« 先日山梨県で摘んできた“生ホップ”を使ってYOKOHAMA XPA(IPA)を仕込みました | トップページ | 【お盆特別営業】女性1人でもOKのビアガーデン 「オモハラ・ビア・フォレスト」 今週は昼ビール出来ます »

2013年8月11日 (日)

【ホップ摘みに行ってきました:その2】 今年は初めて乾燥にチャレンジ!

ホップ摘み その1から続いています。

------

各々が摘んだホップを袋にまとめて計量します。
だいたい1人で黙々とやって3~4時間くらいでこのカゴ一杯に。

IMG_6521

すごく沢山詰まっているように思えるのですが、このカゴ満杯で約3K。

IMG_6520

昨年の収穫量は25Kでしたが、今年はなんと倍以上の55Kを収穫できました。

IMG_6532

▼ホップ計量の様子を動画で

そして今年は初めて乾燥にも挑戦!

生ホップは野菜などと同じで、生のままでは日持ちがしないのです。

IMG_6562

摘んだホップをまべんなく広げ、下から温風を7~10時間あてて乾燥させます。

IMG_6537

ホップ栽培の全盛期にはこれが5段も6段も積み重なったんだそう。

IMG_6554

摘みたてのホップが

securedownload

3時間経過でこんな感じ。

securedownload (1)

これが…

IMG_6590

こんな感じに。

securedownload (2)

ホップは乾燥すると日持ちが良くなる他、香りも強くなります。

▼ホップ乾燥の様子を動画で



またホップの大半は水分です。それが蒸発することによって、かさが減ります。

そのためホップの運搬コストも、ビールに使用した後の廃棄もずっと楽になります。

‐‐‐‐‐‐

今、オモハラ・ビア・フォレストでは“生”ホップをランドルに使い、
乾燥ホップをディスプレイに飾っていますので、ぜひ見に来て下さい。


▼“生”ホップランドルの準備風景

|

« 先日山梨県で摘んできた“生ホップ”を使ってYOKOHAMA XPA(IPA)を仕込みました | トップページ | 【お盆特別営業】女性1人でもOKのビアガーデン 「オモハラ・ビア・フォレスト」 今週は昼ビール出来ます »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【ホップ摘みに行ってきました:その2】 今年は初めて乾燥にチャレンジ!:

« 先日山梨県で摘んできた“生ホップ”を使ってYOKOHAMA XPA(IPA)を仕込みました | トップページ | 【お盆特別営業】女性1人でもOKのビアガーデン 「オモハラ・ビア・フォレスト」 今週は昼ビール出来ます »