樽買いウイスキーがずらり並ぶ【BAR CASK@名古屋】は、隠れた地ビールスポット
名古屋遠征で立ち寄ったお店、その2。BAR CASK(バーカスク) http://www.barcask.com/
この前にご紹介したKEG NAGOYAのKEG(ケグ)も、
BAR CASKのCASK(カスク)も実は同じ<樽>という意味。
ただし、この2つは中身の注ぎ方が違います。
KEGは炭酸ガスのガス圧を利用して中身を注ぐのに対し(一般的なビールの樽はケグ)、
CASKは炭酸ガスを使わずに重力で中身を落とします(ワインやウイスキー)。
▼地ビール/ビールWikipedia 「ケグ」と「カスク」の違い
http://sweetsbeer.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/wikipedia-8034.html
KEG NAGOYAのケグはビール樽を指していたのに対し、
BAR CASKのカスクはウイスキーの樽のこと。
木樽買いしているウイスキーがずらり並んだ店内はアンティーク感漂う内装。
静かにJAZZが流れ、照明も落ち着いているので、1人でカウンターで飲むのにも最適。
ウイスキーの充実っぷりはもちろん、
最近目覚めたという地ビールのラインナップにもこれから期待!
※ただ今、サンクトガーレンの湘南ゴールドとパイナップルエールが瓶で飲めます。
http://www.sanktgallenbrewery.com/beers/shonan-pineapple2010.php
他、私の伺った際にはベアードビールさん、いわて蔵ビールさんなどもありました。
フレッシュフルーツを使ったカクテルも美味しい、「隠れ家」という言葉がぴったりのお店。
━━━好・‥…━━━評・‥…━━━発・‥…━━━売・‥…━━━中・‥…
左 好評発売中:日本一のフルーツビール「湘南ゴールド」リニューアル復活
http://sweetsbeer.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/2010414-e0a0.html 右 4月28日新発売:スイーツビールに2年ぶりの新製品【パイナップルエール】
http://sweetsbeer.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/newsrlease428-f.html買える店>>>ここ
飲める店>>>ここ
ネットショップ>>>ここ
▼サンクトガーレンが楽しめるイベント【5月編】
http://sweetsbeer.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/post-399a.html
| 固定リンク
「ビールなお店」カテゴリの記事
- 自分で好きなビールを好きな量注いで楽しむ、銀座「EXBAR TOKYO」。ゲームも遊び放題(2019.12.29)
- 日比谷ミッドタウンで、クラフトビール樽生とパエリア(2019.12.24)
- 【NEW OPEN】 町田ライブラリーカフェバー&ホステル「武相庵(ぶそうあん)」(2018.12.18)
- 茅ケ崎 「黒糖茶房で」 黒糖ビールと、名物の甘い鍋と、黒糖カレー。(2018.10.26)
- 朝ビール浸透中? 恵比寿で朝8時から、朝ビール×朝カレー「101 TOKYO」 オープン。12種類の樽生ビール(2018.10.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント