« 【4月23日は地ビールの日】今だから明かせる、地ビール解禁までの産業規制との戦い | トップページ | フルーツビール【パイナップルエール】【湘南ゴールド(スイートオレンジエール)】が買える店 »

2010年4月23日 (金)

【4月23日は地ビールの日】東京ミッドタウン「グランビエール」で地ビールの“元祖”と“最新”を味わう

■4月23日は地ビールの日
地ビールの日は、日本地ビール協会を中心とする「地ビールの日選考委員会」によって
1999年に定められた記念日です。1516年4月23日にバイエルン国王ウィルヘルム4世が
発布した「ビール純粋令」によりビールの原料が水、ホップ、大麦・小麦の麦芽、酵母と
定められ“ビールとは何か”が世界で初めて明確に定義されたことに由来します。

今だから明かせる、地ビール解禁までの産業規制との戦い
http://sweetsbeer.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/423-285b.html

-------------------------------------------------------------------------

地ビール日、各地の地ビールレストランやバーで記念のイベントが行われます。

サンクトガーレンも昨年の地ビールの日には、ビールタンク丸ごと1本分(1,000L)の
ビールを完全オーダーメイドで造る【ビールタンク丸ごと1本オーダーメイド】システムを
開始して話題となり、そこからJリーグ湘南ベルマーレのビール「ベルマーレビール」も
誕生しました。

サンクトガーレン、ビールタンク丸ごと1本オーダーメイドについて
http://www.sanktgallenbrewery.com/beers/contruct.php

Iwamoto1

そして、今年の地ビールの日の注目イベントは何と言っても東京ミッドタウンで行われる
「グランビエール」です。これは、日本各地から集まる30のビール会社、約60銘柄の
ビールが入場料のみで好きなだけ試飲可能な地ビールテイスティングパーティーです。

-------------------------
グランビエール開催概要  ※イベントの詳細は必ず公式HPでご確認下さい
-------------------------

【日 時】 2010年4月23日(金)18:00~20:15<前夜祭>
      2010年4月24日(土)13:00~17:00
      2010年4月25日 (日) 11:30~15:30

【会 場】 東京ミッドタウン ミッドタウンホール (東京都港区赤坂9-7-1)

【入場料】  <23日/前夜祭> 前売券 2,700円 / 当日券 3,100円
        <24・25日>     前売券 4,100円 / 当日券 4,500円

【主 催】 グランビエール実行委員会日本地ビール協会

※グランビエール公式ホームページ 
http://www.beertaster.org/gbindex/



グランビエールで、各地ビール会社の“最新作”が楽しめる

「グランビエール」には各地ビール会社の一押しビールの他、お披露目の意味も兼ねて
春夏限定の地ビール、新作地ビールも多く集まるため、会場では地ビールの“最新作”
の数々を味わうことが出来ます。

サンクトガーレンは4月14日にリニューアル発売したばかりの、日本一のフルーツビール
「湘南ゴールド」を出品致します。

17977_4md1xlsbf3

神奈川産の同名のオレンジを丸ごと使用したビールで、オレンジの瑞々しい風味が
口いっぱいに広がります。ジュースなどの人工物を添加するフルーツビールとは一線を
画す本格的味わいで、インターナショナル・ビアコンペティション(国際ビール大賞)の
フルーツビール部門で2年連続金賞に輝きました。

発売3年目の今年は小麦麦芽の使用を5%から20%へと4倍に増量し、より滑らかで
爽やかな飲み心地に仕上げました。今回はこのリニューアルの反応を直に確かめる
貴重な機会としてグランビエールに出品致します。

サンクトガーレン「湘南ゴールド」について
http://www.sanktgallenbrewery.com/beers/shonan-pineapple2010.php


グランビエールで、日本の“元祖地ビール”が味わえる

当社がアメリカで1番最初につくったのが「ゴールデンエール」というビールです。見た目
は、ゴールド色の液で日本の大手メーカーのビールと相違ありません。しかし、その製法
は大手メーカーのビールとは真逆です。

17977_aruwjttyn0

日本の大手メーカーのビールのほとんどは“ラガー”というスタイルで、比較的低温で
長時間かけて発酵させます。ビール酵母が液面の下の方で活動(発酵)するので下面
発酵製法と言われます。

一方、当社のビールは“エール”というスタイルで、比較的高温で短時間で発酵させます。
ビール酵母が液面の上のほうで活動(発酵)するので、上面発酵製法と言われています。
ビール酵母は高温で発酵するほどフルーティーな香り成分を生成します。そのため、
ラガーはすっきりとシンプルな味わいのビールビールなのに対し、エールはフルーティーな
香りに満ちたビールとなります。

ゴールデンエールはマスカットを思わせるフルーティーな香りが特徴です。苦味は穏やか
で、その繊細なバランスは“きれいな味”という表現がぴったり。日本の元祖地ビールに
して創業から15年以上経った今なお根強い人気を誇る、日本の最長ロングセラー
地ビールでもあります。

サンクトガーレン「ゴールデンエール」について
http://sanktgallen.shop-pro.jp/?mode=f7


もしお時間があったら、ぜひグランビエール会場で日本の地ビール解禁の幕を開けた
“元祖地ビール”と、各地ビール会社の“最新地ビール”を味わって頂ければ、と思います。

グランビエールには参加できない…という方もぜひ一緒に乾杯を!

Twitterユーザーの方!地ビールの日のハッシュタグが設定されています!
http://liquor.g.hatena.ne.jp/iwaim/20100414/1271204903


・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

 左 好評発売中:日本一のフルーツビール「湘南ゴールド」リニューアル復活
http://sweetsbeer.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/2010414-e0a0.html

買える店>>>
こちら  飲める店>>>こちら


Photo_4    Photo_5


【母の日ギフト】発売開始
日本一のフルーツビール&サボテンを枯らした私でも花が咲いた!カーネーション鉢植えをセットで
http://sweetsbeer.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/post-ada0.html


  4月28日:スイーツビールに2年ぶりの新製品【パイナップルエール】発売
http://sweetsbeer.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/newsrlease428-f.html

Twitter Button from twitbuttons.com

|

« 【4月23日は地ビールの日】今だから明かせる、地ビール解禁までの産業規制との戦い | トップページ | フルーツビール【パイナップルエール】【湘南ゴールド(スイートオレンジエール)】が買える店 »

サンクトガーレン」カテゴリの記事

ビールのイベント」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【4月23日は地ビールの日】東京ミッドタウン「グランビエール」で地ビールの“元祖”と“最新”を味わう:

« 【4月23日は地ビールの日】今だから明かせる、地ビール解禁までの産業規制との戦い | トップページ | フルーツビール【パイナップルエール】【湘南ゴールド(スイートオレンジエール)】が買える店 »