【今ビールが注目される5つの理由】放射線防護の他にも
すでにお馴染の方も多いでしょうが、3月22日、ビールが東スポの一面を飾りました。
大震災より1週間以上が発ちましたが、未だ余震は続き、計画停電、放射線と、不安は尽きないですね。
そんな中、ビールが放射線をブロックできるかもしれないという記事が
まずGIZMODOでニュースになり → Twitterで話題になり → 東スポ一面を飾りました。
記事となった基のデータはこちら。放射線医学総合研究所の発表によるものです。
これを読むと、ポイントは恐らく以下3点。
■そもそもアルコール飲料全般には放射線防護効果があるらしい
→中でも最も入手しやすく、アルコール度数の低い(= 飲みやすい)ビールに特に注目
■麦芽の甘み成分グリシンベタインという成分が特にポイントらしい
→染色体異常を最大34%減少
■ただし、同じ麦芽使用のものでもノンアルコールではダメ
→アルコールが成分の吸収に一役かっているらしい
///////
今ビールが注目される5つの理由
【1】放射線防護に効果があるらしい
【2】花粉症の症状を軽減してくれるらしい
→ ホップの成分が花粉症症状を和らげるという説
→ ポリフェノールが花粉症症状を和らげるという説
(ビールはワインに次ぐポリフェノール含有アルコール飲料です)
【3】ホップの成分にインフルエンザ感染予防効果があるらしい
【4】ホップや酵母にリラックス効果があるらしい
未だ続く余震・放射線・停電などで心配や不安を感じている方、多いのでは?
【5】ホップの花言葉は「希望」「信じる心」
今の日本にぴったりの言葉ではないでしょうか。
///////
<合わせてどうぞ>
ところで、麦芽って何?ホップって何?という方いらっしゃるのでは。。。
こちらの記事でざっくり解説しています。
■放射線防護にビールの麦芽成分が効くらしい。「ところで麦芽って何?」という方に
■※もしもの話※ ビールに放射能防護とか・インフルエンザ予防とか・花粉症緩和を
求めるなら「普通のビールより地ビールのほうが良いかもね」という話。
★地ビールを飲むことが被災地支援につながるお店→ AleでYellを
■関連記事
| 固定リンク
「“超私的”ビール解説」カテゴリの記事
- 難しいことぬき!【ビアバー初心者必見】まず覚えたい5種のビール(2012.03.14)
- ※もしもの話※ ビールに放射能防護とか・インフルエンザ予防とか・花粉症緩和を求めるなら「普通のビールより地ビールのほうが良いかもね」という話。(2011.03.23)
- 放射線防護にビールの麦芽成分が効くらしい。「ところで麦芽って何?」という方に(2011.03.23)
- 【今ビールが注目される5つの理由】放射線防護の他にも(2011.03.23)
- 間もなくアジアカップ決戦!飲み干せオーストラリアビール【私の見てきたオーストラリアのビール事情】(2011.01.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント