« ビール「北鎌倉の恵み」をお伴に、100個のつるし飾りが並ぶ北鎌倉の街散策(2017年3月20日まで) | トップページ | サンクトの日が本当にサンクトの日だった件 »

2017年2月26日 (日)

鎌倉市景観重要建築物、鎌倉「三河屋本店」は神奈川のクラフトビールがずらり揃う、戦前から続く老舗酒屋

北鎌倉でつるし飾りを楽しんだ後は、鎌倉へ。

鎌倉の鶴岡八幡宮の表参道にあたる「若宮大路」にもサンクトガーレンの販売店があります。
それがこちらの三河屋本店。

古都鎌倉の中でもひときわ歴史を感じさせる重厚な建物。
それもそのはずで、三河屋本店は鎌倉市景観重要建築物に指定されています。

三河屋本店は明治33年創業で、現在の建物は昭和2年に建てられたもの。
出桁造りの店構えは複雑に重なり合う屋根、長大な差鴨居など伝統的な戦前商店建築を代表する建物でもあるそう。
恐らく、サンクトガーレン販売店の中で最も歴史ある酒屋さんなのではないかと思います。

店内にはサンクトガーレンをはじめ、鎌倉ビール、湘南ビールもずらり。
北鎌倉の恵みだけではなく、チョコビールさくらも販売中です。

麦のワインはかなり多くの本数を確保されていて、見本の1本を除き新聞紙で遮光しながら丁寧に販売して下さっています。

店内にはお店の歴史を感じさせるものが色々。

この真ん中のジョッキは何リットル入るのかなぁ。
1リットル以上は入りそうです。

お店の横には店舗と蔵をつなぐトロッコのレールが敷かれており、未だ現役だそうです。

レールの長さは約30m。

YouTubeに動いている様子がアップされていました。

鎌倉散策、鶴岡八幡宮参拝の際にはぜひ!


■三河屋本店
住所:神奈川県鎌倉市雪ノ下1-9-23
電話:0467-22-0024
営業時間:9:00-19:00
定休日:火曜日

|

« ビール「北鎌倉の恵み」をお伴に、100個のつるし飾りが並ぶ北鎌倉の街散策(2017年3月20日まで) | トップページ | サンクトの日が本当にサンクトの日だった件 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鎌倉市景観重要建築物、鎌倉「三河屋本店」は神奈川のクラフトビールがずらり揃う、戦前から続く老舗酒屋:

« ビール「北鎌倉の恵み」をお伴に、100個のつるし飾りが並ぶ北鎌倉の街散策(2017年3月20日まで) | トップページ | サンクトの日が本当にサンクトの日だった件 »