さくら

2014年4月15日 (火)

黄色い桜「鬱金(うこん)桜」を見に行ったら、緑の桜まであってビックリした話

先日、ネットで黄色い桜があるという情報を見かけました。

しかも、その黄色い色から名前は“鬱金(うこん)桜”というそう。
酒飲みにはなんだか気になる名前。

神奈川県内で見られるところを調べてみると「神奈川県立フラワーセンター大船植物園」がヒット。

という訳で行ってきました。

IMG_3512

入場には360円(大人)が必要です。
中に入ると、今日お薦め(見頃)の花が地図に提示されています。
真ん中に、“桜 うこん”と書いてあるのが分かりますか?

IMG_3522

うこん桜は、ソメイヨシノの咲き終わる4月中旬から下旬にかけてが見頃の桜。

ここには、うこん以外にもまだまだ今が見頃の桜の樹が色々。

IMG_3941

大提灯(おおじょうちん)。花が大きく、提灯のように垂れて咲いています。

IMG_3535

あら、こんなところに。

IMG_3720

/////

手弱女(たおやめ)。手弱女とは、しなやかで優美な女性のこと。その名の通り美しい桜。

IMG_3545

あら、こんな所でお昼寝?

IMG_3845

//////

福縁寿(ふくろくじゅ)。大輪の花がポンポンみたいで可愛い!

IMG_3561

一緒に記念撮影

IMG_3713

//////

千里香(せんりこう)。非常に香りの強い桜であることからこの名前が。

嗅いでみると桜餅のような香りが!

IMG_3563

//////

そして、こちらがさくらビールにも使用している八重桜「関山(かんざん)」。
こちらはまだまだ、これから。
 
IMG_3900

//////

室町時代からあったという八重桜の元祖、普賢象(ふげんぞう)。

IMG_3909

あら、こんなとこにも

IMG_3880

//////

そして、お待たせしました。

こちらが数百種類ある桜の中で唯一黄色い花を咲かせる「鬱金(うこん)桜」

IMG_3592

決して派手さは無いですが、気品ある花。

ちなみに、こちらの樹、遠くから見ると…結構小さかったりします。

IMG_3587

とは言っても、日本に27本しか存在が確認されていないとも言われる珍しい桜。
他、ウコン桜が見られる場所などまとめ

この日も何人もの人が写真撮影に訪れていました。

//////

そして、さらに珍しい桜を現地で見つけてしまいました。

遠めから見ると花が咲いているとは気がつかない桜。

何を言っているか分からないと思いますが、こちら…

御衣黄(ぎょいこう)という緑色の花を咲かせる桜です。

IMG_3620

調べてみると、こちらの桜のほうがウコン桜よりは多くの場所で見ることが出来るそう。
御衣黄が見られる場所などまとめ

ソメイヨシノが終わっても、桜が楽しめる季節はもう少し続きそうです。
お花見のお伴ににはぜひ「さくらビール」を。今季分、間もなく終了です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月10日 (木)

マクドナルドの「さくらてりたま」と、さくらビール

Twitterで“マクドナルドの春の限定商品「さくらてりたま」のバンズが、サンクトガーレンのさくらビールの味に似ている”という書き込みを見かけて気になって買ってきました!

お伴にさくらビール!

Unnamed_3

ほんのりピンク色のバンズ!
このバンズに桜が混ざっているそう。

袋を開けた瞬間から桜の香りが広がります。
ふんわり、ではなく、かなりはっきり分かるレベルの強い香り。

Unnamed_1_2

桜のバンズは香りも味わいも桜餅っぽくて、たしかにさくらビールに似ているかも。
小麦&桜のバンズと、小麦麦芽&桜のビール、原材料に共通点があるので納得。

この中のソースも“さくらマヨソース”なのだとか。ピンク色の粒々は桜大根。
ただ、マヨソースは一緒に挟まれている照焼ソースの味のほうが強くて、そこまで桜風味は強くはありません。

Unnamed_2_2

桜と肉?と一瞬たじろぐ組合わせですが、駒沢ブルックリンダイナーさんでは3月限定メニューで桜餅ジャークチキンを販売されていましたし、個人的には全然アリですね。

今週末も未だギリギリお花見できそうです。
さくらてりたまと、さくらビールでお花見なんていうのも良いかもしれませんね。

さくらてりたまは4月中旬までの販売。
さくらビールも現在工場のタンクにある分で今季の販売終了。

気になる方はお早めに。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月 6日 (日)

桜と「さくら」ビールの素敵な写真たち

桜満開で迎えた週末、各地でお花見へと繰り出した方も多いのでは。

サンクトガーレンが出店中の代々木公園「アウトドアデイジャパン」にもたくさんの方が遊びに来てくれました。
ありがとうございます。

桜と「さくら」ビールの素敵な写真をSNSで何個か見かけたので紹介させて頂きます。
こういう写真を見ると「さくら」ビールを発売して良かったなーと思います。




鍵などのかかっていない公開アカウントのものを掲載させて頂いていますが、万が一掲載に問題がある場合はご一報下さい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年1月24日 (金)

【さくら開花予想2014】 本日、第1回目の発表。東京の開花はいつ…?

まだまだ寒い日が続きますが、今日、2014年のさくら開花予想、第1回目の発表がありました。

Sakura3

それによると、今年の桜は平年並みか早く咲くところが多いとのこと。

桜最前線は3月20日頃、宮崎や高知からスタートする予想で、
東京・神奈川は3月24日頃が開花予定となっています。

そんな桜の開花予想より少し早い2月27日、サンクトガーレンでは今年も“天下第一の桜”と称される長野県高遠市の桜の花と葉を使用したビール「さくら」を発売致します。
「さくら」ビール詳細 

Sakura2

開発の際に1番苦労したのは、桜の香りをビールに綺麗にのせること。

桜の花を丸ごと使うとビールが臭くなってしまう
→“桜の飲むお酢”を製造・販売しているオークスハートさんに相談。
花びら以外のものを使うのが臭くなってしまう原因と分かり、花の額・弁などは除去し“花びら”だけを取って使うように。

桜の花びらのみでは香りが弱過ぎる
→桜の花の量をどれだけ増やしても、なかなか香りがビールにうまくのりませんでした。
あるとき、桜の葉も合わせて使用してみたところ相乗効果で桜の香りも感じるように。

結果としてまるで“桜餅”のような風味のビールになっています。

昨年、フジテレビの「知りたがり!」で紹介して頂いた際に、ロンドンブーツの田村淳さんに試飲して頂き、大変好評でした。

 

発売日当日にお届け可能なネット予約の受付もスタートしています。
「さくら」ネット注文はこちらから 

春の、それも桜の季節限定のビールですので、気になる方はお早めにご予約を。

| | コメント (0) | トラックバック (0)