« “ビールラベル”と“投票用紙”には同じ紙が使われているって知っていました? | トップページ | あけましておめでとうございます。2014年、アクセスの多かった“人気記事ベスト10”を振り返る。 »

2014年12月22日 (月)

冬至にサンクトガーレンを飲むと運が上昇するって本当ですか?



Unnamed_1






今日は冬至。西荻窪クラフトビール屋 Projectさんに教えてもらったのですが、冬至には最後に「ん」のつくものを食べると「運」が呼びこめるといわれているのだとか。

冬至は太陽の力が一番弱まった日で、この日を境に再び力が甦ってくると考えられています。
悪いことが続いても、この日を境に回復してよい方向に向かうという意味があります。



そんな日に「ん」の付く食べ物を食べると良いとされているのは、
「いろはにほへと」の47音が「ん」で終わることから「ん」が物事の終わりをあらわしており、未来への運を呼び込んでくれると考えられているため。



特に「ん」が二つ重なる食材は「運盛り(うんもり)」という運を上昇させる縁起の良い食材とされます。

なんきん(かぼちゃ)、にんじん、だいこん、れんこん、ぎんなん、きんかん……さ「ん」くとがーれ「ん」!



皆さんに幸運が呼び込まれますように。




|

« “ビールラベル”と“投票用紙”には同じ紙が使われているって知っていました? | トップページ | あけましておめでとうございます。2014年、アクセスの多かった“人気記事ベスト10”を振り返る。 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 冬至にサンクトガーレンを飲むと運が上昇するって本当ですか?:

« “ビールラベル”と“投票用紙”には同じ紙が使われているって知っていました? | トップページ | あけましておめでとうございます。2014年、アクセスの多かった“人気記事ベスト10”を振り返る。 »