エイプリルフールのためだけに「免許」まで取った会社がこちらになります
今日は4月1日、エイプリルフール。
サンクトガーレンは2012年4月1日(日)の24時間限定でノンアルコールビール『月極駐車場』を発売中です。
日本のどの駐車場でも見かける「月極駐車場」。それを会社と勘違いした人がいたとか、いないとか。
そのジョークに引っ掛け、駐車場業界の最大手の「月極グループ」とタイアップしたという設定です。
日本でノンアルコール市場が活発化したのは飲酒運転が厳罰化した2003年。
でもサンクトガーレンはそのもっと前、日本でまだ地ビールが造れなかった1993年から
六本木でノンアルコールビールを製造・販売していました。
海外で飲んだ地ビールの美味しさに感動した当社先代は日本での地ビール製造の道を
模索しますが、当時の法律では実質的に新規のビール免許取得が不可能でした。そこで
当社はアメリカで地ビールの製造・販売をはじめ、同時に国内では免許の必要ない
(※注:当時は)ノンアルコールビールの製造・販売をはじめたのです。
※現在はノンアルコールビールの製造・販売には「もろみ」の免許が必要です
▲ここはリアルな実話です
サンクトガーレンが今回ノンアルコールビールを造ったのはなんと18年ぶり。
今回のエイプリルフールのためだけに本気でノンアルコールビールを造りました。
さらに現在ノンアルコールビールの製造・販売には免許が必要ということになっているようで、
この1日のためだけに免許取得まで…。(もちろん免許取得にはそれ相応の費用がかかります)
ここまで布石があると、この後ノンアルコールビール市場に本気で参入か!?という
憶測もあるかと思いますが、次のノンアルコール醸造の計画は一切ありません。
地ビール会社が本物のビールの原料のみで、
本物のビールと同じ手順で造ったノンアルコールビールです。
ぜひこの機会にお試しください!
http://www.sanktgallenbrewery.com/news/20120401.html
■関連記事
| 固定リンク
« 難しいことぬき!【ビアバー初心者必見】まず覚えたい5種のビール | トップページ | 日本で1番熱いビールの祭典といえば 【横浜オクトーバーフェスト】でしょ!? そうでしょ!? いよいよ今日(4/27)から開催です! »
「サンクトガーレン」カテゴリの記事
- クラフトビールバー密集度日本一!?野毛のクラフトビールイベントに参加してきました<2>(2016.12.06)
- クラフトビールバー密集度日本一!?野毛のクラフトビールイベントに参加してきました<1>(2016.12.06)
- 県産品が30%OFFになる「ふるさと割」が超お得!サンクトガーレンやベアレンなど地ビールを通販するなら今!(2015.07.29)
- FM yokohama ホズミンが工場のお手伝いにやってきた!(2014.12.11)
- 【8月12日はハイジの日】ハイジとサンクトガーレンの関係(2014.08.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント