« 【ビアフェス横浜2013】1日目、2日目 | トップページ | 【本日最終日】けやきひろば秋のビール祭り #beerkeyaki に参加しています »

2013年9月26日 (木)

超IPA復活!『ビアラバー集合!秋の「もやしもんエール」大収穫祭』に参加して来ました。

9月18日、新宿ロフトプラスワンで行われた『ビアラバー集合!秋の「もやしもんエール」大収穫祭』に参加して来ました。

少し空いてしまいましたが、その時の様子を。

お世話になります!

会場はご覧の通り満席。

IMG_7555

まずは、湘南ゴールドで乾杯!弊社岩本が音頭をとらせて頂きました。

IMG_7399

イベントは一部・二部に分かれており、一部の登壇は日本ビール文化研究会「びあけん」の主催者、内海 淳さん。

IMG_7424

「瓶ビールの王冠のギザギザは各社統一されているが、それは何個でしょう?」なんていう
びあけんのサンプル問題があったり、

IMG_7439

ちなみに正解は21個。

20個だと外れやすく、22個だと抜きにくく
3の倍数にすることで、力学的に口を締める力が安定する一方
抜栓する際に、その力が力点として集中するため、抜きやすいんだそうです。

ビールについてのお勉強的な内容もあったり、

IMG_7460

瓶・缶ビールをもっと美味しく楽しむための3度注ぎの実演もありました。

IMG_7489

そして第1部終了後の休憩時間に、お待ちかねのもやしもんコラボビール
「超インディア・ペールエール」先行解禁!

IMG_7553

ずらり並ぶオーダー票の束。

IMG_7535

恐らく会場にいたほぼ全員が一斉に超IPAをオーダーしたのではないでしょうか。

IMG_7632

ウインナーなどビールに合うおつまみも続々完売。

そんなこんなで第二部スタート。もやしもん作者の石川先生と弊社岩本の登壇です。

IMG_7665

話は丸ごと1冊がビール特集になっているような「もやしもん8巻」を中心に進みました。

なんでビールを書こうと思ったのか?

ビールってそんなに難しく考えて飲むものでは無いと思うんだけど、
その一方で「ビールとは何ぞや?」と聞かれると答えられない。

それでドイツとか、ベルギーとかビールの国をまわった。
そうするとたまたまドイツがオクトーバーフェストをやっているシーズンだった。

IMG_7647

日本に帰って来たときにお通夜があって、そこで飲んだビールは美味しく無かった。
やっぱりビールは笑顔で飲むほうが美味しいよなぁと思った。

ビール編(8巻)のラストがオクトーバーフェストになることは最初に決定した。

そこで日本のビール会社さんに協力をお願いして…。
そこがサンクトガーレンとの付き合いのはじまり。

オクトーバーフェストの最後のページを書くのは大変だった。
人がたくさんで、ビール会社さんのロゴも全て自分で書いている。
手が痛くて動かなくなるから、コールドスプレーでシューって手を麻痺させて騙し騙し…。

IMG_7701

全てのお話をご紹介することは出来ないのですが、
写真の通り終始笑顔溢れる本当に楽しい会でした。

もやしもん8巻が、結末ありき(オクトーバーフェスト)で書かれたというのは驚きでしたし、
もし先生がドイツをまわった際にオクトーバーフェストをやっていなかったらどうなっていたんだろう…
と考えながら、8巻を読み返すと面白いです。

最後は、先生の手書きサインを掛けたジャンケン大会で〆。

IMG_7719


最後には用意していたビールも全て完売。

ロフトプラスワン史上最もビールの消費量が激しかった会だったそうです(笑)。

IMG_7723

おまけ:会場控室で色紙を書いている先生。

石川先生お絵描き中。今日の最後のジャンケン大会でプレゼントされるそうです!

ご参加頂いた皆様、スタッフの皆様、関係者の皆様、本当にありがとうございました!

関連情報 
もやしもんコラボビール 超インディア・ペールエール(超IPA)
サンクトガーレン イベントカレンダー

|

« 【ビアフェス横浜2013】1日目、2日目 | トップページ | 【本日最終日】けやきひろば秋のビール祭り #beerkeyaki に参加しています »

サンクトガーレン」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 超IPA復活!『ビアラバー集合!秋の「もやしもんエール」大収穫祭』に参加して来ました。:

« 【ビアフェス横浜2013】1日目、2日目 | トップページ | 【本日最終日】けやきひろば秋のビール祭り #beerkeyaki に参加しています »