« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »

2012年11月

2012年11月29日 (木)

いよいよ明日から!スーパーオクトーバーフェスト@東京ドーム【現在の会場の様子】

いよいよ明日より東京ドームのスーパーオクトーバーフェスト開幕です!

昨日まではこうだった会場も・・・

今週末のスーパーオクトーバーフェストの設営がはじまっている東京ドームから写真が来ました。これは床の養生中かな?

今日はこう!

スーパーオクトーバーフェスト会場(東京ドーム)は現在こんな感じだそう!

横浜赤レンガのオクトーバーフェストと同じセンターステージ(会場の真ん中にバンドステージ)で、
その周りにずらりと並ぶ客席はおよそ7200席!


見ての通り、テーブルと椅子は皆で共有して使うのがオクトーバーフェストルール。


手荷物はなるべく少なく、椅子の上に置かない。
座席はなるべく詰めて、大勢の方が腰掛けられるように。
ご協力をお願いします。


そして、せっかくの機会です。
近くに座った方とは積極的に乾杯しちゃいましょう!

これがドイツの乾杯の歌。
恐らく会場内では何回も歌われますので、覚えておくと楽しめます。

会場には巨大オリゼーと、巨大セレビシエバルーンも登場。

巨大オリゼー来たー!

もやしもんグッズ売場(もやしもんビールのボトルを購入したい方)は黄色いオリゼーを、

サンクトガーレンブース(もやしもんビールの樽生を飲みたい方)は青いセレビシエを目指して下さい!

サンクトガーレンのブースは、このセレビシエを目指して来て下さい!迷子になった際の待ち合わせにもどうぞw

今日は、もやしもんの作者石川先生も会場準備にいらしていました。
左が石川先生、右が弊社社長の岩本。

今回のもやしもんコラボビールは石川先生の決めたコンセプトを、岩本がレシピに落とし込んで形にしたものです。
実は当初、私達が提案したビールはIPAではなかったんです…(この話は長くなるので、別の機会に)

もやしもん石川先生と岩本(弊社社長)。今回のもやしもんビールは先生がコンセプトを決め、岩本がレシピに落とし込み形にしました。

先生にも早速飲んで頂きました。

石川先生、もやしもんコラボビールgkgk

そして、このtweet。

補足させて頂きますと、先生は元々IPAスタイルの苦いビールがお好きなので、あまり苦さを感じなかったのだと思います。

IPA未体験の方がこれを飲むと…苦いと思います…。

でもIBU(※)100超えとは思えないバランスの取れた仕上がりになっていますので、
苦味ばかりでなく、華やかなホップの風味、苦味の奥にある麦芽の旨味を感じ取って頂ければと思います。


先生の手書きPOPも頂きました。

石川先生落書き中…というか、これはうちのブースに貼るPOP書いて下さっています@スーパーオクトーバーフェスト会場

「苦すぎてたのしい」って素敵なコメント!

超IPAのボトルの価格が決まったようです。樽生を飲むなら青いセレビシエを目指して、ボトルを買うなら黄色いオリゼーを目指して下さい。

ボトルは1本800円。樽生は1杯1300円となります。
(樽生は、他にグラスデポジット料金がかかります。グラスを返却すれば戻りますが、持ち帰る場合は戻りません。ところでデポジットいくら…?)

今回スーパーオクトーバーフェストのブース運営は主催者さんが一括で行います。
そのため、実は…グラスデポジットがいくらかの情報もまだ入手できていない感じで…(汗)

上記理由により、ポイントカードは対象外です。

ですが、岩本も私も3日間会場にいる予定ですので、見かけたら声を掛けて頂けると喜びます(笑)!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月28日 (水)

いよいよ今週末!スーパーオクトーバーフェスト@東京ドーム設営風景

今週末に開催されるスーパーオクトーバーフェストの設営が今日からはじまりました。

私は工場で通常業務があったので行けませんでしたが、ドームから何枚か写真をもらったのでアップします。

******
まずは、床の養生。

ビールの屋内イベントでは必須の工程です。
(ビアフェスなどでもボランティアさんが前日に会場入りしてやってくれているのです。感謝。)
床を汚すといけませんからね。

今週末のスーパーオクトーバーフェストの設営がはじまっている東京ドームから写真が来ました。これは床の養生中かな?

これが今回の設営図。
センターステージを囲むように客席がたくさん。ビールのブースはその周辺をぐるっと囲む感じです。

座る位置によっては、ビールを買うためにドームのほぼ端~端を横断するとになりそうです(笑)

設営図。真ん中が全て客席、ビール販売はその周辺です。ビール買いに行くのも軽い運動になりそうw

オクトーバーフェストと他のビールイベントの大きな違いは、短期間であってもちゃんとカウンターを造ってビールサーバーを設置すること。

これはそのために穴を開けているところです。

サンクトガーレンは今回のイベントで12本のタップ(※)を立てます。
提供ビールは6種類×各2タップの計算です。

ビールサーバーのカウンター工場中。サンクトガーレンは今回12タップ(提供は6種)立てます!

看板が付いて、こんな感じ。クラフトビールは会場内12番、レフトポールを目指して下さい。

スーパーオクトーバーフェスト、クラフトビールは12番のブースですよ。

サンクトガーレンの提供ビールは
1、プレミアムヴァイツェン
の6種類です。


明日はイベントの主役、ビール生樽・グラスを10トン車で搬入します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月26日 (月)

J2プレーオフ決勝に感動した話と、感謝ビール

サンクトガーレンは湘南ベルマーレの公式ビール「ベルマーレビール」を製造しています。
そして、湘南ベルマーレのオフィシャルパートナーでもあります。

今シーズン湘南ベルマーレはJ2リーグをJ1自動昇格圏内の2位という嬉しい結果で終えることが出来ました。

******

そして23日の金曜日、国立競技場ではJ1昇格の最後の1席を掛けたジェフ千葉と大分トリニータの試合が行われました。

引き分けで昇格可能なジェフ千葉が圧倒的有利に思えた試合でしたが、
大分トリニータの劇的とも言える1点が決定打となり、大分トリニータが最後のJ1昇格権を手にしました。

試合終了後、大分の選手の皆さんは「感謝」と大きく書かれたTシャツを着てサポーターの皆さんに気持ちを伝えていました。

23日、最後のJ1昇格権を掴んだ大分トリニータは感謝Tシャツでファンに気持ちを伝えました。

経営難で監督自ら募金活動に立ったり…という話を知っていただけに、すごく感動的でした。

1年の感謝の気持ちを伝えるならサンクトガーレンの感謝ビールをどうぞw!

感謝と言えばサンクトガーレンにも・・・
今年1年お世話になった人に“感謝”の気持ちを伝えるのにぴったりな感謝ビールがあるんですよ!

パーティーなどで皆で分け合って楽しめる一升瓶ビールと、飲みきりサイズの小瓶があります。
両親に贈った方から「箱を開けただけで両親が涙した」というコメントを頂きました。

Img_5906_2

面と向かっては伝えにくい「ありがとう」の気持ちを、このビールに託して贈りませんか?

お歳暮ギフトのご注文、受付中です!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月21日 (水)

麦のワイン2012解禁を振り返る【ゲスト:悪魔と熊】

11月15日0時、麦のワイン(大麦のワイン ディアブロと、小麦のワイン アンヘル)が解禁致しました。

この日、各地の30店舗を超えるビアバーで解禁イベントが行われました。
私は六本木Ant'nBee会場に参加しました。
※現在はAnt'nBeeの麦のワインは完売となっております。ご注意下さい。

お店に到着したのは11時20分くらい。まずは、さくっと1杯。

IMG_3869

自家製トマトのオリーブオイル漬け。ここに来たら絶対頼む好きなメニュー。

IMG_3872

自家製コーンビーフ。 ほろほろで美味しい。

IMG_3874

そうこうしているうちに「そろそろ準備しないと間に合わないんじゃない?」とディアブロ、アンヘルを注ぎ始めます。

IMG_3875

右が大麦のワイン ディアブロで、左が小麦のワイン アンヘル。

おあずけを食らっている犬のように、待機状態。

IMG_3895

ここで問題発生。

「あと5分!」

「ん、あと3分でしょう?」

「え、私の時計だとあと7分だけど?」


と、皆の時計が見事にバラバラ(笑)。


参加者の1人の方は「117(時報)」をハンズフリーでつないで下さいました。
有難うございます。

15日0時 「かんぱ~い」

IMG_3897

ネット中継で遠方のビアバーの皆さんとも解禁をお祝い。

今年もホワイトボードが大活躍。この絵はうちの社長の顔ですね。似てる(笑)

IMG_3904

******

茅ケ崎HOPMANでは、悪魔が悪魔のビールを飲んでたり
※こちらのお店ではまだディアブロ、アンヘル飲めます(11.21現在)
Photo

新潟のロックサンでは、なぜか熊がいたり ( あ!熊 、あくま・・・ )

Photo_2

他、以下リンク先で解禁時の様子が見られます。

荻窪Beer republic THE GRUBの解禁時の乾杯の様子

広島ゴールデンガーデンの解禁時の乾杯の様子

鹿児島ムーンシャインの解禁時の乾杯の様子


新宿のクルラホーンにはロケットニュースの記者さんがいらしていたようです。
【ビール速報】ボジョレー解禁だけど地ビール工房が作った麦のワイン「バーレイワイン」も今日解禁だしメチャうまいからビール好きなら絶対飲んでね

533674_548517578507455_1304616540_n

今年も解禁日にご参加頂いた皆様、用意して下さったお店のスタッフさん、有難うございました!

中には1店で100L以上を確保しているお店もあり、限られたお店にはなりますが、まだまだ飲めますよ~。

麦のワインが飲めるお店 
※出荷状況から更新しているので、お店によっては完売のことがあります。お店にご確認下さい

また、ボトルの店頭販売分もすでに完売となっているところが多いのですが、後納分が店頭に並んでいるお店もあります。

日本橋タカシマヤ国分寺マルイ新宿信濃屋には後納分の在庫がまだあると思います。

東京駅地下街のリカーズハセガワ本店では22日(木)より後納分が店頭に並びます。


また、来年の解禁イベントは2013年11月20日(水)~21日(木)に行われます。
早速手帳にメモメモφ(・ェ・o)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月14日 (水)

【最後のご案内】いよいよ本日24時(15日0時)に麦のワイン解禁!【総集編】

いよいよ、今日(14日)24時に麦のワイン解禁です。

解禁イベントが行われるビアバーは全国で30店舗以上です。
麦のワインが飲めるお店のリストはこちら

P1010417

 

 全国のお店をネットでつないで中継!解禁!の参加店(仙台・横浜・六本木・新宿・京都・大阪・新潟・広島・鹿児島)

参加店同士がつながって盛り上がります。北は仙台から南は鹿児島まで!

1321525822_photo


超太っ腹企画のあるお店をチェック(立川・新潟・駒沢)

ディアブロの飲み放題や、1杯サービスなど!

新潟ロックサン


ディアブロを使った冷たいデザート登場!(銀座・代々木)

さっぱりビアソルベと、濃厚ビアジェラード。解禁後しばらくそれぞれのお店で楽しめます。

銀座cacoi


麦のワイン解禁日と、お店の周年がかぶった!?(八重洲)

オリジナルのジンジャーペールエールも今日から解禁。24時にディアブロ解禁。




2年熟成ディアブロの樽生が味わえるお店(茅ヶ崎)

ディアブロの3Lグラスも回るそうです。

ハロウィン時の店主(男性です。念のため)


解禁直後にボトルが購入できるお店(横浜・伊勢原)

明日の開店時からボトルが購入できるお店(全国50店舗以上)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月13日 (火)

麦のワイン解禁に向けて準備着々

昨晩、悪魔の大麦ワイン(バーレイワイン、ディアブロ)天使の小麦ワイン(ウィートワイン、アンヘル)の樽生が、全国のビアバーへ向けて旅立ちました。

1352774395892.jpg

いよいよ14日24時(15日0時)、麦のワイン一斉解禁です。

1352774407332.jpg
drawing by カケル


日付が変わった瞬間から乾杯できるお店も全国で30店舗を超えました☞ 一覧はこちら


麦のワインは瓶内二次発酵製法で仕上げています。
樽生の場合は、樽内二次発酵で仕上げとなります。

瓶と樽では容器の素材・大きさが違うため、味わいも若干異なって仕上がります。
機会があればぜひ飲み比べを!

麦のワイン樽生が飲めるお店はこちらでチェック

麦のワイン瓶の販売店はこちらでチェック

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月 9日 (金)

大麦のワイン(バーレイワイン/悪魔)と、小麦のワイン(ウィートワイン/天使)の違いを、分かり易く解説してみる

11月15日木曜日に解禁になる2つの麦のワイン、大麦のワイン(バーレイワイン/悪魔)と小麦のワイン(ウィートワイン/天使)。

この2つは、ビールでありながらワイン並のアルコール(約10%)をもち、ワインのように年単位での熟成が可能な点は共通しています。

異なるのは主原料となる麦芽。
悪魔は大麦麦芽が主原料で、天使は小麦麦芽が主原料。

「飲んだ印象はどう違うの?」という点を解説。

******

大麦麦芽を主原料とした、大麦のワイン(バーレイワイン)濃厚、かつ苦いのが特徴。

大麦のワイン

アルコール約10%のどっしりした超濃厚な飲み口で、その上さらに容赦なく苦いです。
(それが悪魔たる所以でもあります)

ビールの苦みの基になる“ホップ”を通常ビールの6倍以上も使用。

IMG_3059

ホップはビールに苦みの基になるだけではなく、草原や柑橘を思わす華やかな香りをビールにもたらします。

そのため、大麦のワイン(バーレイワイン)は通常のビールとは比較にならないほどの濃厚さと、華やかな香り、重厚な苦味を合わせもっています。

苦味を現わす数値IBUは91。
日本の大手ビールのIBUが20前後なので、約4倍もの苦味をもっているこということです。

******

小麦麦芽を主原料とした、小麦のワイン(ウィートワイン)濃厚、でも優しいのが特徴。

小麦のワイン

アルコール約10%のどっしりした超濃厚な飲み口ですが、苦味はあまり感じずまろやかな飲み口。
(それが天使たる所以でもあります)

麦

小麦は大麦と比べてたんぱく質が多いため、液に粘土が出て“とろみ”を感じます。

そのため、超濃厚ながらも、優しく柔らかな印象です。

******

ちなみに通常ビール(サンクトガーレン内で1番ベーシックなゴールデンエール)、バーレイワイン(大麦のワイン/悪魔)ウィートワイン(小麦のワイン/天使)の3つを比較すると以下のような感じです。

Photo

ぜひ、参考にして下さい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月 8日 (木)

工場で栽培しているホップの近況

今日は久しぶりに工場で育てているホップの近況を。
ホップ栽培について最初から読みたい方はこちらから

このホップもやしもんコラボビール「超インディア・ペールエール」にも使っている山梨県のホップを株分けして頂いたもの。


ホップ、枯れてきちゃっています…(ノω・。)

とは言っても、私の世話が…ではなく、冬に向けて1度枯れてしまう運命なのです。

工場で栽培しているホップ、冬に向かって枯れてきました。枯れると分かっていても悲しい(´・_・`)

その一方で、新しく伸びてきている部分もあります。(これも1回枯れちゃうのかな?)

その一方で、新たに伸びてきている部分もあります。

分かってはいても、枯れてしまうのを見ているのは寂しいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【厚木近隣の方必見】天然温泉「湯花楽」のお得なクーポン販売中

サンクトガーレンの工場がある厚木市に天然温泉が楽しめる「湯花楽(ゆからく)」の超お得なクーポンが出ているのでご紹介。

こちらは同じ厚木市内にあるだけでなく、サンクトガーレンのビール各種がお楽しみ頂ける施設でもあります。

天然温泉の後に、サンクトガーレンのビール!

Photo
【クーポン内容】

■入館料 (通常1,300円)
入泉料・フェイス/バスタオル・サウナ着・麦飯石サウナ敷きタオル込み。

■陳麻家坦々麺デザートセット  (通常980円)

合計2,280円のところ、57%OFFの990円!

これにビール1本を追加しても2000円でお釣りが来ます!(笑)

******

販売終了まではあと3日ありますが、
すでに3,000枚以上が購入され、残り100枚を切っていますので
ご興味のある方はお急ぎ下さい。

チケットの購入はこちらから

私も購入しちゃいました(笑)


******


厚木つながりで、市内でサンクトガーレンが買える店・飲める店を改めてご紹介。


厚木市内でサンクトガーレンが買えるお店

山中屋酒店(本厚木駅ビルミロード地下1階)厚木市泉町1−1/046-230-3265

壽屋酒店 厚木市旭町5-1-3/046-228-4954

他近隣ですと 海老名マルイの1階お酒売場、セブンイレブン 伊勢原三ノ宮店 でも販売しております


厚木市内でサンクトガーレンが飲めるお店
※お店のローテーションの関係で飲めない日もありますので、事前にお店にご確認下さい。

サンフェイス<樽生>(厚木サティそば)厚木市中町1丁目8-4 メスティー1F/046-223-8030

グリーンバッド<樽生> 厚木市旭町1-22-22コジマビル4階/046-227-1169

栗の里<樽生>  厚木市山際554/046-245-1341

一伸 厚木市中町3-18-2 榎本ビル1F/050-5798-5636

グラッパ 厚木市中町3-15-12 ミッドライズ松井1F/046-225-5311

湯花楽 厚木店 厚木市林5丁目8番12号/046-296-4126

他近隣ですと、海老名のバー アンバー 、愛甲石田のa#1:07でもお飲み頂けます。


また、11月10日(土)、11日(日)に厚木中心街で行われる「あつぎ国際大道芸」でもサンクトガーレンが地元特価で飲めます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月 6日 (火)

笑うほど苦い。もやしもんビール元気に発酵中。

麦のワインに、もやしもんビールにと、バタバタしている工場ですが今日はもやしもんビールネタです。

先日仕込みを終えたもやしもんビール「超インディア・ペールエール」が、現在ビールタンク内で元気に発酵中。

ところで、ビールタンクには窓がありません。

タンク横には扉がありますが、開ければ当然、中のビールが溢れて大惨事。

IMG_8903

では、なぜ“元気に発酵中”とわかるのか?

それを知る目安がこれ↓

もやしもんビール元気に発酵中。ビール酵母が麦汁の糖分を食べて、アルコールとCO2をつくっています。この写真はそのCO2をタンク外に放出している様子。物凄いホップ香です。

とても見辛くて申し訳ないですが、
これはビールタンクから発酵によって生成された炭酸ガスを排出している様子です。

ビール酵母は麦芽の糖分を食べて、アルコールと炭酸ガスにします。

その排出される炭酸ガスの様子から発酵の様子を知ることが出来ます。

↓今回撮ったものではないですが、こんな感じでボコボコと。

Video streaming by Ustream
発酵が弱ければ炭酸ガスの排出も弱く、発酵が強ければ排出の勢いも強くなります。

そして排出される炭酸ガスからは、物凄いホップの良い香りが漂っています。

*****

ちょっとだけ試飲してみました。

とにかく凄いホップの香り。青々しい香りが顔面に飛びかかってきます。

10438_465598526825986_2098689700_n

まだ発酵途中ですので、だいぶ麦の甘さが残っているにも関わらず、苦い!

笑うほど苦い!

イメージした通りの方向に来ているので、取り敢えずは一安心。

(もやしもんコラボビールは超香り高くて、超苦い「超インディア・ペールエール」です)

*****

Twitterではコースターの絵柄が発表になりました。

もやしもんと、サンクトガーレンの両方のロゴが入った、この会場でしかGETできないコースターです。




サンクトガーレンでは、このもやしもんコラボビールが飲める「スーパーオクトーバーフェスト」の招待券プレゼント企画を実施中ですので、ぜひふるってご応募下さい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月 5日 (月)

【完全手作業】 麦のワイン瓶詰め。シャンパンと同じ瓶内2次発酵製法

11月15日(木)、いよいよ大麦のワイン(バーレイワイン)小麦のワイン(ウィートワイン)が解禁になります。

現在工場では麦のワインの瓶詰めの真っ最中。

麦のワインはシャンパンと同じ瓶内2次発酵製法で仕上げています。

1次発酵の終わったビールからビール酵母を取り除き、そこに新しく元気なビール酵母と麦汁(ビール酵母の発酵活動に必要な養分)を投入。

そのビールを1本1本を手で瓶に詰めています。

このシンプルなガラス管で詰めています。原理はボールペンと同じで、先端を瓶底に押しあてるとビールが出て、離すと止まります。

瓶詰めは通常、炭酸ガスでビールに圧力をかけて行いますが、麦のワインは炭酸ガスを一切用いないナチュラルな方法で詰めています。

機械は一切使わず、用いるのはシンプルなガラスの管。

ビールタンクから直結したガラス管がボールペンのようになっていて、瓶底に押し当てることで瓶内にビールが流れ込みます。

工場は麦のワインの瓶詰めの山場を迎えています。このビールは1本1本全て手詰めです。

瓶内の空気を追い出すために、ビールは瓶から溢れるまで入れ、溢れたところで即、栓を打ちこみます。

その後、瓶は丸ごと水につけ、溢れたビールを洗い流します。

打栓も人力。通常の瓶詰めは炭酸ガスを使いますが、この原始的な方法では全く使わず、瓶内発酵で生まれる炭酸だけが液に溶け込みます。

麦のワインのボトルの外側に小さな傷が付いているものがあります。
それは、栓を打ち込む際にできたものです。

打栓機がボトルを挟み込む部分は鋭利になっていて、栓を打つ際に傷ができてしまうことは避けられません。
その傷は1本1本手詰めした証です。何卒ご理解、ご了承ください。

Untitled

瓶詰めしたビールは瓶の中の酵母が活動しやすい温度(13度前後)で2週間程度保ちます。

このときの発酵活動によって生まれた炭酸ガスをビールに溶け込ませて完成です。

麦のワイン2種は各6,000本限定。すでに残り半数を切っています。
ご注文はお早めに。

Untitled

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月 4日 (日)

新宿2丁目じゃないよ。茅ヶ崎HOPMANだよ。

10月31日、茅ヶ崎HOPMANのハロウィンイベントに参加してきました。

IMG_3767

HOPMANは30種類の樽生クラフトビールが飲める、神奈川県ではビールの充実度No1と言っても過言ではないビアバーです。

IMG_3846

今日はやけに女性スタッフが多いですね。

IMG_3798

可愛い女性スタッフに接客されて嬉しそうな社長。

IMG_3812

あ、あれ。。。可愛い女性スタッフさん??

IMG_3781

お、、、おヒゲがうっすら・・・

IMG_3777

美人姉妹(?)

IMG_3818

もうお分かりですね。今年のHOPMANスタッフの仮装はももクロでした。
(上記写真は全員男性スタッフです。)

Photo

店内ではライブもあったりで、平日にも関わらず物凄い盛り上がりでした。

IMG_3790

2Lグラスも私がいた時間だけで3回まわっていました。

IMG_3775

サンクトガーレンはこの日、B-IPAアップルシナモンエールYOKOHAMA XPAがオンタップ。
飲んで頂いた方、ありがとうございました。

IMG_3836

焼き鶏も美味しかったー。

IMG_3843

下北沢うしとらの(美人?)スタッフさんも来ていましたよ。

IMG_3866

(念のために言いますが、こちらも男性スタッフです)

スタッフの皆さん、お疲れ様でした!

******

ハロウィンが終われば、次のイベントはボジョレー解禁!

ビアバーのボジョレー解禁と言えば、ワインはワインでも葡萄ではなく麦のワイン

IMG_9289

「麦のワイン」はビール大国のイギリスが、フランスワインに対抗してつくったと言われる
ワイン並アルコールを持ち、年単位での長期熟成が可能なビール。

麦のワインの“ワインに対抗してつくられた”という起源に掛け、
サンクトガーレンでは毎年ボジョレー解禁に「麦のワイン」を同時解禁しています。

今年も11月15日0時(14日24時)に麦のワイン解禁イベントが行われるビアバーが20店舗以上あります。

茅ヶ崎のHOPMANでも2種類の麦のワイン<樽生>が15日0時に解禁されます。

お時間が許せばぜひ、乾杯の1杯だけでもお気軽にどうぞ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月 1日 (木)

名前は【超インディア・ペールエール】。もやしもんコラボビール仕込みました

サンクトガーレンは11月30日(金)~12月2日(日)の東京ドームで開催されるスーパーオクトーバーフェスト人気漫画もやしもんとのコラボビールを発売します。

スーパーオクトーバーフェストで「もやしもん」とコラボします

1351735893020.jpg

昨日はその“もやしもんコラボビール”の仕込み日でした。

1351735876765.jpg

もやしもんコラボビールはホップを6回投入&ドライホップ(※)という、とにかくホップ大量使用のビール。

サンクトガーレンの通常ビール(ゴールデンエールなど)のホップ投入は3回なので、倍以上の投入回数!

もやしもんコラボビールはホップを6回投入&ドライホップという、とにかくホップ大量使用のビール。通常は3回投入なので、倍以上です。

6回投入したホップのうちの1回には先日山梨県の農家で自分たちで摘んできた“生ホップ”を使用しています。

山梨の農家さんにお邪魔しています。山梨で唯一ホップを作っている農家さんです。

ホップはビールの苦み&香りの基になります。
つまり、このビールは、かなりの苦みと香りをもったビールに仕上がる予定です。

ビールの苦みを表す単位にIBU(アイビーユー)というものがあります。
数値が大きければ大きいほど苦いビールということになりますが、このビールのIBUは3ケタ! 

サンクトガーレンのレギュラービール内で最も苦いYOKOHAMA XPAのIBUは48。
3ケタということは、その2倍以上ということ。もう本当に覚悟して飲んで下さい。

先生、すごいプレッシャーです(笑)!

通常、苦みの強いビールは、バランスをとるためにアルコールも高めになる傾向があります。
IBUが3ケタのビールならアルコール度数8%程度が普通。

でも、今回はオクトーバーフェストという“お祭り”で提供するビール。
そんなにアルコールが高いビールは向かないだろう…ということで、アルコール度数は6%程度に抑えています。
(IBU3桁でアルコール6%って、実は凄いビールなんです…)

******

ちなみにビールの名前は、発表して良いのか迷っていたら先生からポロリがありました。



超インディア・ペールエール。
略して超IPA。英語で書くと「SuperIPA」。


1351735935599.jpg

なんで“超”っていうかと言いますとですね。

ビールのスタイルの基本形は「ビアスタイルガイドライン」で色・IBU・アルコール度数などが定められています。

それによると基本のIPA(ガイドライン74)のIBUは40~65と定められています。
3ケタなんて激しい基準オーバーな訳で・・・。

なので、これはIPAの枠を超えた“超”IPAという訳なのです。

******

このもやしもんコラボビールは今のところ、東京ドームでのスーパーオクトーバーフェストでの樽生&お土産用ボトルの販売が決定しています。

その後の展開はまだ未定です。ぜひ会場に遊びに来て下さい。

現在、サンクトガーレンではスーパーオクトーバーフェストのチケットプレゼントキャンペーンを実施中です。
条件を満たせばかなりの確率で当たると思いますので、ぜひご応募を!

1351735926215.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »