコールを添加したもの)は何種類か名前が挙がっていましたが、サッポロの「麦とホップ」のみが唯一ランクイン。
このランキングを集計していて1番面白かったのは記事の〆の1文に尽きるかな、と個人的には思っています。
>今年上半期のシェアでは、サントリーに抜かれ4位にあまんじたサッポロだが、プロの人気は高かった。
応援よろしくお願いします>>>ランキング 酒ブログランキング
| 固定リンク
「ビールのニュース」カテゴリの記事
- おいしいビールが飲める104軒「東京ビアグルメ」7月17日発売(2012.07.19)
- 日本全国に地ビールメーカーが何社あるか知る方法(2010.03.08)
- ビールにとって“苦くない、アルコール低い”は個性なのか?(2008.09.12)
- KIRIN ザ・プレミアム無濾過<ビアショコラ>(2008.08.28)
- 北島、金もビールもチョ~似合う(2008.08.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント