« 鎌倉市景観重要建築物、鎌倉「三河屋本店」は神奈川のクラフトビールがずらり揃う、戦前から続く老舗酒屋 | トップページ | 生グソだけじゃない! 【エイプリルフール2017、ビールな嘘ネタまとめ】 アスパラガスIPA、ビール香水、ビールで走るBMW »

2017年4月 2日 (日)

サンクトの日が本当にサンクトの日だった件

毎年3月9・10日は語呂合わせから"サンクトの日"と一部お客様に呼んで頂いています。

今年は野毛のクラフトビールバー5店でサンクトガーレンを開栓して頂きました

先日、取材でアメリカ時代に取得したビール醸造免許をお見せする機会がありました。

ほんの20数年前まで日本では小規模ビール醸造は認められておらず、日本にはキリン・アサヒ・サッポロ・サントリー・オリオンの5社のビール会社しかありませんでした。

だからサンクトガーレンは1993年にアメリカでビールの醸造免許を取得し、日本ではそれを逆輸入して販売を開始しました。
サンクトガーレンの歴史についてのさらに詳細はこちら

その当時の免許がこれ。

それを見ていた社長が「サンクトの日って本当にサンクトの日じゃん!」と。

なんのことかと思ったら、免許の発効日が!1993年3月10日!

単なる語呂合わせだったサンクトの日はちゃんと意味がある日だったという、驚きの事実!

|

« 鎌倉市景観重要建築物、鎌倉「三河屋本店」は神奈川のクラフトビールがずらり揃う、戦前から続く老舗酒屋 | トップページ | 生グソだけじゃない! 【エイプリルフール2017、ビールな嘘ネタまとめ】 アスパラガスIPA、ビール香水、ビールで走るBMW »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サンクトの日が本当にサンクトの日だった件:

« 鎌倉市景観重要建築物、鎌倉「三河屋本店」は神奈川のクラフトビールがずらり揃う、戦前から続く老舗酒屋 | トップページ | 生グソだけじゃない! 【エイプリルフール2017、ビールな嘘ネタまとめ】 アスパラガスIPA、ビール香水、ビールで走るBMW »