« 神田北口1分「Beer Animal」。国産クラフトビール6種ALL500円&アメリカングリル料理 | トップページ | なぜ同じ8月に摘んだホップを使ったビールの発売が1か月以上もずれるのか? »

2015年11月 8日 (日)

明治時代の衝撃のビールの飲み方とおつまみ(TV東京「時代変われば!~昔のニッポンは衝撃の習慣だらけ~ 」より)

テレビ東京の「時代変われば!~昔のニッポンは衝撃の習慣だらけ~」という番組の11月4日放送回で明治時代のビールの飲み方と、おつまみが紹介されていました。

1

明治時代のビールは、今では考えられない方法でお客様に提供されていました。

2

その方法とは熱燗でホットビール。

Meiji

そして当時提供されていたおつまみが、大根のスライス。

Meiji4

西洋のおつまみラディッシュを真似してのものでした。

5

日本で最初のビアホール「恵比寿ビアホール」でも実際に、この薄くスライスした大根を提供していたそうです。
しかもおつまみはこれ“だけ”。

Meiji6

当時の新聞によるとこのおつまみはとても不評だったようです。
サッポロビールホームページより

8
しかし、当時は何故ビールを熱燗で提供したのでしょうか。
恐らく当時は冷蔵技術がそこまで発達していないため、冷え冷えのビールを出すことは難しかったのかな、と想像できますが。

7

さらには、ただ温めていただけではなく、西洋文化をまねて温かいビールにスパイスを入れて、主に“香り”を楽しんでいたようです。

Meiji9

-----------

当時のように熱燗でもホットビールはつくれますが、直火やもっと簡単に電子レンジでもつくることが出来ます。

|

« 神田北口1分「Beer Animal」。国産クラフトビール6種ALL500円&アメリカングリル料理 | トップページ | なぜ同じ8月に摘んだホップを使ったビールの発売が1か月以上もずれるのか? »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 明治時代の衝撃のビールの飲み方とおつまみ(TV東京「時代変われば!~昔のニッポンは衝撃の習慣だらけ~ 」より):

« 神田北口1分「Beer Animal」。国産クラフトビール6種ALL500円&アメリカングリル料理 | トップページ | なぜ同じ8月に摘んだホップを使ったビールの発売が1か月以上もずれるのか? »