【本日夕方再開】横浜オクトーバーフェストの準備風景【普段は見られない裏側】
9月28日からスタートした横浜オクトーバーフェスト。
昨日は台風の影響で終日営業休止となりましたが、本日の夕方より再開予定。
営業再開時間の発表にやきもきしている方もいると思いますが・・・オクトーバーフェストの準備風景を少しご紹介。
//////
出店者のブース設営は前日の27日朝からはじまります。(テント自体はもっと前からです)
前日を丸1日使って、さらに当日の開始時間ギリギリまで作業して形にしています。
オクトーバーフェストには大工さんの他、会場全体を見るデザイナーさんも入っています。
格好良いブースと、売れるブースは必ずしもイコールではないので、双方の意見のすり合わせを行いながらブースを造り上げます。
またデザイナーさんは会場全体のバランスを重視しますが、出店者にとっては他より目立つことが大事なので、そこでも意見の食い違いが(笑)
オクトーバーフェストでは通常のビールイベントのようにビールサーバーをテーブルの上に乗せる簡易的な方法ではなく、お店と同じようにカウンターに穴を開けて直接ビールサーバーを設置します。
カウンターの広さと、立てるサーバーの本数で、穴を開ける位置を計算しながらの設置です。
基本は大工さんにお願いしますが、後々何かあった場合に自分たちでも作業出来るよう、自前のドリルなど工具一式も常備しています。
グラス洗いもオープン前の大事な作業の1つです。
オープンまでのわずかな時間で300個以上のグラスを洗って準備します。
また、オクトーバーフェストではビールの出る量が半端ないので、通常は1個のビールサーバーに1個の樽をつなぐところ、1つのビールサーバーに樽2個を連結してつないでいます。
樽は全て後ろのテントで管理し、土日には樽交換だけで1人のスタッフがつかないと回らないほどになるのです。
ぜひ、皆さんも飲みに来て下さい!
| 固定リンク
« 【9月30日】台風の接近にともなう「横浜オクトーバーフェスト」営業休止のお知らせ【10月1日夕方再開予定】 | トップページ | 【10月1日横浜オクトーバーフェスト4日目】 人気のあったビール上位3位 【フルーツビール上位独占】 »
「ビールのイベント」カテゴリの記事
- 出店者が教える 「けやきひろば春のビール祭り #beerkeyaki 」 をもっと楽しむ7ポイント (席をとるなら?写真を撮るなら?)(2017.05.17)
- 【15日まで】東京ドームふるさと祭り。丼ぶり選手権、80万円のチーズ、お大事に…と提供されるアイス(2017.01.14)
- 横浜オクトーバーフェスト ドイツ楽団演奏曲、私的ベスト5(2016.10.13)
- クラフトビールとタイ料理のイベントに参加してきました(2016.03.01)
- 【1月17日まで】ふるさと祭り東京に出店中。チョコビール4種飲み比べと、80万円のチ-ズはいかが?(2016.01.14)
コメント