【5月10日は黒糖の日でした】黒糖が出来るまでを動画で
5月10日はコク(5)トー(10)の語呂合わせで黒糖の日でした。
サンクトガーレンは沖縄黒糖を副原料に使用したビール「黒糖スイートスタウト」を製造・販売しています。
ビールに砂糖を使っているというと驚かれる方が多いのですが、
砂糖は日本の酒税法で麦芽やホップと並んでビールの原料に認められているものの1つ。
大手ビールにも原材料に「糖」の文字があるものを何個か見かけます。
完成したビールに黒糖を加えるのではなく、ビールの基になる麦汁に煮溶かして加えているため、
糖分はビール酵母によって分解されています。
糖分はビール酵母によって分解されています。
ベタベタした甘さはなく、泡と余韻にふわっと黒糖の風味を感じるビールです。
/////
5月10日、沖縄では黒糖の日を記念して黒糖の消費拡大を目的としたイベントが開催されました。
そのイベントでサンクトガーレンの黒糖スイ―トスタウトも沖縄黒糖を使った商品の一例として紹介して頂きました。
(ちなみに沖縄黒糖と呼べるのは沖縄の8つの離島でつくられているもののみで、黒糖スイートスタウトには伊平屋島の黒糖を使っています)
/////
オロナインH軟膏の「知ったつもりにならないでリアルに体験した方がいい日本の100」で、黒糖づくりの様子がアップされていたので、ご紹介。
1、サトウキビを収穫する
2、サトウキビをしぼる
3、しぼった汁を煮詰める
4、それを固めて完成!
■本厚木ミロード内の山中屋などで購入可能です。
※最近出荷した店をピックアップしていますが、完売の場合はご容赦下さい。
<div id="zenback-widget-loader"></div>
<p><script type="text/javascript">!function(d,i){if(!d.getElementById(i)){var r=Math.ceil((new Date()*1)*Math.random());var j=d.createElement("script");j.id=i;j.async=true;j.src="//w.zenback.jp/v1/?base_uri=http%3A//sweetsbeer.cocolog-nifty.com/blog/&nsid=89233994767412156%3A%3A89234004967989618&rand="+r;d.body.appendChild(j);}}(document,"zenback-widget-js");</script></p>
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント