【とりあえずビール】の中身ついて
サンクトガーレンのエイプリルフールネタにお付き合い頂いた方、ありがとうございます。
▼とりあえずビール買収・発売開始のお知らせ
http://www.sanktgallenbrewery.com/beers/pr01apr2010.html
そろそろ、真面目に。
本当のプレスリリースはこちらで見れますが、こちらにも書いてある通り
私たちは決して「とりあえずビール」を肯定的にとらえて、
この企画を行った訳ではありません。
「とりあえずビール」とは本来は大手ビールのことを言い、
私たち地ビール会社は蚊帳の外に置かれているのが現状です。
だから私たちは「とりあえずビール」という言葉が本当は好きではありません。
日本には200を超える地ビール会社があり
“とりあえず”と一言では括れないくらいバラエティに富んだビールを造っています。
エイプリルフールをきっかけに、というのも変な話なんですが
このビールで“とりあえずビール”という言葉の可笑しさというか、
そういうものを考えるきっかけになればなぁと考えています。
このとりあえずビールの中身は、本来のとりあえずビールとは真逆です。
本来のとりあえずビール・・・下面発酵製法で造るラガービール
サンクトガーレンのとりあえずビール・・・上面発酵製法で造るエールビール
日本でいわゆる“とりあえずビール”しか飲んだことのなかった当社先代が
「なぜ日本には、こんな味わい深いビールがないのか?」
とアメリカで衝撃を受けたビール。
サンクトガーレンがビール事業に乗り出すきっかけとなったビール。
それが、この【とりあえずビール】の中身です。
…………………………………………………………………………………………
<エイプリルフール関連エントリー>
■サンクトガーレン【ジャパニーズNo.1ビール】買収成功・発売開始のお知らせ
http://sweetsbeer.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/no1-57ba.html
■ビール業界内で最もTwitterを活用するメーカーが、麦酒男のブログ買収に成功
http://sweetsbeer.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/twitter-aa92.html
■【とりあえずビール】は“本当に”発売中です。“本当”に買えます。
http://sweetsbeer.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/post-dc9a.html
■日頃【こだわりのビール】を提供しているお店は、【とりあえずビール】をどうやってお客様に提供するのか?
http://sweetsbeer.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/post-3dcf.html
■【とりあえずビール】の中身ついて
http://sweetsbeer.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/post-8c4d.html
■サンクトガーレン、エイプリルフール初参戦を振り返る
http://sweetsbeer.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/post-4971.html
■【結果発表】エイプリルフールアワード2010
http://sweetsbeer.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/2010-1f2d.html
…………………………………………………………………………………………
▼【とりあえずビール】の樽生が飲めます!
http://sweetsbeer.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/post-3dcf.html
日頃【こだわりのビール】を提供しているお店が、【とりあえずビール】をどう提供するのかに注目!
ちなみに洗足のPANGAEAでは、毎週金・土曜日、樽生ビールが3,000円で飲み放題。
女性は2,700円。最長3時間まで。25:30ラストオーダーだそう。※詳細はお店に確認を
▽ちなみに本日のPANGAEAのビールメニューはこちら
http://twitter.com/pangaea2004/status/11464575927
サンクトガーレンが3種類飲めそうです!
…………………………………………………………………………………………
大人のためのHUB「82ALE HOUSE」の錦糸町を除く全店の
4月のゲストビールがサンクトガーレンのアンバーエール<樽生>です。
▼82ALE HOUSEについて
http://www.pub-82.com/
▼アンバーエールについて
http://sanktgallen.shop-pro.jp/?mode=f8
※3月のゲストビールの在庫状況で開始日が店舗によって異なります。
詳細はそれぞれのお店でご確認下さい。
ぜひ瓶との違いを体感してみて下さい。
▼ 同じビールなのに樽生と瓶で異なる味のように感じるのはなぜ?
http://sweetsbeer.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/post-d253.html
| 固定リンク
「エイプリルフール」カテゴリの記事
- 「私は、国連、河野黒というビールを買いたい」????(2013.07.01)
- 【ブラックアイボリー(ゾウの糞コーヒー)を淹れて飲んでみた】目隠しして香りを嗅いだらコーヒーと分からないかもしれない(2013.04.02)
- 【エイプリルフールを振り返る】 ビール名のボツ案を公開してみる(2013.04.02)
- 【エイプリルフールを振り返る】 昨年は1日のためだけに免許を取り、今年は副原料に数十万の大出費(2013.04.02)
- 【今年のエイプリルフールは嘘無し】ただし、本気の新製品発売あり(2013.04.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント