新技術 VS 新ビジネスモデル
7日(土)に「湘南ビジネスコンテスト」の審査員として参加してきました。
実は2008年の同コンテストで、大賞と来場者賞のW受賞を果たしているのです(ちょっと自慢)。>>>そのときの日記
自分のやっているビジネス、やろうとしているビジネスの客観的評価をもらうために
ビジネスコンテストはとても良い場だと思っているのです。
が、最近思うのが、
新しい技術 と 新しいビジネスモデル が同じ土俵で勝負するのはどうかな、ということ。
同じ物差しで評価するのは難しいと思うんですよね。。。
不利だなー、と思うのはビジネスモデルのほう。
以前出場したとあるビジネスコンテストで 音力発電さん とご一緒したことがあって、
プレゼンを見る前に「ここが勝つな」と思いました。
だって“音”で発電、なんて聞いたことがなかった!
火力、水力、風力、原子力・・・で音? すごい、すごすぎる!と思って。
並大抵のビジネスモデルではこの技術にはかなわない・・・と。案の定負けました。
(このとき私はアントレ賞を受賞)
ちなみに、今回グランプリを取ったのは ビジネスモデル のほう。
先進国ではお馴染のバイクシェアリングを日本向けにアレンジしたビジネスモデルで見事グランプリを獲得されました。株式会社ペダルさん
新技術の提案もあったのですが、それを抑えてのグランプリ。すごいと思います!
新技術は特許などで色々自衛の方法があるけど、
ビジネスモデルは思いついた者勝ち、さらにはやった者勝ち、
いつどこで誰に真似されるかもわからない、という危険性といつも背中合わせなので
具体的にビジネスをはじめる前に、ビジネスコンテストに出るって
かなり勇気のいること。
ぜひ一気にスパートかけて、頑張ってほしいです。
| 固定リンク
コメント