« 奥田さんデビュー:アップルシナモンエール作成風景が朝日新聞に! | トップページ | 新商品発売日はバタバタでドキドキ »

2008年10月16日 (木)

アップルシナモンエール仕込み

昨日焼き上げた400個の“焼りんご”を使ってビールを仕込みます。

このビールには4種類のモルト(麦芽)を使用していますが、そのうちの3種類がモルト(麦芽)を軽くトーストした“カラメルモルト”です。
微妙に焙煎温度を変えたカラメルモルトを3種類使っています。

Photo_8

▲ 1番奥がベースモルトで、それを軽く焦がしたのが手前の“カラメルモルト”。
   1番左がさらにきつく焙煎した“チョコレートモルト”。


カラメルモルトは、そのままかじってもほんのり香ばしく甘みがあって美味しいです。
ビールに使うと、その名の通りカラメルソースや、タフィー、香ばしいパイのような風味をビールにもたらしてくれます。

琥珀色のビールにはたいてい、この“カラメルモルト”が使われています。

アップルシナモンエールの醸造工程での1番の見どころは、やっぱり焼りんごの投入シーンですよね。
焼りんごは細かく切ってから、ビールに投入します。

400個の焼りんごをひたすら切る!
Dsc01851

これを麦汁と一緒に煮込むために、煮沸釜に投入するのですが、、、

重いっ!

よいしょっ!

Dsc01834

せいっ!

Dsc01835

どっこらっしょ!

Dsc01836

やっと上に到達!

2_2

したたり落ちた果汁も投入しましたよー
このまま飲んでもうまい!
Dsc01853 

りんごの投入シーンに夢中になってしまい、シナモンの投入シーンの写真撮影を忘れました
シナモンも同じくらいのタイミングで投入します。

ビールの醸造工程については以前の日記で書いているので、ここでは割愛。

長々と書いてきたアップルシナモンエールの仕込み日記もここで終了です。

応援よろしくお願いします>>>ランキング 酒ブログランキング

|

« 奥田さんデビュー:アップルシナモンエール作成風景が朝日新聞に! | トップページ | 新商品発売日はバタバタでドキドキ »

サンクトガーレン」カテゴリの記事

スイーツビール」カテゴリの記事

アップルシナモンエール」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アップルシナモンエール仕込み:

« 奥田さんデビュー:アップルシナモンエール作成風景が朝日新聞に! | トップページ | 新商品発売日はバタバタでドキドキ »