【初回6樽限定】新ホップ「シトラ」ペールエール出来ました!
12月4日の日記転載 --------------------------------
噂の新ホップ“シトラ”を入手!
まだ生産量が少ない稀少ホップです。
その名の通りシトラス香が特徴らしいけど、アルファ酸も11%!!高い!
(アルファ酸は高いほど苦く、4-5だと低め、10を超えると高い分類)
シトラの香りはシムコー系(甘さを感じない柑橘香)かな。
まずは、ホップの特徴である“香り”を存分に堪能できるよう
ペールエールのカスク(リアルエール)のドライホップに使ってみます(*^ー^)ノ♪
※リアルエールとは?>>>こちら
--------------------------------------------------
で、そのシトラでドライホップした
ペールエール(と一部 YOKOHAMA XPA )が完成しました!
個人的にはペールエールのほうが好き(゚▽゚*) ホップヘッド(ホップ中毒の人)はXPAがおススメ。
実際にビールに使ってみると柑橘は柑橘でも、皮よりも実のほうの香りを感じるかも。
皮特有の苦さを感じさせる香りではなくって、ジューシーな甘さを感じさせる香り♪
第1弾(もちろん、第2弾・第3弾あります)限定6樽の嫁入り先は以下の通り。
全部東京都内となっています。ぜひ、この機会に新ホップ「シトラ」の香りを体験して下さい!
※詳細の開栓日程は各お店のブログなどで確認するか、直接お尋ね下さい。
※また各店1樽限定ですので、売切れの際はご容赦下さい。 beerbarうしとら (下北沢)
ベースビール:ペールエール&YOKOHAMA XPA各1樽
http:// HARAPPER (三鷹)
ベースビール:YOKOHAMA XPA
http://www.harapper.com/ Craftheads (渋谷)
ベースビール:YOKOHAMA XPA
http://craftheads.jp/craftheads/Welcome.html vivo! (池袋)
ベースビール:ペールエール
http://r.gnavi.co.jp/g300301/
↑ 12/10出荷済み
-------------------------
↓ まだ工場で待機中(近日出荷) ガンブリヌス (国分寺)
ベースビール:YOKOHAMA XPA
http://
12月4日の日記転載 ------------------------------------
■ホップについてざっくり説明してみる
ホップのビールに与える大きな役割は2つ。苦味付けと香り付けです。
ビールの醸造過程において、ホップはたいてい3回に分けて投入されます。
ホップの苦みは熱を加えると抽出されるため、
最初のほうで投入するホップは熱を加えて苦味付けのために、
後のほうに加えるホップはほとんど熱を加えず香り付けのために、と用いられます。1回目:苦味付け(ビタリングホップ)
2回目:フレーバー付け(飲んだ時に鼻に抜ける香り)
3回目:香り付け(アロマホップ)
※はホップに加わる熱量のイメージ
3回とも同じ種類のホップを使う場合もあれば、3回別々のものを使う場合、
さらには1回に使うホップも単一ではなく、ブレンドして用いる場合もあります。
さらにっ!たまに4回目のホップを加えるビールが稀にあります。
4回目に使うホップは「ドライホップ」と呼ばれ、ほぼ完成したビールに熱を全く加えずホップを漬け込むので、香りだけが思いっきり抽出されます。
サンクトガーレンではYOKOHAMA XPAと、ペールエールのリアルエールに
このドライホップを行っています。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント