« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »

2016年1月

2016年1月30日 (土)

2015年の人気記事ベスト10を今さら(汗)振り返る。1位は3年連続ランクイン「ビールで××してみた」

2016年ももう1か月が過ぎようとしていますが、2015年このブログで人気のあった記事を振り返ってみたいと思います。

ランクインしている記事全てが2015年に書いたものではありません。過去に書いた人気記事も多数ランクインしています。情報が古くなっている場合がありますので、ご注意ください。

10位 なぜ同じ8月に摘んだホップを使ったビールの発売が1か月以上もずれるのか?

Xpa

9位 “飲み放題”のオシャレな言い方

Chn12_rpt53123_002

8位 横浜赤レンガ【オクトーバーフェスト攻略法】おさえておきたい、この10点

IMG_6347

7位 【8月5日】今日は“世界ビールデー”のはずでしたが…。

Bqpfsvjciaau129


1383577807485.jpg

2016年も皆様のビアライフに役立つ楽しい情報を発信出来ればと思います。

宜しくお願いします。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月28日 (木)

ビールの注文書?

今日、会社にFAXされてきた注文書が、ビールの注文書に見えません(笑)。


以前、とある百貨店でお菓子売場に納品されてしまい「注文した覚えの無い商品が届いたんですが…」とお問合せが来たこともあったなぁ。

チョコビールは現在、東急百貨店(本店・東横・日吉・たまプラーザ・青葉台・ながの)、高島屋(日本橋・玉川・新宿・横浜・港南台・柏・名古屋・岐阜・京都・大阪)、西武百貨店(池袋・東戸塚・小田原・筑波・旭川・八尾)、そごう(千葉・神戸・横浜)など全国約300店で販売中です。
チョコビール販売店リストはこちら

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月24日 (日)

【1/24 ゴールドラッシュの日】アメリカの元祖クラフトビールの誕生

今日1月24日はゴールドラッシュの日。

1848年のこの日、アメリカ・カリフォルニアの製材所で働くジェームズ・マーシャルが、川底に金の粒を発見。

この噂は瞬く間に広まり、一攫千金を求めて多数の人がカリフォルニアに押し掛けたのが「ゴールドラッシュ」。
これを機に人口200人程度の街が、1852年に人口20万人に急増。

このゴールドラッシュをきっかけに生まれたものと言えばGパンが有名ですが、アメリカクラフトビールの元祖もここで誕生しました。

それが「スチームビール」。
通常は低温で発酵させるラガー酵母を高温で発酵させたビール。

ドイツの移民がカリフォルニアでドイツと同じようにビールをつくろうとしたものの、当時はまだ冷蔵設備が整っていなかったため、やむを得ず高温で発酵させたのがはじまり。

これが当時のサンフランシスコでの人気を独占。20世紀初頭には100箇所の醸造所でつくられ一大ブームを巻き起こしたそうです。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月19日 (火)

中目黒ブルックリンダイナーで、フォアグラジャークチキンとチョコビール。口の中でとろける至福の組み合わせ。

先日、ブルックリンダイナー中目黒店にお邪魔してきました。

1号店のブルクリンダイナー駒沢店では世界のボトルビールが揃っていますが、樽生ビールはハートランド1種類のみ。
でも、2号店の中目黒店では5種類の樽生ビールが楽しめます。

キリン ハートランド、お店の名前でもあるブルックリンラガー、ブルームーンが常設されており、他に日替わりで2種類のクラフトビールがオンタップ

サンクトガーレンは現在ストロベリーチョコレートスタウトが樽生で楽しめます。
(他3種のチョコビールはボトルで楽しめます)

ビールはハートランドが1杯600円。クラフトビールは1杯700円。

そして今日のお目当てはこちら。
今月のブルックリンダイナー中目黒店のマンスリー「フォアグラジャークチキン」。
世界三大珍味のフォアグラ!



来ましたフォアグラ!
この上にドーンと載っているのがフォアグラです。



あわせるビールはインペリアルチョコレートスタウト
フルボディで超濃厚なこちらの黒ビールは、とろっとろのフォアグラとの相性が抜群。

ビールを1口飲んで → フォアグラを1口 → またビールを1口。
もう口の中でとろける至福の組み合わせです。



こちらは通常のジャークチキン。
通常のはスパイシーですが、フォアグラジャークチキンはマンゴーバルサミコのソースがかかっており、ほんのり甘酸っぱいです。



そして、ブルックリンダイナーで忘れてはいけないのが、こちらのジャマイカンカリー。
ジャークチキンプレートにハーフサイズのカレーをセットで頼むのがお薦め。

水を欲するような辛さはなく、むしろマイルド。
ココナッツミルクの甘さもあるのでしょうが、しっかり煮込まれた野菜の甘さもある気がします。
甘さの中にもしっかりスパイス感はあり1度食べると病みつきに。

デザートにはこれまたインペリアルチョコレートスタウトと相性抜群のラムレーズンアイスを。
自家製のラムレーズンはかなりお酒が効いています。

インペリアルチョコレートスタウトは2年間の熟成が可能なビールですが、熟成させるとラムレーズンを思わせる甘味が出てきます。
なので、本当によく合います。



ちょうどパーティーをやっているグループがあって、バックリブが登場したときには大盛り上がりしていました。
お皿にドーンと盛られたバックリブは迫力満点でした。



現在こちらのお店は深夜2時までのディナー営業のみですが、春頃にはランチ営業を再開する計画もあるようです。

お腹いっぱい食べて、クラフトビールを軽く楽しんでも2,000円ちょっと。
近くにあったら1週間に1回は通ってしまいそうなお店です。

ブルックリンダイナー 中目黒店
夜総合点★★★★ 4.0

関連ランキング:ダイニングバー | 中目黒駅祐天寺駅


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月14日 (木)

【1月17日まで】ふるさと祭り東京に出店中。チョコビール4種飲み比べと、80万円のチ-ズはいかが?

サンクトガーレンはただ今、東京ドームのふるさと祭りに出店中。

2009年よりはじまったふるさと祭りですが、サンクトガーレンは初回から毎年欠かさず出店しています。

会場では1月8日発売のチョコビール4種を含む10種類のビールを販売中です。

実はここ数年、ふるさと祭り東京での販売に合わせるため、
ふるさと祭りの初日=チョコビールの発売日、となっています。

4杯選べてる飲み比べセットを実施中ですので、こんな感じでチョコビール4種を一気に飲み比べることが出来ます。



チョコビールと合わせるのにお薦めなのが、チーズの盛り合わせ。



目玉は3年熟成のパルミジャーノレジャーノ。1玉80万円!



こんな感じで削って盛り合わせに入れてくれます。

この上に載っている紙みたいなのが1玉80万円のチーズ!!



少しシャリシャリした食感がありますが、これが旨味成分の凝縮したアミノ酸の結晶だそう。

個性が強いので、インペリアルチョコレートスタウトと合わせるのがお薦めです。

また、ふるさと祭りで毎年恒例の「丼ぶり選手権」は相変わらずの人気ですが、今年初の企画は、デカ盛り寿司フェスタ。

全長36㎝(12㎝×3個)の熊谷いなりや、



焦がし醤油のエンガワ寿司などが楽しめます。
これ、下にシャリが3つ入っています。

個人的に毎年楽しみにしているのがあん肝鍋。
東北エリアに出店されています。



大きな鍋から提供してくれるあん肝は、1杯700円。
数人でシェアしても十分なくらいボリューム満点。
海のフォアグラとも言われる、あん肝もたっぷり。フワフワ濃厚です。

■ふるさと祭り東京2016
日程:開催中~2016年1月17日(日) まで
会場:東京ドーム
入場料: 当日券 1,600円
イブニング券 1,100円(16時以降の入場に有効)
平日限定当日券 1,300円


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »