MISS「私の夢プロジェクト」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
アップルシナモンエール 好評につき初回生産分は完売間近です。
先日、予定を繰り上げて2回目を仕込みました。
そのときの様子(1日目の焼りんご作成風景)を動画で撮影してみました
出演 : ル・フルラージュ店主 奥田さん
応援よろしくお願いします>>>ランキング 酒ブログランキング
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
■■■▲ サンクトガーレン ★ Barley Wine「el Diablo'08」
■ 1年に1度しかつくれない“悪魔のビール”
▼■■■▲
■ 解禁日当日(11月20日)お届け!先行予約開始
▼■■■▼ http://
こんばんは。サンクトガーレンです。 悪魔の復活まで、1か月を切りました
http:// 先行予約受付を開始しました
http://
※早めのご予約で、解禁日当日(11月20日)にお届けします。
今年は、発売前よりYahoo!のトップニュースなどで紹介された関係で、
お問い合わせ・ご注文が例年にない勢いで殺到しております。
解禁日前の完売がほぼ確実ですので、確実に入手されたい方は
お早目のご注文をお勧めいたします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「アップルシナモンエール」
発売になりました。
昨日、エキサイトニュースで紹介して頂きました。ありがとうございます。
パン屋さんとのコラボで「りんごビール」完成▼
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1224217214646.html
【りんごを“焼りんご”に加工する】という、
文章にするとたった15文字なんだけど、
でも実際は丸1日を費やしたこの一手間が、
どの程度ビールに(良い)影響を与えてくれるか、
飲んだ人はどう思うかなー、とか
昨日は割と不安な1日を過ごしました。
新商品の発売日って、一般のお客様からのお問い合わせはもちろん、
お取引先様への対応なんかもあり、割とバタバタと過ごしているんですが
時間を見つけては、ビーラー(ビール好きの人)のブログをチェックしてみたり・・・。
そしたら・・・「あった!」
アップルシナモンのエントリーを見つけました。
kanappyさんとこのブログに発見ー!
ドキドキしながらスクロール。
以下抜粋。
=========================
香りをかいだ時点ですでにやられちゃってたkanappyですが
飲んでみて・・・あたまガツーんとやられました。
飲むアップルパイだ。
去年もブルワーさんがそう言っていましたが
去年の比ではありませんっ\(*^ ^*)/
去年よりも格段に美味しい。
去年よりアップルパイなのに
去年よりビールになってる!
りんごは焼きりんごにしてから使用した。というだけあって
見事なまでの甘~い香りとシナモンのスパイシーさがマッチ。
なのにお味は甘ったるくないところがさすがサンクトです。
参りました <(_ _)>
おやつビールにいいなぁこれ…(ぼそり)
たくさん買っておこう。
=========================
やった!うれしー
ビールは嗜好品だし、ましてやスイーツビールなんて
万人の人に受け入れられる商品だとは思っていないんです。
でも、本当にこの商品を気に入った人が
この商品の代わりになるものはないっ!
って何度もリピートしてくれると、本当に嬉しいです。
スイーツビールって賛否両論ある商品だと自覚しているし、
自分が関わった商品だから、色々悩んだり、落ち込んだりしたこともあったけど、
本当にスイートバニラスタウトが好きで、好きでたまらないお客さんに
「これがなきゃ生きていけないくらい好きなんです!」
って言われたときにはね・・・もう。。。涙出るくらい嬉しかったです。
この代わりはないっ!っていう、本当の意味でのonly1。
そんな商品をこれからもつくっていけたらいいなぁと思っています。
あっ
でもね、
個人的には
「アップルシナモンエール」は
もう少し時間をおいたほうが、
味が馴染んで(もう少しまぁるい感じになって)
さらに美味しくなると予想しています。
あくまで私の予想なので、外れても責任は取りません。
※熟成タイプのビールじゃないので、賞味期限は厳守ですよ!
応援よろしくお願いします>>>ランキング 酒ブログランキング
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日焼き上げた400個の“焼りんご”を使ってビールを仕込みます。
このビールには4種類のモルト(麦芽)を使用していますが、そのうちの3種類がモルト(麦芽)を軽くトーストした“カラメルモルト”です。
微妙に焙煎温度を変えたカラメルモルトを3種類使っています。
▲ 1番奥がベースモルトで、それを軽く焦がしたのが手前の“カラメルモルト”。
1番左がさらにきつく焙煎した“チョコレートモルト”。
カラメルモルトは、そのままかじってもほんのり香ばしく甘みがあって美味しいです。
ビールに使うと、その名の通りカラメルソースや、タフィー、香ばしいパイのような風味をビールにもたらしてくれます。
琥珀色のビールにはたいてい、この“カラメルモルト”が使われています。
アップルシナモンエールの醸造工程での1番の見どころは、やっぱり
焼りんごの投入シーンですよね。
焼りんごは細かく切ってから、ビールに投入します。
400個の焼りんごをひたすら切る!
これを麦汁と一緒に煮込むために、煮沸釜に投入するのですが、、、
重いっ!
よいしょっ!
せいっ!
どっこらっしょ!
やっと上に到達!
したたり落ちた果汁も投入しましたよー
このまま飲んでもうまい!
りんごの投入シーンに夢中になってしまい、シナモンの投入シーンの写真撮影を忘れました
シナモンも同じくらいのタイミングで投入します。
ビールの醸造工程については以前の日記で書いているので、ここでは割愛。
長々と書いてきたアップルシナモンエールの仕込み日記もここで終了です。
応援よろしくお願いします>>>ランキング 酒ブログランキング
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
奥田さんって誰??と思われた方はこちらの日記から▼
http://sweetsbeer.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/400-a1cf.html
あっ違う。こっちが本当の奥田さん▼
http://sweetsbeer.cocolog-nifty.com/blog/2008/09/post-ed3f.html
そんな奥田さんが新聞デビューしました(朝日新聞:神奈川版)。
凛々しいお姿はこちらから▼
http://www.asahi.com/food/news/TKY200809250208.html?ref=rss
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
りんごを焼いているときに奥田さん(パン職人さん)が何やらゴソゴソと。
焼りんごを冷ましておく棚(?)の下に、、、
靴がはさまっている!
がんばれ!奥田さん!(←応援していないで手伝え)
格闘すること数分・・・
取れた!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
前の日記のつづき。
だんだん時間とともに白っぽくなっていきます(写真は20分後くらいのもの)
そして1時間くらい経つと・・・皮が弾けて、果汁があふれてきたー。
完成間近!
って焼くと、赤い皮がさらに濃く赤くなって、焦げていくのかと思っていたのですが、
反対に白く色が抜けていく(表現あっているかな?)んですねー。勉強になります。
最後の焼きあがり具合は、触って確かめます。
奥田さん(パン職人さん)が、涼しい顔で触っていたので、思わず一緒になって手を出したのですが
熱っ!
考えてみれば当然のことで、一般の人は真似してはいけません
そして、
そして、 完成!
「もー、これだけでも美味しい(←つまみ食い)んだから、これでつくったビールが不味いワケがないねー」って3人で盛り上がっていました。
応援よろしくお願いします>>>ランキング 酒ブログランキング
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
すみません、バタバタでの日記も途中のまま・・・。
今、横浜赤レンガで行われている「横浜オクトーバーフェスト」に出展しています。
提供ビールは以下7種類。
・ヴァイツェン (オクトーバーフェスト限定)
・ゴールデンエール
・アンバーエール
・ブラウンポーター
・YOKOHAMA XPA
・湘南ゴールド (今年最後)
・スイートバニラスタウト
今回このイベント出展4回目にして(たしか・・・)お客様の変化を感じています。
昔、といってもほんの2、3年前はビールを選ぶことを面倒くさがる人が多かったんだけど、
(「普通の下さい」と言う人の多いこと・・・。そもそも「ビールを選ぶ」という発想すらなかったのかもしれない。)
最近は皆さん、ビールを楽しんで選んでくれるようになったなーということ。
嬉しい限りです。
応援よろしくお願いします>>>ランキング 酒ブログランキング
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)