乾杯からはじまる異色のヨガ 【 ビールヨガ 】 は、笑いっぱなしの最高の50分だった
9月2日、湘南ベルマーレ vs 横浜FC戦の前にベルマーレビールを使った「ビールヨガ」を開催しました。
これいいなぁ。誰か先生がいればサンクトガーレンでぜひやりたいw
ヨガの新形態「Beer Yoga」って、どんなもの? https://t.co/YdKgzZXA5e— 地ビール会社で働く広報@サンクトガーレン (@mikiSanktGallen) 2017年1月24日
今回定員30名で募集をしていたのですが、それが埋まっても問い合わせが続いたため40名まで増員。
さらに当日飛び込みで参加希望の方を受け入れて、最終的には約50人もの方にお集まり頂きました。
欧米ではブルワリー(ビール工場)を会場に開催されたりしていて、サンクトガーレンでもそれが出来れば最高なんですが、そこまでのスペースがなく断念。
今回、会場の確保をはじめ諸々の調整をしてくださったベルマーレさんには本当に感謝です。
開始数分でビール開栓。
ヨガには「つながり」や「結びつける」という意味があります。
ビールも人と人を結びつけるもの。
水戸黄門のポーズ…ではなく、勇ましい戦士のポーズ(ウォーリアⅡ)。
からのリバースウォーリアでビールをごくり。
リバース(reverse)=ひっくり返した、の意味通り
戦士のポーズをひっくり返して、勇ましい戦士が戦闘を止めたポーズです。
その意味合いからもビールを飲むのにちょうど良いポーズなのですが
ビールがたくさん残っている人は顔に浴びることになるので、角度に注意が必要です(笑)。
「ベルマーレビール様~」と平伏すFC横浜のサポーターさん…ではなく、チャイルドポーズというヨガの一休みポーズ。
ベルマーレサポーターさんでヨガ初体験という方も、ビールヨガからの初めてベルマーレの試合観戦という方もいました。
とにかく楽しくて、笑いっぱなしの50分間でした。
最後は昼寝…
ではなくシャバーサナというれっきとしたヨガのポーズで〆。
和名は屍のポーズ(笑)。
お子様が一生懸命ポーズをマネしているのもめっちゃ癒されました。
次回のビールヨガ開催は10月21日(土)の愛媛戦前です。
写真の通りお子様連れでも大丈夫ですし、お酒が弱い方は1本飲み切れなくてもご安心を。
ヨガが終わってからプラカップに開けてスタジアム持ち込みという対応も出来ます。
(ただしスタジアムに瓶の持ち込みがNGなので、瓶ビールをそのままお渡しすることは出来ません)
| 固定リンク
« 静のドライホップから、動のドライホップへ【新装置ホップニック】 | トップページ | 「東京味わいフェスタ(臨海副都心)」で、“食べる雑巾”と検索すると1番上に表示される、エチオピアのインジェラを食べてきた »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント