【完売御礼】黒糖スイートスタウト沖縄4島飲み比べセット
黒糖スイートスタウト沖縄4島飲み比べセットは、完売となりました。ありがとうございます。
もしかしたら、まだ一部販売店に残っているかもしれないので、
気になっている方は見かけたら即GETでお願いします。
バーレイワインと一緒にご注文を頂いている方の分は、
確保してありますのでご安心下さい。
また、黒糖が入手できたらやりたいなー、と思っています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
黒糖スイートスタウト沖縄4島飲み比べセットは、完売となりました。ありがとうございます。
もしかしたら、まだ一部販売店に残っているかもしれないので、
気になっている方は見かけたら即GETでお願いします。
バーレイワインと一緒にご注文を頂いている方の分は、
確保してありますのでご安心下さい。
また、黒糖が入手できたらやりたいなー、と思っています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
前回の日記のつづき。
左下:麦汁を沸かしています(まだ何も入っていません)。液は黒いですが、泡は白いです。
右下:伊平屋島黒糖投入後。泡が少し黒味を帯びます。液の色はほとんど変わりません。
左下:与那国島黒糖投入後。4島の中で1番色が黒い黒糖だったので、投入後の変化も1番激しいかも o(*^▽^*)o と勝手にワクワクしていたのですが、煮溶かしてもたいして黒っぽくならず・・・。劇的ビフォーアフターとはなりませんでした・・・。
右下:粟国島黒糖投入後。この写真だと分かりずらいのですが、他の黒糖を加えた液は澄んだ液のまま(透明度を保ったまま)黒色だけが濃くなっていたのに対し、この黒糖だけは液が濁りました!
この下の写真がわかりやすいかな?左が粟国島の黒糖を加えたもの。右が伊平屋島のもの。
ビールになっても濁っていたらどうしよう・・・と思ったのですが、発酵後はこの濁りは綺麗になくなりました。
恐らく粟国島の黒糖は4島のうち唯一手作業で造られているものなので、他の黒糖では精密なフィルターで完全除去されてしまうような物質が残っているからかな・・・と勝手に推測。
これは決して悪い意味ではなく、例えば大手ビールは精密なフィルターを通しているのでどれもビール酵母が完全に除去されて綺麗に澄んでいますが、フィルターを通さない地ビールはビール酵母がそのまま入っていていつので少し濁っている場合があります。
ビール酵母の入ったビールのほうが風味豊かという意見もありますが、ビール酵母が入っているということは取扱いに手がかかります(冷蔵保存が必要で、賞味期限も短い)。
ビール酵母の入っていないビールはすっきりしていますし、品質も入っているものに比べて安定しています。
どちらが良い悪いではなく、好みの問題だったり、利用シーンによって最適なものを選べるといいよね、と私は思います。
さて、話は戻り。残る4島黒糖の1つ小浜島!これがねー、1番大変でした。
なぜだかはわからないのですが、なかなか溶けない!
煮ても、煮てもご覧の通りゴロッと残ってるーーーー\(*`∧´)/
写真では分かり辛いですが、お玉は家庭用のものではなく業務用の大きいサイズを使用。
ずーっと混ぜてるとさすがに疲れる・・・。しかも、なかなか溶けない。。。
ぐつぐつ、ぐつぐつ。ぐるぐる、ぐるぐる。
数十分経過↓
全然溶けてる気配がないし(;-ω-)ノ
何だよ、この角煮みたいな塊は・・・
で、作戦変更。
お玉を、箸に変えてみました。
ぐるぐる回すのではなく、ぐさぐさ刺して細かく砕きながら溶かしてみる。
これが、ドンピシャッ(*゚▽゚)ノ
溶けました。他の黒糖と違って、泡がカラメルみたい。
でねー、小浜島黒糖が1番火入れ前と火入れ後で雰囲気が変わりました。
火入れ前は、結構強烈でそのままじゃ食べにくい・・・(;´▽`A``という印象だったのが
火を入れると柔らかい印象にCHANGE!
黒糖に詳しい方の話によると、和菓子屋さんに1番人気のある黒糖が粟国島のもの。
それはね、食べて納得。そのままで和菓子かと思うくらい美味しかったから。
ですが、粟国島黒糖は手作業で造られているため、生産量が最も少なく入手できないことも度々。
そんなときに代わりに用いられるのが小浜島黒糖なんだとか。
そのときには、こんなショッパイ(塩気が多い)黒糖でお菓子??と思っていたのですが、これで納得。
火を入れるとたしかに、尖っていた風味が柔らかくなって、良い感じ♪
ちなみに、私の4島黒糖スイートスタウトでの1番のお気に入りは粟国島で、社長の1番のお気に入りは小浜島のものです。
黒糖の入手量に限りがあるため、いつまで販売できるかわかりません。
皆様早めにお試しをー。 ビールの最新情報満載のブログランクング
酒ブログランキング 人気ブログランキングへ
・‥…━━━★・‥…━━━★・‥…━━━★
■ 工場は今、何してる? Twitterでつぶやき中
http://twitter.com/mikiSanktGallen
■ 黒糖スイートスタウト4島飲み比べシリーズ 新発売<数量限定>ネットショップ>Click
販売店>Click
飲める飲食店>Click
■ サンクトガーレン新工場外観を公開>Click
■ 今年のブルワリー開放デー9月12日(土)に開催決定
詳細ページ>Click 申込不要ですが参加表明頂けると嬉しいです。
■ サンクトガーレンイベント出店情報(秋編)総チェック
http://sweetsbeer.cocolog-nifty.com/blog/2009/08/post-f41b.html
■ 完売間近! 贅沢パスタとビールをお得に楽しむ〆パスタセット
http://shop.ikyu.com/shMain/shItemDtl.asp?shopId=500374&itemNo=10010172
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
間があいてしまいましたが、黒糖4島飲み比べシリーズについてです。
~黒糖をビール(正確には麦汁)に投入するまで~ です。
人が殴り殺せそうな黒糖の塊を、これまた人が殺せそうな道具で砕き、
1度寸胴で煮溶かしてから、煮沸釜の麦汁に加えます。
寸胴に麦汁の一部を取って沸かし、黒糖をざばーっと投入(左)。ひたすら焦げ付かないように、かき混ぜながら煮溶かします(右)。
ビールの醸造(=仕込み、製造)と、黒糖の準備は同時進行で行うで・・・これは私のお仕事(*゚▽゚)ノ
フルーツビールを造るときも、ビールを造っているのと並行して果物の処理をするので、
そういうお仕事は必然的に醸造に関わっていない私の出番となります(*^ω^*)ノ彡
↓こんなイメージ↓
ビールの醸造部隊
※リンク先は他ビール製造の様子ですが、 副原料(黒糖、果物)加工部隊
どのビールも基本的な行程は変わりません。
麦芽ミル(麦芽を計量して、粗く砕く) 黒糖を砕いて計量
↓ ↓
マッシュイン(糖化釜で麦汁を造る) → → 麦汁を寸胴へ取る
↓ ↓
麦汁を煮沸釜に移動して加熱 黒糖を煮溶かす
↓ ↓
加熱中にホップ1回目投入 急げ!急げ
!
↓ ↓
加熱中にホップ2回目投入 ← ← ← 加熱中に煮溶かした黒糖を投入
↓
火を止めてホップ3回目投入
↓
クーリングして、発酵タンクへ
↓
ビール酵母投入
↓
1週間程度の発酵を経て完成
以前、黒糖そのままの試食コメントをご紹介しましたが、火を入れるとまた4種それぞれに雰囲気が変わります。
そのつづきは次回。 ビールの最新情報満載のブログランクング
酒ブログランキング 人気ブログランキングへ
・‥…━━━★・‥…━━━★・‥…━━━★
■ 工場は今、何してる? Twitterでつぶやき中
http://twitter.com/mikiSanktGallen
■ 黒糖スイートスタウト4島飲み比べシリーズ 新発売<数量限定>ネットショップ>Click
販売店>Click
飲める飲食店>Click
■ サンクトガーレン新工場外観を公開>Click
■ 今年のブルワリー開放デー9月12日(土)に開催決定
詳細ページ>Click 申込不要ですが参加表明頂けると嬉しいです。
■ サンクトガーレンイベント出店情報(秋編)総チェック
http://sweetsbeer.cocolog-nifty.com/blog/2009/08/post-f41b.html
■ 完売間近! 贅沢パスタとビールをお得に楽しむ〆パスタセット
http://shop.ikyu.com/shMain/shItemDtl.asp?shopId=500374&itemNo=10010172
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先ほど、ラベル新聞社の方から取材を受けました。
最初お電話を頂いたとき「ラベルシンブン???」とハテナマークがいっぱいで、
ラベル新聞と頭の中で変換できるまでに時間がかかりました。
▼日本唯一のラベル関連専門紙なんだそうです
http://www.labelshimbun.com/
今回の「黒糖スイートスタウト 沖縄4島黒糖飲み比べセット」の4島黒糖シールについての取材でした。
シールの素材は?とか、印刷方法は?とか、普段はされない質問の嵐で
即答できずちょっと焦りました
ビールの取材はよく受けていますが、ピンポイントでラベルだけの取材を受けたのはさすがに初めてで・・・。
今回の「黒糖スイートスタウト 沖縄4島飲み比べシリーズ」は
もともとの黒糖スイートスタウト▼に4種の黒糖シールをはった形で店頭に並んでいます。
▼ 左:粟国(赤)/右:与那国(青) ▼左:伊平屋(紫)/右:小浜(緑)
いずれも、和をイメージした落ち着いた色合いになっています。
ラベル新聞、ラベルネタがぎっしりの新聞なんでしょうねー。
見本紙もらえるかなー。どんな新聞か楽しみですo(*^▽^*)o このブログは2つのランキングに参加しています
酒ブログランキング 人気ブログランキングへ
・‥…━━━★・‥…━━━★・‥…━━━★
黒糖スイートスタウト4島飲み比べシリーズ 新発売<数量限定>
ネットショップ>Click
販売店>Click
飲める飲食店>Click
今年のブルワリー開放デー 9月12日(土)に開催決定
詳細ページ>Click 申込不要ですが参加表明頂けると嬉しいです。
残りわずか! 贅沢パスタとビールをお得に楽しむセット
http://shop.ikyu.com/shMain/shItemDtl.asp?shopId=500374&itemNo=10010172
終了間近!飲み放題@パークハイアット東京(8/31まで)
http://www.parkhyatttokyo.com/Event_plan/Pastry/090523_001.html
都会のオアシスと評される開放感抜群のロケーションで、<樽生>2種を思う存分ご堪能頂けます。シェフ特製アペタイザー付で2,500円!!
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
※お店の在庫状況によって樽が開けられるタイミングが異なります。また、完売のこともありますので、詳細はお店にご確認ください。
※下記は飲食店で、瓶の持ち帰り販売は行っておりません。買える店一覧はこちらで>>>Click
<東京都>・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆ ベルギービールバー HARAPPER
東京都三鷹市下連雀3-23-5 井上ビル1F-1 050-5520-3794
※粟国島の黒糖スイートスタウトが樽生で飲めます BEER CAFE ガンブリヌス
東京都国分寺市南町3-16-5 第46東京ビル6F 042-325-0484
※粟国島の黒糖スイートスタウトが樽生で飲めますbar Bar 東京
千代田区丸の内1-9-1 東京駅八重洲北口B1 黒塀横丁 03-3216-0581
※4島(伊平屋島・粟国島・小浜島・与那国島)の樽生が飲めます
※4島(伊平屋島・粟国島・小浜島・与那国島)の瓶が飲めますTHE ALDGATE
渋谷区宇田川町30-4 新岩崎ビル3F 03-3462-2983
※小浜島の黒糖スイートスタウトが樽生で飲めますうしとら
世田谷区北沢2-9-3 三久ビル2F 03-5433-2323
※粟国島の黒糖スイートスタウトが樽生で飲めます
The Cat & Cask Tavern
要町1-32-10 03-3530-6180
※与那国島の黒糖スイートスタウトが樽生で飲めます
<神奈川県>・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆The Green Sheep
横浜市西区南幸2-10-13ブリラール横浜1F 045-321-0950
※小浜島、与那国島の黒糖スイートスタウトが樽生で飲めます
※4島(伊平屋島・粟国島・小浜島・与那国島)の瓶が飲めますincri.com
鵠沼海岸2-17-21-2F 0466-34-1212
※4島(伊平屋島・粟国島・小浜島・与那国島)の瓶が飲めます
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
※それぞれの黒糖の特徴については、こちら>>>Click このブログは2つのランキングに参加しています
酒ブログランキング 人気ブログランキングへ
・‥…━━━★・‥…━━━★・‥…━━━★
黒糖スイートスタウト4島飲み比べシリーズ 新発売<数量限定>
ネットショップ>Click
販売店>Click
飲める飲食店>Click
今年のブルワリー開放デー 9月12日(土)に開催決定
詳細ページ>Click 申込不要ですが参加表明頂けると嬉しいです。
残りわずか! 贅沢パスタとビールをお得に楽しむセット
http://shop.ikyu.com/shMain/shItemDtl.asp?shopId=500374&itemNo=10010172
終了間近!飲み放題@パークハイアット東京(8/31まで)
http://www.parkhyatttokyo.com/Event_plan/Pastry/090523_001.html
都会のオアシスと評される開放感抜群のロケーションで、<樽生>2種を思う存分ご堪能頂けます。シェフ特製アペタイザー付で2,500円!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
※以下は4島のもの(伊平屋・粟国・小浜・与那国)全てを納品しているお店です。
※ただし、4島のものはバラバラで販売しているので、常時全てがそろっているとは限りません。また、完売の場合もあります。最新の在庫状況はお店にご確認下さい。
<東京都>・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆ リカーズハセガワ北口店 中央区八重洲2-1八重洲地下街北1号
03-3271‐4085
日本橋髙島屋 中央区日本橋2丁目4番1号
03-3211-4111
玉置商店 赤羽1-42-11
03-3901-3732
平口豊次郎商店 平町1-25-17
03-3717-1660
出口屋 目黒区東山2-3-3
03-3713-0268
藤小西 中野区中央2-2-9
03-3365-2244
田中屋 豊島区目白3-4-14
03-3953-8888
小田急百貨店町田店 原町田6-12-20
042-727-1111
秋元商店 狛江市駒井町3-34-3
03-3480-8931
<神奈川県>・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆ お酒のアトリエ吉祥 横浜市港北区新吉田東5-47-16
045-541-4537
マルイファミリー溝口店 川崎市高津区溝口1-4-1
044-814-0101
坂戸屋商店 川崎市高津区下作延309 MS B1F
044-866-2005
横浜ワールドポーターズビブレ 横浜市中区新港2-2-1
045-222-2121
マルイファミリー 海老名店 海老名市中央1-6-1
046-232-0101
よしの 南足柄市中沼586-1
0465-72-0072
久保の井酒店 平塚市宮の前1-32
0463-21-0331
内山酒店 中郡二宮町一式1310-1
0463-71-8271
中屋 伊勢原市板戸391
0463-95-0556
<千葉県>・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆地引商店 市原市新生230
0436-36-8128
<富山県>・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆リカーショップよしだ 富山市稲荷元町2-11-1
076-445-3118
このブログは2つのランキングに参加しています
酒ブログランキング 人気ブログランキングへ
・‥…━━━★・‥…━━━★・‥…━━━★
黒糖スイートスタウト4島飲み比べシリーズ 新発売<数量限定>
ネットショップ>Click
販売店>Click
飲める飲食店>Click
今年のブルワリー開放デー 9月12日(土)に開催決定
詳細ページ>Click 申込不要ですが参加表明頂けると嬉しいです。
残りわずか! 贅沢パスタとビールをお得に楽しむセット
http://shop.ikyu.com/shMain/shItemDtl.asp?shopId=500374&itemNo=10010172
終了間近!飲み放題@パークハイアット東京(8/31まで)
http://www.parkhyatttokyo.com/Event_plan/Pastry/090523_001.html
都会のオアシスと評される開放感抜群のロケーションで、<樽生>2種を思う存分ご堪能頂けます。シェフ特製アペタイザー付で2,500円!!
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
◇1◇ 伊平屋島産黒糖
沖縄7島の中で最も安定して入手しやすいと言われる黒糖。甘味と苦みのバランスがよく、クセがありません。コク、風味はマイルドで後味のキレも良くすっきりとした甘さです。
※通常の黒糖スイートスタウトに使用しているのはこの黒糖です。
甘さ ★★★★ /苦味 ★★★ /塩味 ★★ /香り ★★★
------------------------------------------------------------------- ◇2◇ 粟国島産黒糖
沖縄で唯一、明治時代から続く直火炊き製法を守り職人の手作業で作られています。沖縄黒糖の中で1番生産量が少なく、最も入手困難と言われる貴重品。水分が多くしっとりしていて、そのまま食べてもお菓子のように美味しい。優しい甘さで、後味はかりんとうのようです。
甘さ ★★★★★/苦味 ★★ /塩味 ★★ /香り ★★★
------------------------------------------------------------------- ◇3◇ 小浜島黒糖
NHKドラマ「ちゅらさん」で有名になった小浜島の黒糖は強い塩味と、ほろ苦さを感じます。4種の中で1番水分が少なく、ほろほろと崩れるように溶けます。さとうきびをそのままかじったような、枯草を思わせる独特の香りと風味が特徴です。
甘さ ★★★/苦味 ★★★★/塩味 ★★★★/香り★★★★
------------------------------------------------------------------- ◇4◇ 与那国島黒糖
日本最西端のこの島の黒糖は、島にぶつかる黒潮の影響か、最も塩味が強い黒糖と言われます。荒々しく野性味を帯びた味わいで、4種の中で1番力強い香り・風味があります。飲みこんだ後も口の中に余韻が長く残ります。
甘さ ★★/苦味 ★★★/塩味 ★★★★★/香り ★★★★★
-------------------------------------------------------------------
※★は5段階評価で、当社ビール職人の試食調査によるもの。
※苦味・・・香ばしさに近い“ほろ苦さ”。
※塩味・・・黒糖はミネラル分を含むため、どの島のものにも若干の塩味があります。
※香り・・・香りの強弱の度合。
このブログは2つのランキングに参加しています
酒ブログランキング 人気ブログランキングへ
・‥…━━━★・‥…━━━★・‥…━━━★
黒糖スイートスタウト4島飲み比べシリーズ 新発売<数量限定>
ネットショップ>Click
販売店>Click
飲める飲食店>Click
今年のブルワリー開放デー 9月12日(土)に開催決定
詳細ページ>Click 申込不要ですが参加表明頂けると嬉しいです。
残りわずか! 贅沢パスタとビールをお得に楽しむセット
http://shop.ikyu.com/shMain/shItemDtl.asp?shopId=500374&itemNo=10010172
終了間近!飲み放題@パークハイアット東京(8/31まで)
http://www.parkhyatttokyo.com/Event_plan/Pastry/090523_001.html
都会のオアシスと評される開放感抜群のロケーションで、<樽生>2種を思う存分ご堪能頂けます。シェフ特製アペタイザー付で2,500円!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
これが沖縄4島黒糖の現物です。
全てを同じ条件(照明の明るさ)の下で撮影した訳ではないのですが、
上の黒糖のほうが色が淡く(茶) 、
下の黒糖のほうが色が濃い(与那国は真っ黒!)のがわかりますか?
この色の濃さは、風味の濃さに比例しています。
色が薄い黒糖はマイルドな風味・・・そのままでもパクパク食べれる
色が濃い黒糖は力強い風味・・・味が凝縮されたような感じで“濃い”。食べると飲み物が欲しくなる
①伊平屋島産黒糖 ↓
② 粟国島産黒糖 ↓
③ 小浜島産黒糖 ↓
④与那国島産黒糖 ↓
4種の飲み比べをされる際には、マイルドな①伊平屋島産からスタート→②粟国島産→③小浜島産→最後に1番力強い風味の④与那国島産で〆るという順番をお薦めします。 このブログは2つのランキングに参加しています
酒ブログランキング 人気ブログランキングへ
・‥…━━━★・‥…━━━★・‥…━━━★
黒糖スイートスタウト4島飲み比べシリーズ 新発売<数量限定>
ネットショップ>Click
販売店>Click
飲める飲食店>Click
今年のブルワリー開放デー 9月12日(土)に開催決定
詳細ページ>Click 申込不要ですが参加表明頂けると嬉しいです。
残りわずか! 贅沢パスタとビールをお得に楽しむセット
http://shop.ikyu.com/shMain/shItemDtl.asp?shopId=500374&itemNo=10010172
終了間近!飲み放題@パークハイアット東京(8/31まで)
http://www.parkhyatttokyo.com/Event_plan/Pastry/090523_001.html
都会のオアシスと評される開放感抜群のロケーションで、<樽生>2種を思う存分ご堪能頂けます。シェフ特製アペタイザー付で2,500円!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
で、その黒糖をどうやって使うのかと言うと・・・
その後、麦汁(ビールの発酵する前のまだアルコールも発生していない麦ジュース)に加えて煮ます。
普通なら、麦汁の煮沸釜(タンク)に黒糖を加えるところですが、
こんなに石みたいに硬いものをゴロゴロと釜に加えるのと
タンクを傷つけたり、また万が一の溶け残りがあった場合その確認が出来ない・・・
と諸々危険なので1度、鍋(寸胴)で煮溶かしてからタンクに入れています。
■関連記事
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
これが「黒糖スイートスタウト 沖縄4島飲み比べ」に使っている沖縄4島黒糖です。
左の袋が通常の「黒糖スイートスタウト」に使っている伊平屋島産のもの。
右の3箱が今回特別入手した粟国島産・小浜産・与那国島産のもの。
伊平屋島の黒糖は沖縄7島の中で1番安定して入手しやすいと言われ、
色んな形状のもの(粉・固形など)から使いやすいものを選ぶことができます。
ビールには、粉状のものを使用しています。
がっ!!!
他3島のものは、今回特別入手。
形状を選ぶことはできず・・・固形の状態です。
これ↓
一塊が3Kくらいで、
人が殴り殺せそうなくらい・・・硬い!!! このブログは2つのランキングに参加しています
酒ブログランキング 人気ブログランキングへ
・‥…━━━★・‥…━━━★・‥…━━━★
黒糖スイートスタウト4島飲み比べシリーズ 新発売<数量限定>
ネットショップ>Click
販売店>Click
飲める飲食店>Click
今年のブルワリー開放デー 9月12日(土)に開催決定
詳細ページ>Click 申込不要ですが参加表明頂けると嬉しいです。
残りわずか! 贅沢パスタとビールをお得に楽しむセット
http://shop.ikyu.com/shMain/shItemDtl.asp?shopId=500374&itemNo=10010172
終了間近!飲み放題@パークハイアット東京(8/31まで)
http://www.parkhyatttokyo.com/Event_plan/Pastry/090523_001.html
都会のオアシスと評される開放感抜群のロケーションで、<樽生>2種を思う存分ご堪能頂けます。シェフ特製アペタイザー付で2,500円!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Twitter(つぶやき) YOKOHAMA XPA “超私的”ビール解説 さくら アップルシナモンエール エイプリルフール サンクトガーレン サンクトガーレン、マスコミ登場 サンクトガーレンのある食卓 サンクトガーレン新工場完成までの道 スイーツビール チョコビール2009 チョコビール2010 チョコビール2011 チョコビール(インペリアルチョコレートスタウト) ニュースリリース ネットショップ バーレイワイン(麦のワイン)エル ディアブロ パイナップルエール ビール/地ビール Wikipedia ビールなお店 ビールのイベント ビールのニュース ブログ運営 ベルマーレビール ホップ栽培 マーケティング メルマガ 一升瓶ビール 東京ビジネスアイデアコンテスト 沖縄4島黒糖飲み比べセット 湘南ゴールド 父の日ビール 雑談