ビール/地ビールWikipedia 【打ち抜く】
業界内では当たり前に使っているけれど、
外の人から見ると???な言葉を自己流で解説していきます。
あくまで自己流解釈なので、細かい部分は曖昧なこともあるかも・・・。
■ 打ち抜く/撃ち抜く (うちぬく)
【打ち抜く】の本当の意味、最後の最後までうつ。「弾が尽きるまで―・く」
というところからきているのだと思いますが
樽生ビールを最後の最後まで飲み尽くす、という意味。
飲む側は「打ち抜く」、お店側は「打ち抜かれる」と使います。
※ボトルビール(瓶ビール)、缶ビールには使いません
使い方例
飲む側「昨日、BAMBOO BEER PUBで湘南ゴールドを打ち抜いてきた」
↓
「昨日、BAMBOO BEER PUBで湘南ゴールドの樽生が完売した」ということ
※たまたま注文の最後にあたった人がいう場合と、たくさん量を飲んだ人がいう場合と2パターンあり
お店側「サンクトガーレンの湘南ゴールドが、予想以上に早く打ち抜かれたので今日はお休みです」
↓
「昨日、サンクトガーレンの湘南ゴールドに予想以上の注文が集中し完売してしまった。
(次の樽の到着が間に合っていないため)今日はお休みです」ということ
上級編
■「どのビールを打ち抜いたら、サンクトガーレンの湘南ゴールドをつなげてもらえますか?」
※自分の狙っているビール(この場合は湘南ゴールド)を早くつなげてもらうために、
残り少ないビールを打ち抜く体制に入っている状態。
ビールタップの数は限られているので、何かをつなげるためには、何かを空けなければいけません。
■「昨日オンタップしたばかりの湘南ゴールドが1日で打ち抜かれた」
※用語ダブル使いの例です。笑
■ 補足:打ち抜くの最上級形「ぶち抜く」
▼オンタップ
http://sweetsbeer.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/wikipedia-30fe.html
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆ 左 好評発売中:日本一のフルーツビール「湘南ゴールド」リニューアル復活
http://sweetsbeer.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/2010414-e0a0.html
買える店>>>こちら 飲める店>>>こちら
【母の日ギフト】発売開始
日本一のフルーツビール&サボテンを枯らした私でも花が咲いた!カーネーション鉢植えをセットで
http://sweetsbeer.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/post-ada0.html 右 4月28日:スイーツビールに2年ぶりの新製品【パイナップルエール】発売
http://sweetsbeer.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/newsrlease428-f.html
| 固定リンク
「ビール/地ビール Wikipedia」カテゴリの記事
- チョコビールラベルで異彩を放つお坊さんは誰?(2011.02.03)
- ビール/地ビールWikipedia【ケグ】【カスク】【ファーキン】(2010.05.10)
- ビール/地ビールWikipedia 【打ち抜く】(2010.04.22)
- ビール/地ビールWikipedia 【オンタップ】(2010.04.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント