黒糖を煮溶かす
間があいてしまいましたが、黒糖4島飲み比べシリーズについてです。
~黒糖をビール(正確には麦汁)に投入するまで~ です。
人が殴り殺せそうな黒糖の塊を、これまた人が殺せそうな道具で砕き、
1度寸胴で煮溶かしてから、煮沸釜の麦汁に加えます。
寸胴に麦汁の一部を取って沸かし、黒糖をざばーっと投入(左)。ひたすら焦げ付かないように、かき混ぜながら煮溶かします(右)。
ビールの醸造(=仕込み、製造)と、黒糖の準備は同時進行で行うで・・・これは私のお仕事(*゚▽゚)ノ
フルーツビールを造るときも、ビールを造っているのと並行して果物の処理をするので、
そういうお仕事は必然的に醸造に関わっていない私の出番となります(*^ω^*)ノ彡
↓こんなイメージ↓
ビールの醸造部隊
※リンク先は他ビール製造の様子ですが、 副原料(黒糖、果物)加工部隊
どのビールも基本的な行程は変わりません。
麦芽ミル(麦芽を計量して、粗く砕く) 黒糖を砕いて計量
↓ ↓
マッシュイン(糖化釜で麦汁を造る) → → 麦汁を寸胴へ取る
↓ ↓
麦汁を煮沸釜に移動して加熱 黒糖を煮溶かす
↓ ↓
加熱中にホップ1回目投入 急げ!急げ
!
↓ ↓
加熱中にホップ2回目投入 ← ← ← 加熱中に煮溶かした黒糖を投入
↓
火を止めてホップ3回目投入
↓
クーリングして、発酵タンクへ
↓
ビール酵母投入
↓
1週間程度の発酵を経て完成
以前、黒糖そのままの試食コメントをご紹介しましたが、火を入れるとまた4種それぞれに雰囲気が変わります。
そのつづきは次回。 ビールの最新情報満載のブログランクング
酒ブログランキング 人気ブログランキングへ
・‥…━━━★・‥…━━━★・‥…━━━★
■ 工場は今、何してる? Twitterでつぶやき中
http://twitter.com/mikiSanktGallen
■ 黒糖スイートスタウト4島飲み比べシリーズ 新発売<数量限定>ネットショップ>Click
販売店>Click
飲める飲食店>Click
■ サンクトガーレン新工場外観を公開>Click
■ 今年のブルワリー開放デー9月12日(土)に開催決定
詳細ページ>Click 申込不要ですが参加表明頂けると嬉しいです。
■ サンクトガーレンイベント出店情報(秋編)総チェック
http://sweetsbeer.cocolog-nifty.com/blog/2009/08/post-f41b.html
■ 完売間近! 贅沢パスタとビールをお得に楽しむ〆パスタセット
http://shop.ikyu.com/shMain/shItemDtl.asp?shopId=500374&itemNo=10010172
| 固定リンク
「沖縄4島黒糖飲み比べセット」カテゴリの記事
- 【完売御礼】黒糖スイートスタウト沖縄4島飲み比べセット(2009.11.11)
- 角煮みたいな・・・(2009.09.07)
- 黒糖を煮溶かす(2009.09.07)
- ラベル新聞、4島黒糖【シール】の取材を受ける(2009.08.28)
- 沖縄4島黒糖スイートスタウト<飲める店>(2009.08.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント