黄色い桜「鬱金(うこん)桜」を見に行ったら、緑の桜まであってビックリした話
先日、ネットで黄色い桜があるという情報を見かけました。
しかも、その黄色い色から名前は“鬱金(うこん)桜”というそう。
酒飲みにはなんだか気になる名前。
神奈川県内で見られるところを調べてみると「神奈川県立フラワーセンター大船植物園」がヒット。
という訳で行ってきました。
入場には360円(大人)が必要です。
中に入ると、今日お薦め(見頃)の花が地図に提示されています。
真ん中に、“桜 うこん”と書いてあるのが分かりますか?
真ん中に、“桜 うこん”と書いてあるのが分かりますか?
うこん桜は、ソメイヨシノの咲き終わる4月中旬から下旬にかけてが見頃の桜。
ここには、うこん以外にもまだまだ今が見頃の桜の樹が色々。
大提灯(おおじょうちん)。花が大きく、提灯のように垂れて咲いています。
/////
手弱女(たおやめ)。手弱女とは、しなやかで優美な女性のこと。その名の通り美しい桜。
手弱女(たおやめ)。手弱女とは、しなやかで優美な女性のこと。その名の通り美しい桜。
//////
福縁寿(ふくろくじゅ)。大輪の花がポンポンみたいで可愛い!
千里香(せんりこう)。非常に香りの強い桜であることからこの名前が。
嗅いでみると桜餅のような香りが!
//////
そして、こちらがさくらビールにも使用している八重桜「関山(かんざん)」。
こちらはまだまだ、これから。
こちらはまだまだ、これから。
//////
室町時代からあったという八重桜の元祖、普賢象(ふげんぞう)。
//////
そして、お待たせしました。
こちらが数百種類ある桜の中で唯一黄色い花を咲かせる「鬱金(うこん)桜」
決して派手さは無いですが、気品ある花。
ちなみに、こちらの樹、遠くから見ると…結構小さかったりします。
とは言っても、日本に27本しか存在が確認されていないとも言われる珍しい桜。
//////
そして、さらに珍しい桜を現地で見つけてしまいました。
遠めから見ると花が咲いているとは気がつかない桜。
何を言っているか分からないと思いますが、こちら…
御衣黄(ぎょいこう)という緑色の花を咲かせる桜です。
調べてみると、こちらの桜のほうがウコン桜よりは多くの場所で見ることが出来るそう。
▶御衣黄が見られる場所などまとめ
▶御衣黄が見られる場所などまとめ
ソメイヨシノが終わっても、桜が楽しめる季節はもう少し続きそうです。
お花見のお伴ににはぜひ「さくらビール」を。今季分、間もなく終了です。
| 固定リンク
「さくら」カテゴリの記事
- 黄色い桜「鬱金(うこん)桜」を見に行ったら、緑の桜まであってビックリした話(2014.04.15)
- マクドナルドの「さくらてりたま」と、さくらビール(2014.04.10)
- 桜と「さくら」ビールの素敵な写真たち(2014.04.06)
- 【さくら開花予想2014】 本日、第1回目の発表。東京の開花はいつ…?(2014.01.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント