キリンフリーはなぜアルコール0%ではなく、0.00%なのか?
キリンビールより世界初のアルコール0.00%のビールテイスト飲料「キリンフリー」が発売になりました。
運転前にも飲める!ビール(テイスト飲料)と話題になっています。
ところで、なぜ0%ではなく0.00%なのか?
0%と0.00%は一見同じに見えますが、実は大きく違います。
簡単に言うと、0.1%も“ほぼ0%”な訳です。
例えば四捨五入すれば、0.4%だって0%。
つまり、これまでのノンアルコールビールは理論上たくさん飲めば酔っぱらう可能性があったのです。
この「キリンフリー」はアルコールを生成しない製法で造られているとのことなので、さらに細かく示すと 0.00000000・・・・∞ 以下省略。
という感じになる訳です。
0%なら0%とシンプルな表記でいいじゃん!と思ってしまうのですが、その裏側にはこんなカラクリがあるのです。
ちなみに、当社が発売中の横浜開港150周年記念ビール「YOKOHAMA XPA」には濁度0.0000 という驚異の透明度を誇る横浜市のオフィシャルウォーター「はまっ子どうし」を仕込みに使用しています。
で、「はまっ子どうし」の場合、0.0000以下はどうなっているのか?
ずーっと0が続くのか、それとも0.00001なのか?
実はそれがわからないのです。
なぜなら、濁度メーターが小数点第4までしか計測できないのです(笑)
YOKOHAMA XPAは好評発売中▽
http://www.sanktgallenbrewery.com/beers/yokohama.html
オンライン注文はこちらから▽
http://www.sanktgallenbrewery.com/shop.html
最大本まで同一送料でのお届け
が可能です!
↓↓ ご一緒にいかがですか? ↓↓新商品
“幻のオレンジ”使用。インターナショナル・ビアコンペティション08の
フルーツビール部門で頂点(金賞)に輝いた「湘南ゴールド」ビール
http://sweetsbeer.cocolog-nifty.com/blog/2009/04/414-9dfb.html
ビールの最新情報満載のブログランクング
酒ブログランキング 人気ブログランキングへ
| 固定リンク
「“超私的”ビール解説」カテゴリの記事
- 難しいことぬき!【ビアバー初心者必見】まず覚えたい5種のビール(2012.03.14)
- ※もしもの話※ ビールに放射能防護とか・インフルエンザ予防とか・花粉症緩和を求めるなら「普通のビールより地ビールのほうが良いかもね」という話。(2011.03.23)
- 放射線防護にビールの麦芽成分が効くらしい。「ところで麦芽って何?」という方に(2011.03.23)
- 【今ビールが注目される5つの理由】放射線防護の他にも(2011.03.23)
- 間もなくアジアカップ決戦!飲み干せオーストラリアビール【私の見てきたオーストラリアのビール事情】(2011.01.28)
「YOKOHAMA XPA」カテゴリの記事
- ミネラルウォーターに対抗する水道水(2009.09.18)
- がしがし、ぷしゅーぷしゅー(2009.09.09)
- キリンフリーはなぜアルコール0%ではなく、0.00%なのか?(2009.04.17)
- これは何だ!?(2009.02.19)
- ただ今、ヨコハマ・グッズ展示会(2009.02.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント