« エール(Ale)で被災地にエール(YELL)を!!! | トップページ | 放射線防護にビールの麦芽成分が効くらしい。「ところで麦芽って何?」という方に »

2011年3月23日 (水)

※もしもの話※ ビールに放射能防護とか・インフルエンザ予防とか・花粉症緩和を求めるなら「普通のビールより地ビールのほうが良いかもね」という話。

※この記事は諸事情により後日削除する可能性があります


【今ビールが注目される5つの理由】放射線防護の他にも

放射線防護にビールの麦芽成分が効くらしい。「ところで麦芽って何?」という方に

上記2つに関連した話です。

//////


もしもの話です。

もし麦芽使用量の多さと放射能防護率の効果が比例するとしたら??

もしホップ使用量の多さとインフルエンザ予防や花粉症緩和の効果が比例するとしたら??


もし、本当にそうなら(注意:実際にそんな発表はなく、あくまで仮定のお話です)

出来るだけ麦芽使用率の高い、ホップ使用量の多いビールを飲みたいですよね?



ここに2つのデータがあります。

▼キリンラガービールは633mlの大瓶を1本造るのに麦芽約70gとホップ1gを使用。
http://www.kirin.co.jp/customer/faq/index.php?id=7#q1

▼サントリー(銘柄不明)は麦芽110-120gとホップ1gを使用。
http://www.suntory.co.jp/customer/faq/001683.html

(他会社非公開)

ということは・・・。


//////


そして当社サンクトガーレン。

1番シンプルなゴールデンエールでは同量(633ml大瓶)換算で麦芽120gとホップ1.3gを使用。

ペールエールは麦芽165gとホップ2.8gを使用しています。

レギュラービールの中で1番贅沢に材料を使用しているYOKOHAMA XPAは麦芽180gとホップ3.4gを
使用しています。(多くの地ビール会社ではIPAという名前で製造・販売しているスタイルです)


そして、恐らくほとんどの地ビール会社が同程度の量を使用していると思います。

ということは・・・。


//////


ま、本来ビールを楽しむのは美味しいからであって
原材料の使用量と美味しさは必ずしも比例するとは限りませんがね!




■関連記事

|

« エール(Ale)で被災地にエール(YELL)を!!! | トップページ | 放射線防護にビールの麦芽成分が効くらしい。「ところで麦芽って何?」という方に »

“超私的”ビール解説」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ※もしもの話※ ビールに放射能防護とか・インフルエンザ予防とか・花粉症緩和を求めるなら「普通のビールより地ビールのほうが良いかもね」という話。:

« エール(Ale)で被災地にエール(YELL)を!!! | トップページ | 放射線防護にビールの麦芽成分が効くらしい。「ところで麦芽って何?」という方に »