« 【地ビール会社で働く広報の日記】2011年1月に人気のあった記事ベスト10 | トップページ | チョコレートグラスの作者・柳正司さんが【本日、TV東京「ソロモン流」】に! »

2011年2月 3日 (木)

チョコビールラベルで異彩を放つお坊さんは誰?

Twitterで質問を頂いたので、こちらにも答えを晒しておきます。

■ラベルの僧侶みたいなのは誰?

この黒で描かれた人ですね。
これはチョコビールに限らずサンクトガーレンのほとんどのビールのラベルにいます。

カッパ?ともたまに聞かれます(;´▽`A``。。。異彩を放っているとも言われます(;´▽`A``。。。。

Img_9900

これは、正確には修道士をイメージしています。

サンクトガーレンの名前(社名・ビールブランド名)はスイスのサンクトガーレン修道院
(現地読みだとザンクトガレン修道院)に頂いたものです。

サンクトガーレン修道院は、現存する記録で世界最古のビール醸造所です。

我がサンクトガーレンも日本で初めて地ビール製造(小規模ビール)を
手掛けた元祖地ビール屋。

今だから明かせる“地ビール解禁”までの産業規制との戦い

地ビールは、ある日突然造れるようになった訳ではなく、
私たちが戦って勝ち取った権利なのです。

その当時の志を忘れないために、サンクトガーレン修道院の名前と
その修道院で当時ビールを造っていたであろう修道士をラベルに冠しています。

-------------------

ちなみに、チョコビールのラベルにはバレンタインにちなんだ細かい仕掛けが。

▼例えば、ラベルの曲線は大きなハートの一部だったりします。

Dsc00371Dsc00380


▼ラベル内の色んな数字にバレンタインの日付2.14を隠していたりします。
http://kentei.cc/q/4781774/


お持ちの方はぜひ確かめて下さい(*゚▽゚)ノ

■関連記事

|

« 【地ビール会社で働く広報の日記】2011年1月に人気のあった記事ベスト10 | トップページ | チョコレートグラスの作者・柳正司さんが【本日、TV東京「ソロモン流」】に! »

ビール/地ビール Wikipedia」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: チョコビールラベルで異彩を放つお坊さんは誰?:

« 【地ビール会社で働く広報の日記】2011年1月に人気のあった記事ベスト10 | トップページ | チョコレートグラスの作者・柳正司さんが【本日、TV東京「ソロモン流」】に! »