日本最大級の地ビールフェス【ビアフェス攻略法12点】 9/18-20横浜ビアフェス参戦者必見
今週末の3連休、横浜大さん橋ホールでは日本最大級の地ビールの祭典
「ジャパン・ビアフェスティバル(通称ビアフェス)2010 in 横浜」が開催されます。
日本全国の地ビールを中心に、アメリカ、ベルギーの地ビール約200種が会場に集結。
その全てが入場料のみで飲み放題になるというビール好きにはたまらないイベントです。
ビアフェスは春に恵比寿、夏に大阪、そして秋に横浜で行われています。
今週末9月18-20日、大さん橋ホールにビアフェスがやってきます!
▽イベントの詳細はこちらでご確認を
http://www.beertaster.org/gjbf/date.htm
この日記では横浜ビアフェスに参戦する方にむけた、
ビアフェスを十二分に堪能するために知っておきたい12のポイントをご紹介。
----------------------------------------------------------------
1、前売り券をゲットして参戦すべし
前売り券のほうが400円もお得(当日券は4500円/前売券は4100円)ですし、
当日券購入のための時間ロスもなくなります。
※前売券販売場所情報はこちら。コンビニで買えます。17日まで!
2、会期中、1番混むのは初日。1番ゆったりしているのは最終日
例年、初日が1番混雑し、最終日が1番空きます。ちなみに9月9日時点の情報ですが、
今回のビアフェスの前売券購入状況は18(土):19(日):20(月・祝)=7:5:3。
もし時間があるならなるべく最終日の参加をおススメします。
3、ビアフェスエクスプレス(携帯)に登録すべし
登録者には優先入場があります。当日、開場の数時間前に携帯にご案内が送られてきます。
※登録はこちらで(携帯で)
4、ビールリストは事前にある程度チェックすべし
ビールリストは当日会場で配布されますが、随時(メーカーから申込があった順で)
こちらにアップされています。事前にある程度チェックして目星をつけておくといいかも。要チェック
サンクトガーレンは湘南ゴールド、パイナップルエールが
今夏最後分となっております。お飲み逃しなく!
5、トイレは早めに行くべし
ビールイベントではどうしてもトイレが混み合います(特に女子トイレ)。余裕をもってお早めに。
6、フード確保は早めにすべし
ビアフェス会場は(会場都合により)外部からのフードの持ち込みが禁止されていますが、
会場内にはフードブースの出店があります(別料金)。開場してすぐのフードブースは
ガラガラに空いていますが、開場後しばらくすると行列ができはじめ、時間とともに
その列は長くなっていくのが例年の傾向。フード確保は空いているうちに、お早めに。
※サンクトガーレンはビールブースの他フードブースにも出店します。
<メニュー予定>要チェック
手羽の黒ビール煮(ブラウンポーターでことこと煮込みます)、ミネラルウォーター、
ビアフェス名物(?)きゅうり1本漬け、枝豆、厚切ベーコン、厚切ハム、フランクフルト
7、お水確保は早めにすべし
会場内は飲食物の持ち込みはNGですが、お水の持ち込みはOKとなっています。
熱中症対策のためにも、酔い対策のためにも適度な水分補給は欠かせません。
また、会場内では1本100円でミネラルウォーターが販売されます。
各日1000本分くらい用意していますが、GETはお早めに。
8、ウコンの力は地元コンビニで購入を
ビアフェス当日、会場付近コンビニのウコンの力はかなり品薄状態となります。
できれば、会場から離れた自宅近くのコンビニでGETしておくと万が一のときも慌てません。
なお、横浜ビアフェス会場内でのウコンの力などの販売予定はありません。
9、両手を空ける
荷物はなるべく手に持たず、背負う方向で。立ち飲みですので動きやすく、身軽で。
万が一酔っぱらった際にも被害が少なく済みます。
10、履きなれた靴で(ヒールの高い靴は避けたほうがベター)
会場内は基本立ち飲みです。動きやすい靴で来ることをおススメします。
11、色の薄いものから飲み進めるべし
基本的に(あくまで基本的に)、ビールの見た目はそのまま味に現れています。
淡く透き通った色合いのものは軽快なものが多く、色が濃いものは濃厚なものが多いです。
個人的におススメの飲み比べていく順番
◎最初のほうに飲むのがおススメ・・・淡い黄金色~白(小麦系)色のビール
淡い黄金色 ゴールデンエール、ピルスナー、ケルシュ、
白色(濁った黄色) ホワイト(小麦)、ヴァイツェン(小麦)
カラフル(フルーツの色) フルーツビール
◎第二段階に攻めるのがおススメ・・・赤銅色~琥珀色のビール
琥珀色 アンバーエール、レッドエール、アルト
赤銅色 ペールエール
◎第三段階に攻めるのがおススメ・・・赤銅色(IPA)~茶~黒のビール
赤銅色 IPA
茶~黒 ポーター、スタウト、ダークエール、シュバルツ
◎〆に攻めるのがおススメ・・・ここは色が関係なくなってくるので注意
バーレイワイン、ボック
→この2つはたいてい琥珀色ですがアルコール高いので注意
インペリアル~、ダブル~、トリプル~
→この3つが頭につくビールはアルコールが高めで、飲み口の濃厚なものが多いです。
→例えばインペリアルスタウトはスタウトのさらに強力版。ダブルIPAはIPAの強力版。
12、持って行くと便利かもしれないもの5点
①ボールペン・・・・・美味しかったビールなどをリストにメモしたい人に。
②カメラ(携帯でも)・・・美味しかったビールの名前などパシャリと記念に。
ビアフェスは毎年最後に1番気に入ったビールに投票するコーナーがあるので、それをメモしておくのにも。
サンクトガーレン(が気に入って頂けた方は)投票して頂けたら嬉しく思います
③プライベート用名刺・・・ビールブロガーさんや、ツイッタラーさんも多く参加されますので。
④ウェットティッシュやタオル・・・試飲用グラスは1人1個。場内にはグラス洗浄水がありますがタオルなどの用意はありません。
⑤ビニール袋・・・・会場で使った試飲用グラスは記念に持ち帰れます。その持ち帰り用に。要チェック
サンクトガーレンブースでは、以前より要望の多かった瓶ビールの持ち帰り販売を今年初めて実施します!
1本350円から!買って帰りたい!という方は、何か持ち帰り用の袋をお持ちいただけると良いかも!
(簡単な袋の準備はありますが、何しろ瓶なので丈夫な布袋のほうが安心ですね…)
----------------------------------------------------------------
Twitterをやっている方はビアフェスのアカウントがあります。
http://twitter.com/beerfes また、ハッシュタグは #beerfes
会期中は私も会場にいますので、遊びに来て下さい!
■関連記事
| 固定リンク
「ビールのイベント」カテゴリの記事
- 出店者が教える 「けやきひろば春のビール祭り #beerkeyaki 」 をもっと楽しむ7ポイント (席をとるなら?写真を撮るなら?)(2017.05.17)
- 【15日まで】東京ドームふるさと祭り。丼ぶり選手権、80万円のチーズ、お大事に…と提供されるアイス(2017.01.14)
- 横浜オクトーバーフェスト ドイツ楽団演奏曲、私的ベスト5(2016.10.13)
- クラフトビールとタイ料理のイベントに参加してきました(2016.03.01)
- 【1月17日まで】ふるさと祭り東京に出店中。チョコビール4種飲み比べと、80万円のチ-ズはいかが?(2016.01.14)
コメント