« 【生中継なう!】『もやしもん』でお馴染の石川雅之氏がペン入れ作業を中継中! | トップページ | 東海地区最強のビール充実度【KEG NAGOYA】は絶好の昼ビールスポット »

2010年5月10日 (月)

ビール/地ビールWikipedia【ケグ】【カスク】【ファーキン】

業界内では当たり前に使っているけれど、
外の人から見ると???な言葉を自己流で解説していきます。

あくまで自己流解釈なので、細かい部分は曖昧なこともあるかも・・・。



 ケグ(Keg)、カスク(Cask) 、ファーキン(Firkin)

実はこれ、全部樽のこと。

1番ビールで一般的なのがケグ

2009101316340000 Shoukai_016 

注ぎ口:樽の頭部分にある
注ぎ方:炭酸ガスの圧力を利用して注ぐ
素材:ステンレス製のものが一般的

※ビールを造る釜、貯蔵しておくタンクはステンレス製。
ケグも同じ素材なので、樽生ビールは瓶ビール(ガラス)と比べて
ビールの受けるストレスが少ないといわれています。

同じビールなのに、樽と瓶で味が違うように感じるのはなぜ?
http://sweetsbeer.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/post-d253.html



カスクはウイスキーやワインによく見られる樽

Lightmatter_wine_barrels

注ぎ口:樽の横部分にある
注ぎ方:重力(グラビティ)で下に落とす
素材:木やステンレス製が一般的

で!!!最近知ったのですが、

これもカスクというらしい。。。。

↓紙製の大容量のボックスワイン。これを「カスクワイン」と言うらしいです。



たしかに、横に注ぎ口があって、重力(グラビティ)で中身を出すから、、、、
カスクと言えば、カスクだねぇ。。。

Jc480_2

で、ビールにもカスクを使うものがあります。 

それがリアルエール。
ビール本来の味・香りを楽しむために炭酸ガスを逃がす製法で仕上げ、
注ぐ際にも炭酸ガスに頼らないビール、それがリアルエールです。

リアルエールについてさらに詳しく&サンクトガーレンのリアルエールが飲める店
http://sweetsbeer.cocolog-nifty.com/blog/2009/09/post-6.html

http://sweetsbeer.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/no1-5c98.html


現在、日本ではリアルエールをカスクからグラビティ(重力)で注いでいるお店はかなり稀で、
お店の●周年記念などのイベントでしか、見られることがありません。

現在、日本のリアルエールのほとんどはカスクではなく、ケグの状態でお店に納品され、
ハンドポンプとよばれるサーバーで提供されるのが一般的です。
これはビアエンジンとも呼ばれ、ピストンとシリンダーのある、名前の通り「ビールを汲み上げる」「ポンプ」です。

そのため、現在の日本の地ビール業界ではカスク=リアルエール(ビール)そのものを指すことが多くなっています。


ファーキンは単位

実は、この記事を書くまでファーキンの正確な意味を知らなかったんですが、
ファーキンは単位で、1ファーキン=39.75L。
つまり本来の意味は39.75L容量の樽のことだと思います。

では、実際はどんなときに使っているかというと、
グラビティ注ぎのリアルエール樽のことをファーキンと呼んでいます。

うしとらハロウィンにファーキン出動 2010022723130000

ということは、うちのこの樽も正確には容量39.75Lということですねぇ。
これまで約40Lと言っていました。

日本の地ビール会社でこのグラビティ注ぎが出来る樽をもっているところは僅かです。
(ほとんど通常のケグで流通している)


まとめると、

ケグ→普通の生ビール樽のこと

カスク→リアルエール専用の樽のことだったのが、今ではリアルエールそのものの別名

ファーキン→単なる単位だったのが、今では重力注ぎのリアルエールの樽の名前に

と覚えておけば良いかと思います (*゚▽゚)ノ



━━━好・‥…━━━評・‥…━━━発・‥…━━━売・‥…━━━中・‥…

Photo_4    Photo_5

 左 好評発売中:日本一のフルーツビール「湘南ゴールド」リニューアル復活
http://sweetsbeer.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/2010414-e0a0.html


  4月28日新発売:スイーツビールに2年ぶりの新製品【パイナップルエール】
http://sweetsbeer.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/newsrlease428-f.html

買える店>>>ここ  飲める店>>>ここ ネットショップ>>>ここ

サンクトガーレンが楽しめるイベント【5月編】
http://sweetsbeer.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/post-399a.html

Twitter Button from twitbuttons.com 

|

« 【生中継なう!】『もやしもん』でお馴染の石川雅之氏がペン入れ作業を中継中! | トップページ | 東海地区最強のビール充実度【KEG NAGOYA】は絶好の昼ビールスポット »

ビール/地ビール Wikipedia」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。