« 【解禁直前】ディアブロの瓶詰め風景大公開! | トップページ | 2009-11-18Twitterまとめ »

2009年11月18日 (水)

【解禁直前】ディアブロ瓶詰めの後には・・・

で、そうやって瓶詰めしたディアブロ
さらにその後も特別な工程があります。

瓶内に入れたビール酵母を活発させるため、
エール酵母の活動温度14度くらいをキープします。

冬なので、普通に置いておくと14度は無理。
だから毎日暖房を付けます。私たちがいるときだけでなく、帰る時もずっと。
(20度設定で丁度ビールのあたりは14度くらいになります)



外からは見えませんが、中では静かに発酵中。

Img_3662

中身が見えないので、一緒に茶瓶にもディアブロを詰めておき、時々振ったりして発酵具合を確かめます。
(降って出来た泡が消えにくければ、発酵進んでいる証拠)

そうして14度の場所に置いておくこと約2-3週間。

その後は一転、極寒の地 冷蔵庫へ。



14度に置いてある2-3週間のうちにラベル貼りなどを終わらせないと、

極寒の地での作業となります

■関連記事

|

« 【解禁直前】ディアブロの瓶詰め風景大公開! | トップページ | 2009-11-18Twitterまとめ »

バーレイワイン(麦のワイン)エル ディアブロ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【解禁直前】ディアブロ瓶詰めの後には・・・:

« 【解禁直前】ディアブロの瓶詰め風景大公開! | トップページ | 2009-11-18Twitterまとめ »