【あと3時間でキックオフ!】意外と知られていない、日本サッカーと地ビールの共通点
【PR】 お中元に一升瓶ビールはいかがですか?8月中旬までの贈答限定ビール
Yahoo!トップニュースでも紹介された話題の品です⇒http://bit.ly/atepnS
通販⇒http://sanktgallen.shop-pro.jp/ 販売店一覧はこちら⇒http://bit.ly/acjBAF
-------------------------------------------------------------------------
いよいよワールドカップの決勝戦、日本VSパラグアイ戦まであと数時間と迫ってきましたね!
まだどこで見るか決まっていない方、
▼美味しいビール片手に観戦できる(パブリックビューイング実施店)はここですよっ!
http://sweetsbeer.cocolog-nifty.com/blog/2010/06/post-7e93.html
ところで、実は日本サッカーと地ビールって共通点があるってご存知でした??
実はJリーグがはじまったのが1993年、地ビールの歴史がスタートしたのも1993年なんです。
※正確には地ビールが解禁されたは1994年です。
日本の地ビール0号であるサンクトガーレンが、アメリカでビール造りをはじめたのが1993年です。
▼関連記事:今だから明かせる地ビール解禁 日本の産業規制との戦い
http://sweetsbeer.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/423-285b.html
【写真】 日本の元祖地ビール サンクトガーレン 「ゴールデンエール」
Jリーグ開幕当初、サッカー競技場は多くの来場者であふれました。
でもブームが去った今、普段の試合で競技場を満員にできるのは
ほんの一握りのチームしかいません。
地ビール解禁当初、人々はこぞって地ビールを買い求めました。
でもブームが去った今、多くの人が地ビールを口にする機会は
1年に1回あるかないかです。
でも、Jリーグブームが去った後も、日本のサッカーのレベルは着実に進化を遂げました。
今年のワールドカップでの躍進は、皆様周知の通りです。
地ビールもサッカーと同じです。
地ビールブームが去った後も、日本の地ビール業界関係者はたゆまぬ努力を続けました。
この数年でビール大国と肩を並べて世界大会で入賞を果たした地ビールがあります。
世界に輸出して、高く評価されている地ビールもあります。
日本サッカーも地ビールも、まさに時は来た!というタイミングなのです。
これを機会に、地ビール飲んでみようかな、と思って頂ける人が1人でもいたら嬉しく思います!
---------------------------------------------------------------------
<おまけ>
ワールドカップの日本戦開催に合わせて、サムライブルーに輝く東京タワー
日本戦が行われる日の他、勝ち点をゲットした場合は翌日もブルーになるそう。
明日も東京タワーをブルーに(祈)!!!
▼東京タワーライブカメラ
http://www.saxacamera.com/tokyotowerlive.html
| 固定リンク
「サンクトガーレン」カテゴリの記事
- クラフトビールバー密集度日本一!?野毛のクラフトビールイベントに参加してきました<2>(2016.12.06)
- クラフトビールバー密集度日本一!?野毛のクラフトビールイベントに参加してきました<1>(2016.12.06)
- 県産品が30%OFFになる「ふるさと割」が超お得!サンクトガーレンやベアレンなど地ビールを通販するなら今!(2015.07.29)
- FM yokohama ホズミンが工場のお手伝いにやってきた!(2014.12.11)
- 【8月12日はハイジの日】ハイジとサンクトガーレンの関係(2014.08.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント