« 【ホップ栽培】 急遽、支柱を立てるの巻 | トップページ | 【新宿ウォータリングホール】ビールなお店でなぜか“人参”に感動して帰ってきた »

2012年8月27日 (月)

【味覚で性格診断】ランビック好きの人は冒険心が強く、IPA好きな人はロマンチスト?

人間は味の好みである程度その人の性格を判断できる、という記事をネットで見かけました。
「甘党」は甘えん坊、では「辛党」は? 味覚で分かる、性格診断&恋愛傾向

それによると人の性格はそれぞれ3つの「気質」のバランスによって構成されているそう。

<1>「新奇探究性」=新しいもの好き、刺激が大好物、飽きっぽい
<2>「損害回避性」=安定が大好き、リスクが嫌い、あまり冒険しない
<3>「報酬依存性」=人から認められたい、好かれたい

どんな味を好むかで、どの気質が強く、どの気質が弱いかが分かるそうです。

///////////

例えば、酸味を好む人の傾向

<新奇探求性…高/損害回避性…低/報酬依存性…低>
冒険心が強いが、どこか偏屈な性格であることが多い。交際があまり得意ではなく、寛容性が足りない。あまり人の目を気にしないタイプ。

酸味を特徴とするビールと言えば、クリークに代表されるランビック
ランビックがお好きな方、当たっていますか??

ベリュビュークリーク

///////////

またビールと言えば「苦み」。苦みを好む人の傾向

<新奇探求性…低/損害回避性…低>
報酬依存性に関する文献の報告はないものの、意地っぱりだが、ロマンチストである人が多いとされる。

 

強い苦みを特徴とするビールと言えばIPA(サンクトガーレンではYOKOHAMA XPA)

クラフトビールの中でも特に人気の高いスタイルと言われますので、
この業界にはロマンチストな方が多いのかもしれません(笑)。

アマリロが1番人気でした♪

///////////

また、酸味も苦味も本来は人間の本能が避ける味です(経験の積み重ねで嗜好が変化します)。

例えば酸味は腐敗した食物のシグナルですし、苦味は毒物のシグナルだからです。

「苦味」「酸味」を好む人は本能が避ける味を好むという点で、安定思考が低いという部分が共通していると考えられるそう。

面白いですね~。

甘党の人、辛党の人はどんな性格?詳細は記事でチェック

|

« 【ホップ栽培】 急遽、支柱を立てるの巻 | トップページ | 【新宿ウォータリングホール】ビールなお店でなぜか“人参”に感動して帰ってきた »

雑談」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【味覚で性格診断】ランビック好きの人は冒険心が強く、IPA好きな人はロマンチスト?:

« 【ホップ栽培】 急遽、支柱を立てるの巻 | トップページ | 【新宿ウォータリングホール】ビールなお店でなぜか“人参”に感動して帰ってきた »