« 2009-11-03Twitterまとめ★友人の結婚式、一升瓶ビール発売の裏側など | トップページ | 2009-11-04Twitterまとめ »

2009年11月 4日 (水)

ホットビールの作り方

先日、Twitterでホットビール談義をしていたら無性に飲みたくなり、お家でTRY!

あるビアバーのマスターが「電子レンジできるよ」と教えてくれたので、

それは簡単(゚▽゚*) やってみなければ・・・。

レンジにかけるから、やっぱマグカップだよね。ビールはアップルシナモンエールで。

  

何分かけるのかわからず「酒のかん」のボタンをポチ。ぐいーん、と温め中。

  

チーン☆ と完成!

飲んでみると・・・

なんか炭酸が温かく・・・

というか、湯気が炭酸!

ちょっ、ちょっと苦しいよ(≧ヘ≦)



という訳で、再トライ。鍋で(*゚▽゚)ノ やっぱり少し手間暇かけないとねー。
          ポイントは、鍋の淵部分が少し泡立ってきたくらい↓で火を止めること!

  

沸かしすぎると一気にブワーっと泡立ってきて↓ガスコンロが大惨事になります。。。



で、感想。

個人的には鍋で少し炭酸をとばしてあげたほうが好き。
(他に熱燗のような造り方もあるみたいです←未経験)

つまり、私の把握しているホットビールの造り方は3つ。
<1> レンジ <2> 直火 <3>熱燗方式

でね、個人的に1番おススメは熱々のときより、少し冷めてきたとき(*゚▽゚)ノ

冷たいビールが温くなったのとはまた違う風味になります。

で、思ったのだけど、湯気の炭酸が辛かったのなら、少し冷まして飲めば良かったのでは・・・?と。 < レンジバージョン
(実は熱々のときにすぐあきらめた)

好みでお砂糖や蜂蜜なんかをちょっぴり入れても美味しいです。(個人的には入れる派です)

うちのビールならアップルシナモンエールの他、黒糖スイートスタウトスイートバニラスタウトもホットに向いていると思います。

逆にXPA(IPA)などのホップが効いたビールはホットに向いていないと思います(^-^;
苦くて飲めたもんじゃなかった・・・(経験済)
基本的に色の濃いビールのほうが向いていると思います。

興味のある方はお試しあれー。
 

|

« 2009-11-03Twitterまとめ★友人の結婚式、一升瓶ビール発売の裏側など | トップページ | 2009-11-04Twitterまとめ »

コメント

ホット用のリーフマンスグリュークリークはだいたいぬる燗ぐらいで飲みますかね。たぶんだいたいのビールは熱燗よりも40度前後のぬる燗ぐらいが適温だと思います。

製法によって味が変わるのか、そもそも味の変化はあるのかというのは興味深いところですが、一人でやるのは面倒そうなのでやってません。
(日本酒のそのあたりの情報を探せばだいたいわかるのかも)

投稿: iwaim | 2009年11月10日 (火) 15時20分

数年前に「リーフマン グリュークリーク」というベルギービールを
湯煎して40度ほどに温めて飲んだことがあります。

甘いけどそれなりにいけます。 

投稿: mado | 2009年11月 5日 (木) 12時45分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ホットビールの作り方:

« 2009-11-03Twitterまとめ★友人の結婚式、一升瓶ビール発売の裏側など | トップページ | 2009-11-04Twitterまとめ »