迫力満点!熱川バナナワニ園で鶏を丸飲みするワニを見て、フルーツパーラーでパインボート&パインビール
週末、熱川のバナナワニ園に行ってきました。
園内に入るとすぐにワニ。右を向いても左を向いてもワニ。
水に潜っているワニもいれば(これは水槽の中)
日向ぼっこをしているワニもいます。
ここにいるのは、比較的小柄で温和のアリゲーター科と、大柄で獰猛なクロコダイル科の2種類。
やはりクロコダイルのほうは大きくて迫力があります。
アリゲーターの中にはこんな可愛い顔をした奴も。
これはクチヒロカイマン。
ワニはかなり至近距離で見られます。
「ワニは意外と俊敏なので手や物を柵から出すな」という警告があちこちに貼ってあって少し怖いです。
エサやりの時間は迫力満点。
これからワニ園に行かれる方はエサやりは見たほうが良いと思います。
与えているのは鶏肉を丸ごと。ほとんど噛まずに丸のみです。
ワニは食べるときと食べないときの差が激しいので、食べるワニには満足するまであげて、食べないワニはそのまま放っておくのだとか。
ちょっと殺伐としたワニ園の癒しの存在となっているのが、レッサーパンダ。
1匹ではなく、何匹も飼育されています。
ただ、この日は30度超えの猛暑のため…。
みんなグデーっとしていました(これはこれで可愛い)
“バナナ”ワニ園の名前の通り、温室ではバナナを中心に、マンゴーやカカオなどの熱帯植物も栽培されています。
そして、ここで出来たバナナはフルーツパーラーでバナナジュースとして楽しむことが出来ます。
さらに、ここのパーラー(分園のほうにあります)ではサンクトガーレンのパイナップルエール、湘南ゴールド(オレンジ)、ゴールデンエールのビールを楽しむことが出来ます。
今週末から取り扱いが始まったばかりですが、手作りのテーブルテントなども用意して頂き特にパイナップルエールの動きが良いようです。
パーラーいち押しのパインボート(園内でとれた熱帯フルーツ入)と、パイナップルエール。
これが中まで生果実ぎっしりでかなりボリュームがあります。
バナナは昨今主流の完熟ではなく、少し硬めの青っぽい風味がして懐かしい味わい。
ここでとれたというマンゴーが特に濃厚で美味しかったです。
パイナップルエールとも文句なしの相性でした。
| 固定リンク
« 新宿BEAMS内に、10種の樽生クラフトビールと金谷ホテルの百年カレーが楽しめるお店「日光金谷ホテル クラフトグリル」 | トップページ | バレルエイジ用の木樽、ナインリーヴズさんより到着! »
「ビールなお店」カテゴリの記事
- 自分で好きなビールを好きな量注いで楽しむ、銀座「EXBAR TOKYO」。ゲームも遊び放題(2019.12.29)
- 日比谷ミッドタウンで、クラフトビール樽生とパエリア(2019.12.24)
- 【NEW OPEN】 町田ライブラリーカフェバー&ホステル「武相庵(ぶそうあん)」(2018.12.18)
- 茅ケ崎 「黒糖茶房で」 黒糖ビールと、名物の甘い鍋と、黒糖カレー。(2018.10.26)
- 朝ビール浸透中? 恵比寿で朝8時から、朝ビール×朝カレー「101 TOKYO」 オープン。12種類の樽生ビール(2018.10.02)
コメント