湘南ゴールドの選果風景(サイズの計測)
先日、工場に今季分の湘南ゴールド果実第1弾500Kが到着しました。
湘南ゴールドビールは収穫直前の雪で表皮が茶色に変色してしまった見た目の悪い果実の他、
やけに大きかったり、やけに小さかったりといった規格外サイズの果実も使用しています。
果実のサイズはこれで測ります。
規定のサイズの穴が開いたローラーがぐるぐる回って、その穴に落ちた果実がそのサイズということ。
これを選果と言います。
動画がありました(あ、あれ縦横が…)
動画がありました(あ、あれ縦横が…)
どの穴にも落ちないフレープフルーツ並の大きさの湘南ゴールドなんかもたまに(笑)
湘南ゴールドビールを造る際、使う果実の量はグラムで測ります。
そのため同じグラムでも、やけに小さい湘南ゴールド果実ばかりの箱にあたると皮部分が多くなります。
逆にやけに大きい湘南ゴールドばかりの箱にあたると皮よりも果実部分が多くなります。
当然、皮が多くなるか、実が多くなるかでビールの味にも多少の影響が出ます。
▼両方とも湘南ゴールド
▼両方とも湘南ゴールド
それは生果実を丸ごと使ったフルーツビールの醍醐味として楽しんで頂ければ嬉しく思います。
(生果実の味わいは均一化していないのに、それを使った製品の味が均一化されているほうが不自然だと私たちは考えます)
(生果実の味わいは均一化していないのに、それを使った製品の味が均一化されているほうが不自然だと私たちは考えます)
第1便で到着した果実のサイズは中くらいのものが多かったので、皮も果実もバランスが良いと思います。
そんな湘南ゴールド生果実を使ったビールは4月14日に発売。
ただ今先行予約承り中です。 ▶湘南ゴールドビールの詳細
また、4月3日(木)~6日(日)横浜そごうにて「湘南ゴールド販売会」が開催されます。
湘南ゴールドの生果実のほか、湘南ゴールドを使ったスイーツ、湘南ゴールドビールの先行販売もあります。
| 固定リンク
「湘南ゴールド」カテゴリの記事
- 美味しい湘南ゴールドの見分け方。(2014.03.27)
- 湘南ゴールドの選果風景(サイズの計測)(2014.03.31)
- 湘南ゴールド果実500Kがやってきた!(2014.03.26)
- 【間もなく終了】「湘南ゴールド」が最後に大きなご褒美を頂きました(2012.09.25)
- 【ショナゴ】の意味と使用例(2011.05.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント