« 仕方がないので、ピエロを借りる | トップページ | Mon, Sep 28 Twitterまとめ »

2009年9月30日 (水)

リアルエール、トランス中

リアルエール、トランス中

完成したリアルエールを、手動開放可能なコーネリアスケグから、通常のケグ(樽)へとトランス(移動)しています。

トランス前にはもちろん、官能検査という名の試飲。
ただ今YOKOHAMA XPAのアマリロドライホップVer.と、リバティドライホップVer.をトランス中。



↑たった3行だけで、難解な専門用語がいっぱいだな・・・。

リアルエール・・・ビールの完成途中のものをタンクから樽に移し、炭酸ガスを開放して仕上げたビール。炭酸はビールに爽快感をもたらすが、同時にビール本来の味や香りを邪魔するという考えもある。完成したリアルエールは、ほぼ無炭酸状態なので、ビール本来の香りや味を十二分に堪能できます。

特に、リアルエールはドライホップという手法でホップの香りを強調して付けているものが多く、その華やかな香りは「ビールには香りがあったんだ!」と感動する人も多い。
もちろん、その一方で炭酸はビールの大切な要素の1つと考える人もいるので、どちらが好きかは好みが分かれるところ。

ケグ・・・樽のこと。

ドライホップ・・・通常はビールの発酵前に入れるホップを、発酵途中でさらに投入する手法。主に香りを強く付けたい場合に用いられる手法。ホップはハーブの一種なので、品種によって様々な香りがあり、どのホップを使うかによって仕上がりの印象がガラリと変わる。



【官能検査メモ】

 アマリロドライホップVer.は、グレープフルーツの皮をそのままかじったような、分かりやすい香りと苦味。これ好きー。

 リバティドライホップVer.は、草原のような青い感じの香りの奥にどっしりした苦味。
最初は「ん?あんまり苦くない?」って思うんだけど、後から苦味が襲ってくるような…。そんな感じです。


リバティホップと、アマリロホップの魅力を体感したい方は、下記お店へ

下北沢「うしとら」 ペールエール(リバティVer.)
http://blog.ushitora.jp/

八重洲「タワーズ」 YOKOHAMA XPA(メガ アマリロVer.) ※メガ・・・当社比3倍
http://www.towers-beer.com/



・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

 ビールの最新情報満載のブログランクング
酒ブログランキング  人気ブログランキングへ

 ブルワリー開放デーは10月4日(日)に延期となりました
http://sweetsbeer.cocolog-nifty.com/blog/2009/09/post-3.html
   

 工場は今、何してる? Twitterでつぶやき中。
http://twitter.com/mikiSanktGallen


 黒糖スイートスタウト4島飲み比べシリーズ <数量限定>
ネットショップ>Click 販売店>Click 飲める飲食店>Click

Photo  

 サンクトガーレン新工場外観を公開>Click

|

« 仕方がないので、ピエロを借りる | トップページ | Mon, Sep 28 Twitterまとめ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: リアルエール、トランス中:

« 仕方がないので、ピエロを借りる | トップページ | Mon, Sep 28 Twitterまとめ »