いよいよ今週末【厚木B1グランプリ】で地ビールを飲むなら目指す場所はここ!
今週末(9/18・19)は地ビール的には横浜ビアフェスが開催されますが、サンクトガーレン
の地元厚木では日本最大のご当地グルメの祭典B1グランプリ厚木が開催されます!
初の首都圏開催ということで、厚木市の人口22万人に対し来場予想者30万人!
ロマンスカーのB1グランプリ号が出るとか、もう街全体がすごいことになりそうな予感です。
「サンクトガーレンも出るんでしょう?」と多くの方からお問合せを頂いているのですが、
イベントの協賛企業様との絡みがあり(大人の事情)地ビールは会場でビールを売ることができません
が、この状況、指をくわえてただ見ている訳にはいきませんっ!
という訳で、会場近くのスペースをお借りしてビールを販売することにしました。
今回、厚木のB1グランプリは3会場に分かれての開催となりますが、サンクトガーレンは
その会場の1つ厚木中央公園(厚木市役所前)のすぐ隣、井上輪業さんの店前をお借りします。
厚木中央公園はロコフードフェスタKANAGAWA会場となっており、厚木シロコロ、富士宮やきそば、横手やきそばの他
お馴染マグロを使った三崎のとろまん、黒若秦野うどん(黒いうどんにピーナッツスープ!)などが食べられます。
B1出店のものを購入する際には食券が必要ですが、サンクトガーレンはB1とは
無関係ですので、チケット不要で現金でお買い求め頂けます。
持って行く樽生ビールは3種類。540ml 500円の地元特価です。
◇【ゴールデンエール】軽快な苦味とコクでおかわり率No.1。繊細でキレイな味わい
◇【湘南ゴールド】オレンジを丸ごと使用した日本一のフルーツビール
◇【アンバーエール】パワフルな苦味とコクの琥珀色のエール。肉料理との相性が良い
※お土産に瓶ビールの販売も行います。1本350円~
※サンクトガーレン、ポイントカード対象イベントに追加となります。
1杯で1個のスタンプです。カードをお持ちの方は忘れずにお持ち下さい!
(もちろん、この日の新規発行も承ります)
--------------------------------------------------------------------------
厚木市内で、サンクトガーレン地ビールが飲めるお店
■本厚木駅前徒歩3分 Green Bud!!(グリーンバッド) サンクトガーレン樽生で!
http://www.flickr.com/photos/mikisanktgallen/sets/72157624564033044/
店主の注ぐビールは泡がクリーム状でとろとろ。
どんなビールにも必ずある“雑味”がどこに消えてしまったのかと思うほど
ビールの良い部分だけが引出されたパーフェクトパイント!
★厚木B1グランプリ開催を記念して厚木ビアフェス開催中
http://ameblo.jp/beergreenbud/entry-10651114106.html#main
■厚木市山際 ハンバーグレストラン栗の里 サンクトガーレン樽生で!しかも格安!
http://www.kurinosato.jp/cont.html
自社農場で育てたお米(ご飯)も美味しいです。
■厚木市役所近く グラッパ サンクトガーレン瓶で!
http://www.flickr.com/photos/mikisanktgallen/sets/72157624779938358/
自分たちで栽培したハーブをお料理に使うなど、1皿1皿がとても丁寧につくられている
イタリア料理のお店。私はここでオリーブオイルに目覚めました。バゲットに漬ける
オリーブオイルが本当に美味しい♪サンクトガーレンのビールが瓶で飲めます。
--------------------------------------------------------------------------
厚木市内でサンクトガーレン地ビールが買えるお店
■厚木市旭町 壽屋酒店
http://www.junmai.net/
私が日本酒、焼酎を贈物に使うときはいつもここを利用しています。
■本厚木駅ビルミロード内B1 YAMANAKAYA(ヤマナカヤ)
http://sweetsbeer.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/post-bbec.html
--------------------------------------------------------------------------
ちなみに、厚木市は市町村別に見て日本で1番地ビール会社が存在する都市。
http://sweetsbeer.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/post-86c5.html
B1グランプリにお越しの際にはぜひ厚木市の地ビールをどうぞ!
厚木市の地ビールはどれも丹沢山系の水から造られています。
最後に、、、お店に入ってシロコロを食べたいなら個人的には酔笑苑(すいしょうえん)がおススメです。
■関連記事
| 固定リンク
「ビールのイベント」カテゴリの記事
- 出店者が教える 「けやきひろば春のビール祭り #beerkeyaki 」 をもっと楽しむ7ポイント (席をとるなら?写真を撮るなら?)(2017.05.17)
- 【15日まで】東京ドームふるさと祭り。丼ぶり選手権、80万円のチーズ、お大事に…と提供されるアイス(2017.01.14)
- 横浜オクトーバーフェスト ドイツ楽団演奏曲、私的ベスト5(2016.10.13)
- クラフトビールとタイ料理のイベントに参加してきました(2016.03.01)
- 【1月17日まで】ふるさと祭り東京に出店中。チョコビール4種飲み比べと、80万円のチ-ズはいかが?(2016.01.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント