« 謎のメモ【饅頭OK、ケーキNG/ビールOK、焼酎NG】を調べる | トップページ | ベルマーレ昇格記念【一升瓶ビール】を試合中に購入すると、もれなく・・・ »

2010年3月 1日 (月)

うしとら4周年を祝ってきた!?

うしとらとは、下北沢にある日本全国の地ビールを中心に約35種類の生ビールが楽しめるビアバーです。

▼うしとら 公式ブログ
http://blog.ushitora.jp/

▼こちらの「うしとら」の紹介記事をご参照:私が書いた記事ですヽ(´▽`)/
http://www.josep.jp/magazine_files/feature/feature_100.swf

2010022720380000 2010022720380001

MiyamaBlonde大好きな私が、ずっと気になっていて
絶対飲もうと決めていた志賀高原ビールの山伏を1杯目に。

こういう酒米を使ったビールは、日本酒蔵さんだからこそできるビールで
(うちは酒米の入手ルートもないし、使い方もさっぱりわからない)
ちょっと、うらやましい(≧ヘ≦)

山伏も美味しかったけど、個人的にはMiyamaBlondeに軍配。
あと酒米を使ったものだと大山ビールの「八郷(やごう)」も好きです。

2杯目(右)はうちのペールエール(カスク/メガ シムコーVer)
カスクとは?詳しくは>>>ここ

2010022720420000 2010022720570000

3杯目(左)。うちのインペリアルチョコレートスタウト2009。
写真撮る前に少し飲んじゃった(;´▽`A``

そして、4杯目。なんだろう・・・・これは。写真の撮影時間順でアップしているので
インペリアルチョコレートスタウトの後に飲んでることは確かなんだけど、、、
すみません。。。

2010022722020000 2010022722090000

5杯目(左)。湘南ビールのヴァイツェン。湘南ビールの醸造長の筒井氏が来てたので。

6杯目(右) 。何だろうこれ。。。

2010022721230000 2010022722340000

7杯目(左)もはや、ビールじゃない。。。世嬉の一酒造・しぼりたて 生原酒にごり。

8杯目(右)。多分人にもらいました。いわて蔵酒米麦酒。
あ、これも酒米だ。
酒米をつかったビールはみんな独特のフルーティーさがあって好き。

2010022723120000 2010022723130000

9杯目。サンクトガーレンのペールエール(カスク)がメガシムコーVer.→アマリロVer.に
切り替わったよと言われ、1杯頂く。

今回はファーキンで、本当に重力だけで注いでいます(上記2枚写真)。
ファーキンとは?詳しくは>>>ここ

2010022800290000 2010022723420000

10杯目??そんなに飲んでない気がするけど??何だろう??これ??

11杯目??多分人にもらったものだと思います。
アンコモン・サイアミーズ・ツイン・エール(アメリカ)。

振り返ると恐ろしいほどのビールを飲んだのだなぁ・・・と

うしとらスタッフの皆様、4周年本当におめでとうございます。
そして、当日お店でお会いした皆さま、楽しいひとときをありがとうございます。
ご迷惑などを掛けていないことを・・・切に願います。。。
 

Twitter Button from twitbuttons.com

|

« 謎のメモ【饅頭OK、ケーキNG/ビールOK、焼酎NG】を調べる | トップページ | ベルマーレ昇格記念【一升瓶ビール】を試合中に購入すると、もれなく・・・ »

ビールのイベント」カテゴリの記事

コメント

まず「飲みすぎである!」と一言言わせてもらおう。
1日あたり純アルコール換算で25mlが上限。アルコール5%のビールなら500mlで上限。
中ジョッキって液量350ml程度なことが多いから、ビール中ジョッキなら多くて2杯でその日は終了。
酒って生涯の友なんだから「また明日飲めばいいや」くらいの日常の気楽さで向き合おうよ。
肝臓壊したら、人生における酒の楽しみが終っちゃうんだし。酒は細く長く!

>こういう酒米を使ったビールは、日本酒蔵さんだからこそできるビールで
>(うちは酒米の入手ルートもないし、使い方もさっぱりわからない)
>ちょっと、うらやましい(≧ヘ≦)

酒米が欲しいのなら精米会社や農協に問い合わせてみましょう。
高度な精米設備は高いですから、地酒メーカー向けの酒米は精米会社が行っているのが一般的
(←地ビールメーカーが麦芽製造会社から麦芽を買うのと似た社会のしくみ)なので、
精米会社との交渉しだいでは、精米済みの酒米が手に入りますよ。
農協は種籾を取り扱っているので、30kg単位で前年度に予約が必要と言われるかもしれませんが、
種籾用の酒米を買うことはできます。種籾用なので精米されていないですから、
自社精米する必要ありますけどね。少量ならコイン精米所で精米しちゃうってのもありですが(笑)

>8杯目(右)。多分人にもらいました。いわて蔵酒米麦酒。
>あ、これも酒米だ。
>酒米をつかったビールはみんな独特のフルーティーさがあって好き。

日本酒の吟醸香のようなフルーティな香を着けるのに使う米は、
酒米じゃなくて普通の米でもいいんだよ。使い方は、重量比で
麦芽4:米1~麦芽7:米3くらいで混ぜて普通にマッシングすればいいんだよ。
まぁ、1kgあたりの価格で考えると麦芽よりも普通の米のほうが高いんで、
米を多用すると経理の人が泣くかもですが(笑)
ちなみに、普通の米よりも酒米のほうが高いです……。

日本醸造組合が販売している9号酵母や10号酵母を使ってみるのもいいかもしれませんよ。
(輸入酵母で入手しやすく吟醸香が良いのは Wyeast #4134 Sake#9 ですね)

投稿: 匿名 | 2010年3月 4日 (木) 15時50分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: うしとら4周年を祝ってきた!?:

« 謎のメモ【饅頭OK、ケーキNG/ビールOK、焼酎NG】を調べる | トップページ | ベルマーレ昇格記念【一升瓶ビール】を試合中に購入すると、もれなく・・・ »