« ビールの濾過は何を使って、どうやってやるのか | トップページ | 【初心忘るべからず】今日は新人スタッフ初の仕込み日でした »

2014年3月 2日 (日)

新人スタッフに“イベント用の樽”について指示を出したら“高級バッグ”を調べていた話

3月3日、下北沢で38種類の樽生ビールが楽しめるビアバーうしとらが開店8周年を迎えます。



Img_9650

通常のビール樽は通常のビール樽は10L・15Lですが、ファーキンは約40Lも入ります。

普通のビール樽は樽の上部から炭酸ガスの圧力でビールを注ぎますが、この樽は樽の横から重力の力でビールを注ぎます。

4741419073_217dec8dc3_z

コックを打ち込み、このコックの開閉でビールを注ぎます。

2010022723130000

その準備について、新人スタッフに指示を出したところ、新人スタッフがファーキンについて分からなかったようで検索して調べた後がありました。


でも残念なことに1文字間違っていてバーキンについて調べていました…。

|

« ビールの濾過は何を使って、どうやってやるのか | トップページ | 【初心忘るべからず】今日は新人スタッフ初の仕込み日でした »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新人スタッフに“イベント用の樽”について指示を出したら“高級バッグ”を調べていた話:

« ビールの濾過は何を使って、どうやってやるのか | トップページ | 【初心忘るべからず】今日は新人スタッフ初の仕込み日でした »