4月24日は、あのビールでお世話になった「志布志の日」。地名だけじゃない冗談のような本当の話。
昨日4月23日は地ビールの日でしたが、今日4月23日は「しぶしの日」。
鹿児島県にある志布志市が制定した記念日だそう。
おはようございます!
今日は「しぶしの日」です。8年前の元日に誕生した鹿児島県志布志市が制定。最近は、「志布志市 志布志町 志布志の志布志市役所 志布志支所」という珍地名でも話題に。「志布志市志布志町志布志の志布志市役所志布志支所側の蕎麦の蕎麦エール」という商品もありましたね。
— おとなの週末 (@Oto_Shu) 2014, 4月 23
志布志市といえば、サンクトガーレンをご存知の皆様にはお馴染のこのビール。
昨日“地ビールの日だから”とこのビールを飲んでいた方を何人か見かけましたが
まさに2つの記念日を一緒に御祝いした感じですね、笑。
今回このビールの企画に際しては志布志市役所の方にも全面協力を頂きました。
あらためて感謝申し上げます。
| 固定リンク
« 今年こそ収穫なるか!?工場で栽培中のホップの様子 【ホップ6倍使用“超IPA”復活】 | トップページ | 【4/26・27】サンクトガーレンは4つのイベントに出店中。各地のイベントの人気ビール »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント