麦のワイン2012解禁を振り返る【ゲスト:悪魔と熊】
11月15日0時、麦のワイン(大麦のワイン ディアブロと、小麦のワイン アンヘル)が解禁致しました。
この日、各地の30店舗を超えるビアバーで解禁イベントが行われました。
私は六本木Ant'nBee会場に参加しました。
※現在はAnt'nBeeの麦のワインは完売となっております。ご注意下さい。
お店に到着したのは11時20分くらい。まずは、さくっと1杯。
自家製トマトのオリーブオイル漬け。ここに来たら絶対頼む好きなメニュー。
自家製コーンビーフ。 ほろほろで美味しい。
そうこうしているうちに「そろそろ準備しないと間に合わないんじゃない?」とディアブロ、アンヘルを注ぎ始めます。
右が大麦のワイン ディアブロで、左が小麦のワイン アンヘル。
おあずけを食らっている犬のように、待機状態。
ここで問題発生。
「あと5分!」
「ん、あと3分でしょう?」
「え、私の時計だとあと7分だけど?」
「え、私の時計だとあと7分だけど?」
と、皆の時計が見事にバラバラ(笑)。
参加者の1人の方は「117(時報)」をハンズフリーでつないで下さいました。
有難うございます。
15日0時 「かんぱ~い」
15日0時 「かんぱ~い」
ネット中継で遠方のビアバーの皆さんとも解禁をお祝い。
今年もホワイトボードが大活躍。この絵はうちの社長の顔ですね。似てる(笑)
▶広島ゴールデンガーデンの解禁時の乾杯の様子
▶鹿児島ムーンシャインの解禁時の乾杯の様子
新宿のクルラホーンにはロケットニュースの記者さんがいらしていたようです。
▶【ビール速報】ボジョレー解禁だけど地ビール工房が作った麦のワイン「バーレイワイン」も今日解禁だしメチャうまいからビール好きなら絶対飲んでね
今年も解禁日にご参加頂いた皆様、用意して下さったお店のスタッフさん、有難うございました!
中には1店で100L以上を確保しているお店もあり、限られたお店にはなりますが、まだまだ飲めますよ~。
▶麦のワインが飲めるお店
※出荷状況から更新しているので、お店によっては完売のことがあります。お店にご確認下さい
▶鹿児島ムーンシャインの解禁時の乾杯の様子
新宿のクルラホーンにはロケットニュースの記者さんがいらしていたようです。
▶【ビール速報】ボジョレー解禁だけど地ビール工房が作った麦のワイン「バーレイワイン」も今日解禁だしメチャうまいからビール好きなら絶対飲んでね

今年も解禁日にご参加頂いた皆様、用意して下さったお店のスタッフさん、有難うございました!
中には1店で100L以上を確保しているお店もあり、限られたお店にはなりますが、まだまだ飲めますよ~。
▶麦のワインが飲めるお店
※出荷状況から更新しているので、お店によっては完売のことがあります。お店にご確認下さい
また、ボトルの店頭販売分もすでに完売となっているところが多いのですが、後納分が店頭に並んでいるお店もあります。
日本橋タカシマヤ、国分寺マルイ、新宿信濃屋には後納分の在庫がまだあると思います。
東京駅地下街のリカーズハセガワ本店では22日(木)より後納分が店頭に並びます。
また、来年の解禁イベントは2013年11月20日(水)~21日(木)に行われます。
早速手帳にメモメモφ(・ェ・o)
東京駅地下街のリカーズハセガワ本店では22日(木)より後納分が店頭に並びます。
また、来年の解禁イベントは2013年11月20日(水)~21日(木)に行われます。
早速手帳にメモメモφ(・ェ・o)
| 固定リンク
「バーレイワイン(麦のワイン)エル ディアブロ」カテゴリの記事
- 「麦のワイン2014」解禁イベントに参加してきました(2014.11.21)
- 【いよいよ今夜解禁】完全手作業 #麦のワイン2013 瓶詰め。シャンパンと同じ瓶内2次発酵製法(2013.11.20)
- 麦のワイン2012解禁を振り返る【ゲスト:悪魔と熊】(2012.11.21)
- 【最後のご案内】いよいよ本日24時(15日0時)に麦のワイン解禁!【総集編】(2012.11.14)
- 大麦のワイン(バーレイワイン/悪魔)と、小麦のワイン(ウィートワイン/天使)の違いを、分かり易く解説してみる(2012.11.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント