【スイーツビールコラボ第4弾】黒糖ビール(黒糖スイートスタウト)のソルベ@仏料理「アルテリーベ」
スイーツビールのコラボ第弾のお知らせです。
さて、ここで第弾~第
弾をおさらい。
2007年夏~継続中:自由が丘のスイーツフォレストさん(マルメゾン大山シェフ)とのコラボ
http://sweetsbeer.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/post_e555.html
http://www.sweets-forest.com/event/beer_crepe/index.html 2007年バレンタイン限定:モンサンクレールの辻口シェフとのコラボ
http://ameblo.jp/h-tuji/entry-10072578008.html
http://sweetsbeer.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/post_cc17_1.html
2008年夏限定:恵比寿のスイーツショップ「sweets&smile BON」とのコラボ
http://sweetsbeer.cocolog-nifty.com/blog/2008/06/post_5f84.html
第弾は、横浜のフランス料理店「アルテリーベ」さんとのコラボです。
日本大通りにある素敵なお店です▼
こちらがそのデザート▼
Sorbet biere brune KOKUTO Sankt Gallen
黒糖入り黒ビールのソルベ、エスプレッソゼリーとともに
下の層がエスプレッソのゼリー、上の層が黒糖スイートスタウトのソルベです。
口に含むと確かにビール!!
香りもエール(上面発酵ビール)特有のフルーティーな香りがしっかりします。
でも、黒糖の味がしっかり効いていてちゃんとスイーツになっている!!
後味に残るのはビールの苦み。
この苦味が全体を引き締めていて、大人のデザートという感じ!
未体験の感動の味です!
実際はこのようにプレートで提供されます▼
Palat chocolat cafe,Compote de amarena
Sorbet biere brune KOKUTO Sankt Gallen
カフェ-ショコラのムース、アマレナのコンポート
黒糖入り黒ビールのソルベ、エスプレッソゼリーとともに
ちゃんとメニューに“Sankt Gallen”と載っているんですよ。
このデザートをつくったパティシエ、ロイック ピボ氏▼
なんでも、前衛的なメニューを出すことで有名な二ツ星レストランでチョコレートケーキにビール(黄金色)のシャーベットが添えてあって、それを食べたときに「これは絶対、黒ビールのほうが合うはず!」と思い、形にしたのがこの1皿なのだとか。
様々な黒ビールを試した結果、うちの黒糖スイートスタウトが1番しっくりきたのだそう。
フルコースで楽しむとこんな感じ(一例)▼
うにー(名称忘れ…) (右)アイスバインのアスピック、フィアグラのムーズ、ハーブのジュレ、カリフラワーのクスクスとともに
(左)ヴィシソワーズの冷たいエスプーマ、サマートリュフの香り (右)香草を纏った仔羊のメダイヨン、アンティローブのローストとともに
(左)ホロホロ鶏のメダイヨン、フレッシュな無花果とフィアグラのポワレとともに (右)モンブラン-マンダリン、ミントの香るさわやかなマンダリンのソルベとともに
カフェ-ショコラのムース、アマレナのコンポート
黒糖入り黒ビールのソルベ、エスプレッソゼリーとともに
美味しかったー!!ご馳走様でした。
応援宜しくお願いします>>>ランキング 酒ブログランキング
| 固定リンク
「サンクトガーレン」カテゴリの記事
- クラフトビールバー密集度日本一!?野毛のクラフトビールイベントに参加してきました<2>(2016.12.06)
- クラフトビールバー密集度日本一!?野毛のクラフトビールイベントに参加してきました<1>(2016.12.06)
- 県産品が30%OFFになる「ふるさと割」が超お得!サンクトガーレンやベアレンなど地ビールを通販するなら今!(2015.07.29)
- FM yokohama ホズミンが工場のお手伝いにやってきた!(2014.12.11)
- 【8月12日はハイジの日】ハイジとサンクトガーレンの関係(2014.08.12)
「スイーツビール」カテゴリの記事
- パイナップルが旬のシーズンを迎え、パイナップルエールも格段に美味しく!(2011.07.21)
- 南国のクリスマスツリーがある国のバニラを使って・・・(2010.05.04)
- 次のペプシはバオバブ味! で、バオバブって何?(2010.05.04)
- <NewsRlease>スイーツビールに2年ぶりの新製品【パイナップルエール】4月28日(水)~春夏限定発売(2010.04.09)
- ラベル新聞、4島黒糖【シール】の取材を受ける(2009.08.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント