2009-11-01Twitterまとめ★地ビール愛飲家はなぜIPAに走るのか?とか
- mikiSanktGallen 指定しません。逆にうちは指定していると危険だと考えています。その農園が不作だったり、出来が悪かったりということがあるので。その年、その年で良い出来のところのものを買っています。@bombino ビールの原料の麦って、どこそこの地域の何々農園って指定したりするものなんでょうか⁇
- mikiSanktGallen 万人の「美味しい」の基準が違うから難しいんですよね。地ビールの場合、その基準は造り手の訳ですが@draftbeerman おそらくスーパードライが目指したように何杯も飲めるビールなのか、それとも、1杯目がオススメだけど、みんながおいしいというビールなのか、方向性は(略)
- mikiSanktGallen 3Mとかあたりですかね。私も焼酎ブームを探ったことがあるのですが、あのブームは何がきっかけかわからずじまいです@sirokumasann 焼酎ブームのような、一般にビールが認知されるタイミングを夢想したりもするんですが、そもそも焼酎ブームがなんだったかを理解できておりません。
- mikiSanktGallen わかります!私達でさえ、XPAとか、ペールエールを薦める際は慎重になりますもん@draftbeerman 誰にでもオススメできる地ビールってあまりないんですよ。そういう意味ではどう展開していくのかが楽しみなビールです!
- mikiSanktGallen 本来は喜ぶべきことなのでしょうが、大手さんがチョコビールを発売した際は複雑な心境でした。それは今でも変わりません。今年はサッポロさんがいよいよ全国発売らしいですし・・・。
- mikiSanktGallen 何よりの褒め言葉です。ありがとうございます。@ab_da 一般の方の琴線に触れるもので、なおかつ愛飲家も納得させるものを造り上げているサンクトさんは凄いと思います。チョコビールでは大手を巻き込む大きな流れを作り出しましたし。
- mikiSanktGallen お店でのビール回転率や注ぎ方も。@SpecialtyHunter@amamiya1224 輸送手段や保管方法など他にも条件は多岐にわたりますね。 RT コーヒーも区画や収穫時期、生産処理(原料段階)、焙煎バッチ(加工段階)によって味が違いますね。RT@bombino
- mikiSanktGallen 「湘南ゴールド」で、愛飲家の方も一般の方もを満足させる味がある、ということを学びました。@draftbeerman 個人的には、湘南ゴールドでサンクトガーレンはすごくなったと思っています。チョコ系のスイーツビールではなく、湘南ゴールドで「ああ、来たなぁ、これ」という感じで。
- mikiSanktGallen そう!あの子はすごいw。愛飲家の方も、地ビール初めての方も、多くが支持してくれるビール。@draftbeerman 個人的には、湘南ゴールドでサンクトガーレンはすごくなったと思っています。チョコ系のスイーツビールではなく、湘南ゴールドで「ああ、来たなぁ、これ」という感じで。
- mikiSanktGallen そう!色々なんです。それぞれが良い悪いではなく「選択の幅があることが素晴らしい」(もやしもんの樹教授w)@draftbeerman いろいろですもんね。僕はみんなが幸せになれるビールを探しています。原理主義にならないことがその道だと思っています。
- mikiSanktGallen あ、ホッピーはあのプリン体ゼロのホッピーではなく、ホップの効いた(香り・苦味が効いた)という意味です。
- mikiSanktGallen 大手は規模が大きいので地ビールほどではないにしろ、やっぱり多少ありますよね。今回はホッピーだな、とかw@bombino そりゃそうだな RT@mikiSanktGallen ワインが年代ごとに味が変わるように、実はビールもバッチ(1仕込み=1バッチ)ごとに微妙に変わります。
- mikiSanktGallen かと言って、うちも熱烈な愛飲家の方に認められるのは嬉しい訳でw。だからリアルエールとかやってる訳で。@draftbeerman ロフトプラスワンとかのイベントでみきさんと話していたら、こうツッコんでいたと思います。「ということは、わかっていない造り手もいるってことですか?」と。
- mikiSanktGallen 例えば「熱烈な愛飲家の方々に認められたい」という想いを原動力にビールを造っていらっしゃる方もいる訳で@draftbeerman ロフトプラスワンとかのイベントでみきさんと話していたら、こうツッコんでいたと思います。「ということは、わかっていない造り手もいるってことですか?」と。
- mikiSanktGallen そうですよねー。それは我々も重々承知しております。努力いたします。@sirokumasann 企業戦略的にはよく理解できるんですが、一ビアヲタとしては、数十種の焼酎と一種のビールという現状が悲しくもあり。せめて麦と芋の違いくらいにビールも理解し合えれば
- mikiSanktGallen うちは「熱烈な愛飲家と、地ビールはお土産物と思っている一般の方の溝を埋めたい」という想いがあるので@draftbeerman ロフトプラスワンとかのイベントでみきさんと話していたら、こうツッコんでいたと思います。「ということは、わかっていない造り手もいるってことですか?」と。
- mikiSanktGallen いるでしょう(きっぱり)。でも、どちらが良い悪いではないと思うんですよ。@draftbeerman ロフトプラスワンとかのイベントでみきさんと話していたら、こうツッコんでいたと思います。「ということは、わかっていない造り手もいるってことですか?」と。
- mikiSanktGallen たまに地ビール断ちすると、ゴールデンエールってこんなに美味しかったっけ?と感動します(笑)
- mikiSanktGallen 社長が苦ばっかり、香ばっかりを嫌うんです@nao_RyoGAM 去年の日本でのIPAブームは、「おらおらもっとホップ入れてやろう、苦いぞ苦いぞもっと苦いぞ」で、結果的に苦味に必然性がないものが多かった(略) あ、横浜xpaがそうだと言ってるのではありませんよ。あれはいいものだ。
- mikiSanktGallen でしょうね。香りもどんどん強いものを求めていくでしょうし。でも、それをわかっているのと、わかっていないのでは全然違うと思います。造り手も、飲み手も。@draftbeerman ホップはハーブなので、単純に依存症に近いものだと思っています。ホップヘッドな僕たちに明日はあるのか!?
- mikiSanktGallen そうですか(笑)?ありがとうございます。@ab_da ロマンがありますね。こういう話大好きです。
- mikiSanktGallen 味覚って難しいです!@mswat むむむ、その質問には実はリーガル的に回答できないでござるッ! RT@mikiSanktGallen: 苦味に慣れるに関して記事を書いたことがあります/「苦い」が「うまい」に変わった あなたのXデーは? http://bit.ly/2QP3mr
- mikiSanktGallen だから一部の熱烈なファンの方に向けてビールを造るか、一般のお客様に向けて造るかは分けて考えるべき、と思っています。全員が全員を満足させるなんてあり得ないと。それを割り切るまでにはものすごい葛藤がありました。@sirokumasann それでビアヲタはIPAにたどり着くのかな
- mikiSanktGallen それもあると個人的には思っています。で、地ビールはどんどん苦くなり(もっと苦いのを、苦いのをと求められるので必然的にそうなっていく)一部の熱烈なビアファンと、一般のお客さんの間の溝が広がっていくのが問題かと。@sirokumasann それでビアヲタはIPAにたどり着くのかな
- mikiSanktGallen 確かにエチオピアはうまいっすね。でも、樽生とボトル以上の違いって例えがww。@draftbeerman 僕はガヴィアルのチキンカレーとエチオピアのも好きです、レトルトのだと。樽生とボトル以上の違いがありますけどね、レトルトだと。
- mikiSanktGallen ですね。@nao_RyoGAM 鼻に来る辛さと、来ない辛さの違いですね。四川料理は唐辛子ではなく山椒。RT@mikiSanktGallen: そーしーてー、唐辛子ラブ。辛いの大好き。でもワサビ、山椒は苦手。コーヒーとビールの苦さの質が違うように、辛さにも質があると思う。
- mikiSanktGallen 今回プレミアムモルツが甘かったのは、恐らく甘く感じたというより、今回のバッチが甘く仕上がっているのでは??と推測されます。あくまで推測ですが。
- mikiSanktGallen ワインが年代ごとに味が変わるように、実はビールもバッチ(1仕込み=1バッチ)ごとに微妙に変わります。原料の状態(ブドウと同じようにビールの原料も良いとき悪いときがあります)、ビール酵母の状況や、発酵時の気温・湿度になんかも影響受けます。だから・・・
- mikiSanktGallen 苦味に慣れるに関して記事を書いたことがあります/「苦い」が「うまい」に変わった あなたのXデーは? http://bit.ly/2QP3mr
- mikiSanktGallen 苦味には慣れがあってさらに苦いものを苦いものをと求める傾向があるので、それはあるかもしれません。@ELLIo_T ビールになれないときはちょっと苦味があると思っていましたが、最近甘みを感じます。大人になった?< プレミアムモルツなう。こんなに甘かったっけ?
- mikiSanktGallen OZmallで予約すると、千葉だろうが、神奈川だろうが、銀座だろうが、青山だろうが、均一価格で髪が切れます。 http://www.ozmall.co.jp/beauty/
- mikiSanktGallen サが1個多いのはすぐわかりましたが、符号調髪って?と考えてしまいましたw。OZmallというサイトで予約すると、均一価格で安いのです@nao_RyoGAM 『サ』が一つ多い、かつ富豪を変換ミス RT@nao_RyoGAM: 銀座のサロンとは、さすがササンクト。符合調髪!
- mikiSanktGallen 私も来年こそは参戦(もはや戦。笑)できるよう調整します!@kamenao どう頑張っても、ビール一杯飲んで次へ、というスケジュールしか組めず、残念ながら今年は断念です。残念すぎます T_T >>うしとらハロウィン
- mikiSanktGallen へー。初めて聞く特効薬です。やっぱ水大量よりも、ポカリの粉末が入っているのがポイントなんでしょうねー。@pemmin あぁ、二日酔い特効薬、単なる水少なめで作った粉末ポカリです(笑
- mikiSanktGallen 本日、移動費だけで3000円以上かかっている件。どんだけ田舎なんだ。
- mikiSanktGallen そーしーてー、唐辛子ラブ。辛いの大好き。でもワサビ、山椒は苦手。コーヒーとビールの苦さの質が違うように、辛さにも質があると思う。
- mikiSanktGallen あ、すみません突然のカレー談義(笑)。前職の関係で、カレーにはちょっとだけ詳しいのです。
- mikiSanktGallen カレーつながりで、私的レトルトカレーのベストはデリーカシミールか、マジックスパイス。両方とも値段高いし、激辛だけど、レトルトを越えた完全度!
- mikiSanktGallen 以前40辛くらいあるスープカレー屋で、真ん中が20だと思って30を頼んだら、8が一般の辛口だったそうで(つまり上にいっぱいあっただけ)えらい目にあった
- mikiSanktGallen スープカレーなう。3辛で。 http://f.hatena.ne.jp/twitter2/20091101205745
- mikiSanktGallen プレミアムモルツなう。こんなに甘かったっけ? http://f.hatena.ne.jp/twitter2/20091101204743
- mikiSanktGallen 髪切りになぜか銀座(笑)。今日空いてるサロンがなくて、まわりまわって、なぜか銀座(笑)
Powered by t2b
| 固定リンク
「Twitter(つぶやき)」カテゴリの記事
- 2010-01-29Twitterまとめ(2010.01.30)
- 地ビール関連のTwitterアカウントまとめ ※12.4追加※(2009.12.03)
- 2009-11-13Twitterまとめ★「ルックスでビールを売る」のはありか?(2009.11.14)
- 2009-11-12Twitterまとめ★ボジョレーに喧嘩を売る、ベルマーレビール来年も(2009.11.13)
- 2009-11-10Twitterまとめ(2009.11.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント